閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

節約

節約に関する記事一覧です。食費、光熱費、通信費などをはじめ、日常の様々なシーンで家計の出費を減らすテクニックを紹介。体験談も豊富に掲載しています。

シャンプー、リンスなどにまったくこだわりがない人たちも…(イメージ)
日用品に「こだわりがない」人たち 適当に買うのは節約かムダ遣いか?
 シャンプー、ハンドソープ、歯磨き粉、洗剤……。日々使用する様々な日用品について強いこだわりを持つ人がいる一方で、まったくこだわりがない人もいる。そういう人はどうやって商品を選んでいるのか。こだわりが…
2021.10.04 16:00
マネーポストWEB
家計の節約のために「ノーマネーデー」を長く続けるコツは?(イメージ)
家計の「ノーマネーデー」節約術 長続きの秘訣と効率的に実践する方法
 最近話題の家計の節約術のひとつが「ノーマネーデー、略してNMD」。その名の通り、「1円もお金を使わない日」のことで、意識して続けることで、浪費の改善と貯蓄に効果てきめんだという。NMDのルールは1つだけ。…
2021.09.20 07:00
女性セブン
話題の節約術「ノーマネーデー」 お金だけでなく時間の節約にもつながる
話題の節約術「ノーマネーデー」 お金だけでなく時間の節約にもつながる
 最近話題の節約術のひとつが「ノーマネーデー、略してNMD」。その名の通り、「1円もお金を使わない日」のことで、その日は現金はもちろん、クレジットカードや電子マネー、ポイントなどによる支払いを一切しない…
2021.09.19 07:00
女性セブン
週に一度の「ノーマネーデー」を作るだけで浪費改善に
家計の節約に「ノーマネーデー」実践の効果 浪費のくせが丸わかり
 お金を貯めたければ、必要最低限の出費以外は、お金を使ってはいけないのは当然のこと。でも、毎日買い物に行くたびに1円でも安いものを選んでいるはずなのに、なぜかお金が貯まらない……。それもそのはず。そもそ…
2021.09.18 07:00
女性セブン
自家用車を手放すなら「いつ・どこに売るか」がポイント(イメージ)
自家用車を売却する際の手続き いつ・どこに売るのが正解なのか?
 ライフスタイルの変化やコロナ禍による外出控え、歳を重ねるほどに気になる高齢ドライバーによる事故のニュース──かつては所有することがステータスだった自家用車も、使う機会が減ったのであれば手放すことが有…
2021.09.17 16:00
週刊ポスト
格安スマホの乗り換えタイミングと手続き手順
格安スマホにしたい!「解約」「乗り換え」それぞれの手続き方法を解説
 携帯プランの見直しはシニア世代にとっても重要だ。ドコモ、ソフトバンク、auという3大携帯キャリアとは別に「格安スマホ」が次々と登場している。乗り換えを検討している70代男性が言う。「毎月の携帯代が8000円…
2021.09.14 15:00
週刊ポスト
人生後半戦では不要な契約の整理を
人生の後半戦、不要な契約の数々を見直せば気持ちも費用負担も軽くなる
 人生の後半戦は仕事や子育てなどから解放され、自分らしく生きることが可能になる。その際に見直したいのが、長年放置してきた不要な契約や無駄な出費だ。ファイナンシャルプランナーの丸山晴美氏が言う。「人間…
2021.09.11 11:00
週刊ポスト
電気代を節約するにはどんな方法がある?(イメージ)
電気代は80%の人が損をしている 節電よりも新電力への切り替えが効果大
 ふたり暮らし家庭の月々の電気代とガス代は、平均1万4142円。1000円でも抑えられれば、1年間でかなりの節約になる。そこでこまめに電気を消したり設定温度を下げたりする方法もあるが、あらゆる「契約」を根本か…
2021.09.08 16:00
女性セブン
サブスクサービスを見直す際のポイントは?(イメージ)
サブスクの賢い使い方 契約は毎年見直し、違約金あっても切り替え判断
 おうち需要に後押しされ、さまざまなサブスクリプションサービス(サブスク。主に動画や音楽などの月額制サービス)が人気を集めている。中でも月額500円の「Amazonプライム」や月額990~1990円の「Netflix」など…
2021.09.06 19:00
女性セブン
マイカーの維持費は意外と大きい(イメージ)
