ビジネス
ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。

ファーウェイ副会長が米国に引き渡しされた場合の世界経済への深刻な影響
アメリカ司法省は28日、カナダ当局が逮捕した華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟副会長を起訴したと発表、アメリカへの身柄引き渡しを正式要請している。 26日、カナダのトルドー首相はジョン・マッカラム駐中国…
2019.01.30 07:00
マネーポストWEB

ゲノム編集ツール現実化、経済格差が「遺伝子の格差」に繋がる未来
いま、世界的に「知識社会化」が進行している。GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)などのグローバルIT企業では、世界中から優秀な人材が高額な報酬で集められている。知能の高い者が経済的に…
2019.01.28 16:00
SAPIO

森永卓郎氏「10月の消費増税を見込んで買いだめしてはいけない」
経済アナリストの森永卓郎氏は、景気循環やオリンピック特需の終焉、トランプ大統領の政策などを理由に、2019年の日本経済はマイナス成長となる可能性が高いと危惧している。では、その中での防衛策とは何か。森…
2019.01.27 16:00
マネーポストWEB

「雇うなら中国人に限る」 ある居酒屋経営者がしみじみ語るワケ
日本で働く外国人も増えてきたが、飲食店では「なり手がいないから」などと雇う例も多いという。その一方で、「敢えて」ホールスタッフに中国人だけを雇う居酒屋があった。その店の常連であるネットニュース編集…
2019.01.26 16:00
マネーポストWEB

GPIFの年金運用3か月で14兆円の損失 年金受給に影響も
あの手この手で減らされた年金をどうすれば取り戻せるか――。国民は知恵をしぼらなくてはならないわけだが、政府はその“原資”を都合のいい「打ち出の小槌」にした挙げ句、その失敗のツケを国民に回そうとしている…
2019.01.25 16:00
週刊ポスト

2019年、消費増税がなくとも日本の景気が落ち込むこれだけの悪材料
2019年10月に予定される消費税率の引き上げについて、経済アナリストの森永卓郎氏は「まず2019年7月の参院選をにらんだ政治的理由から、消費増税は凍結の可能性が高いのではないか」と分析している。だが、森永氏…
2019.01.25 07:00
マネーポストWEB

万博開催に沸く大阪 世界から人、企業、投資が集まらぬ理由
2025年の大阪万博開催が決まり、関西経済界は期待感に沸いている。五輪から万博という流れは、1964年の東京五輪から1970年の大阪万博への流れを想起させるが、大前研一氏の見方は否定的だ。新刊『50代からの稼ぐ…
2019.01.24 16:00
SAPIO

消費増税による税収増5兆円が消し飛ぶほどの景気対策が打ち出される背景
2019年10月に消費増税が予定されているが、果たして本当に実施されるのか。経済アナリストの森永卓郎氏は、「安倍晋三総理は選挙で勝つためにも消費増税凍結に踏み切る可能性が強い。一方、それをさせまいと財務…
2019.01.23 16:00
マネーポストWEB

中国富裕層の資産が「自宅不動産」に偏っていることの意味
中国富裕層の資産額はアメリカ世帯と比べてもそれほど遜色のない水準となってきた。広発銀行連合西南財経大学が発表した「2018中国都市家庭財富健康報告」によれば、中国都市部世帯のトップ20%における世帯当た…
2019.01.23 11:00
マネーポストWEB

年金納付率、所得代替率からGDPまで…政府統計「嘘の歴史」
厚生労働省の毎月勤労統計の調査不正問題では、統計調査の内容やデータを変えて平均賃金を低く見せかけた結果、国民が受け取る失業給付や労災の遺族・障害年金、介護休業給付などが数百億円も減らされ、追加支給…
2019.01.23 07:00
週刊ポスト

大前研一氏、東京五輪後に残るのは不要なインフラと巨大施設だけ
文字通りの「新しい時代」が幕を開ける2019年。それに相応しい国づくり、人づくりが必要なことは言を俟たない。ところが現実は、五輪や万博など、一瞬の打ち上げ花火で終わるような「イベント頼み」経済が続くば…
2019.01.22 16:00
SAPIO

都心部の繁盛ラーメン店 増え続ける外国人客のジレンマ
近年、急増する外国人観光客の目当ての1つが「食べ物」。寿司、天ぷら、すき焼きなどと並んで人気のメニューがラーメンだが、ラーメン店によっては、あまり外国人を歓迎しない店もあるようだ。都内の人気ラーメン…
2019.01.21 16:00
マネーポストWEB

森永卓郎氏 「10月の消費増税は再度延期される」と考える根拠
2019年の日本経済の行方は、果たしてどうなるのか。経済アナリストの森永卓郎氏は、「日本経済の展望は、10月に予定される消費増税が本当に実施されるかどうかで大きく違ってくる」と指摘する。以下、森永氏が解…
2019.01.18 07:00
マネーポストWEB

日本は「世界で最も聡明な国家」と評価されても安心できない理由
世界の中で日本の競争力低下を指摘する意見をよく目にするが、必ずしもそうした意見ばかりではないようだ。 イギリスのポータルサイト「Vouchercloud」は、世界で最も聡明な国家・地区の順位を発表しており、日…
2019.01.16 15:00
マネーポストWEB

2019年、テクノロジーの発展10大トレンド予想
2019年、テクノロジーの発展は私たちの生活をどう変えるのか。基礎科学、技術イノベーションを研究するアリババ・DAMO・アカデミーが、新年早々、「2019年十大科学技術トレンド」を発表した。その10項目を見てみ…
2019.01.09 17:00
マネーポストWEB

荻原博子氏が読み解く「消費増税再々延期」の3条件と安倍首相の心中
昨年末、1年3か月ぶりに日経平均が2万円割れし、1日で1000円超の下げ幅という、とんだ“クリスマスプレゼント”に財務省は青ざめた。景気の悪化は、彼らの悲願である“消費増税遂行”が難しくなることにつながる。一…
2019.01.07 16:00
週刊ポスト

平成元年、ミレニアムに続くか 2019年「新元号」記念消費への期待
5月1日の新天皇即位に伴う新元号が4月1日に発表されることになった。新しい時代の幕開けは、日本経済にどのような影響をもたらすのか。身近な事象と景気の関係に詳しい三井住友アセットマネジメントのチーフエコ…
2019.01.06 07:00
マネーポストWEB

飲酒による死亡事故世界1位の中国、世論の変化で「飲酒離れ」も
日本では今、年末年始の宴会シーズン真っただ中であるが、生死にかかわるほど飲む人はまずいない。しかし、中国ではそうでもないらしい。 アメリカの雑誌、Forbesによれば、世界195か国における1990年から2016年…
2018.12.26 07:00
マネーポストWEB

『笑点』の高視聴率が暗示する「高齢者の消費マインド低迷」
国民的人気を誇る長寿演芸番組『笑点』(日本テレビ系)の視聴率が好調だ。12月2日放送分の平均視聴率は20.0%、9日放送分は19.2%、16日放送分は20.0%と、年末にきて高い数字を叩き出している。 2018年7月に亡…
2018.12.23 07:00
マネーポストWEB

北島三郎、紅白で『まつり』熱唱は戦後最長の景気拡張サインか
2018年大みそかの「第69回NHK紅白歌合戦」に、北島三郎(82)が特別出演することが決まった。2013年に史上初の50回出場を果たして紅白を「卒業」しているのだが、「平成最後の紅白でサブちゃんを見たい」という視…
2018.12.21 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

【資産1000億円クラスの女性大株主たち】保有時価総額1240億円の「謎の株長者」、楽天・三木谷氏の妻、“モノ言う株主”の娘…トップ3の横…
- 《94万円が2年で1646万円に》10倍株、50倍株を狙う元証券マン・かぶカブキさんが「上り調子」と見抜く2つの業界 キーワードは「単価の上昇」
- 「隣の部屋に有名俳優が!」賃貸マンションで隣人が芸能人だった住民が明かす“暮らしへの影響”「壁越しに歌声が聞こえてきたことが…」一般人以上の気遣いを感じる面も
- 3万人超から2000億円を集めた『みんなで大家さん』配当ストップ騒動 運営会社・共生バンクグループの“命取りになりかねない内部資料”と“困り果てて頼った人物”
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】トヨクモ—全国一斉訓練に過去最大89万人超が参加し「安否確認サービス2」の信頼性を検証 (9月9日 14:47)
- 【注目トピックス 日本株】ミガロホールディングス—「ヴァースクレイシア門前仲町ザ・レジデンス」 居住用分譲住戸完売 (9月9日 14:46)
- 【注目トピックス 日本株】インテリックス—神戸みなと興産との共同出資によるインテリックス神戸みなと(子会社)設立 (9月9日 14:44)
- 【注目トピックス 日本株】インテリックス—取締役及び幹部従業員に対する譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分 (9月9日 14:42)
- 【注目トピックス 日本株】ビーロット—東京都大田区の収益用マンションを売却、販売用不動産売却を発表 (9月9日 14:40)