マイカーのコストは週2万円の試算も “貸し出し”すれば維持費のカバー可
 節約してお金を貯める場合、食費や被服費などの「変動費」を削るより、月々の出費が決まっている「固定費」を削るほうが、節約効果は大きいという。住居費や通信費、保険料など、固定費は金額が大きいものも多い…
2021.09.06 16:00
女性セブン
格安スマホをさらにお得に使う節約術とは(イメージ)
格安スマホの節約術 端末を「壊れるまで使ってから新調する」のはNG
 節約してお金を貯めようと思った時、食費を抑えたり、趣味に使うお金や欲しい洋服をがまんしたりと「変動費」を削りがち。だが、本気で節約効果を大きくしたいなら、住居費や保険料、通信費といった、毎月決まっ…
2021.09.03 19:00
女性セブン
少しの工夫の積み重ねが生活費の節約に繋がる
光熱費と食費の節約術 冷蔵庫はスカスカ、冷凍庫はパンパンが節電のコツ
 長引くコロナ禍が家計に大きな打撃を与えている。以前より収入が減ったことで家計の支出を見直している家庭も多いことだろう──。「生活費」のムダ遣いを防ぐという意味では、食費や日用品、洋服など自分の好きな…
2021.08.27 16:00
女性セブン
ムダ遣いを防ぐには正しい「予算設定」がポイント
ムダ遣いを防ぐ家計術 食費は1か月分を「5週間分」に分けて管理
 コロナ禍によって経済的な不安を抱える家庭も多いはず。なんとか支出を抑えようと家計のやりくりに力を入れるが、なかなかお金が貯まらない──そんな声も聞こえてくる。貯められるようになるには、どこを見直した…
2021.08.24 15:00
女性セブン
禁煙を訴える妻の言葉を聞き入れた夫だったが…(イメージ、Getty Images)
「たばこ値上げ」で夫が禁煙決意したものの… 夫婦間に亀裂が入る予想外の展開
「メビウス」580円、「セブンスター」600円──。10月1日からのたばこ税増税に伴い、JTは紙巻きたばこなど173銘柄の値上げを発表した(加熱式たばこは含まれない)。愛煙家の悲鳴が聞こえてきそうな状況だが、2018年…
2021.08.19 16:00
マネーポストWEB
「ギザ十」も価値の高いものと低いものがあるという
ゲーム機、ギザ十、テレホンカード… 家に眠る“資産”の価値は?
 ネットオークションやフリマアプリに無数の商品が出品されている今の時代。一見、ボロボロのがらくたに見えても、その道のマニアにとっては垂涎の一品だというケースも少なくない。特に、近年の1980年代ブームに…
2021.08.17 19:00
女性セブン
スマホの小容量プランの選択肢が増えたことで、どうすべきか迷う人たちも
スマホの小容量プラン続々 ますます“プラン迷子”になる人たち
 今年3月、大手キャリア3社がデータ容量20GBで月額2000円台の新料金プランを開始したのは記憶に新しい。“価格破壊”と大きな話題になった一方で、小容量プランを望むユーザーにとっては不満が募る形となっていた。…
2021.08.17 16:00
マネーポストWEB
フリマアプリでは予想外の高値がつく可能性も(イメージ)
着物や洋服の処分術 リサイクル店よりフリマアプリが有利な理由
 コロナ騒動が続くこの夏、おとなしく家で過ごし、掃除でもして、眠っている“お宝”でも探してみるのもいいかもしれない。たんすや押し入れの奥、倉庫、屋根裏部屋など、普段あまり足を踏み入れない場所から出てく…
2021.08.16 19:00
女性セブン
子供のマスクは汚れやすく、1日に何枚も使うことに…(イメージ)
「子供用不織布マスクを1日に5枚も…」30代主婦が頭を悩ませる家計への負担
 新型コロナの感染拡大により、屋内でも屋外でもマスク着用が一般化した。パンデミックが始まった1年以上前には日本中で「マスク不足」が社会問題化したが、現在は不織布製・布製ともにじゅうぶんな量が供給されて…
2021.06.27 19:00
マネーポストWEB
定年後の家計見直しのポイントは?(イメージ)
定年後の家計の改善 保険料や携帯電話代など、まず固定費の見直しを
 定年などのタイミングで生活費を見直さなくてはならないのに、変化を怖れて支出を絞れない人は少なくない。家計再生コンサルタントの横山光昭氏はこう指摘する。「退職などで収入が減ったのに支出が減らせない人…
2021.06.06 16:00
週刊ポスト
月4万円の年金でどう暮らしている?(小笠原さん)
71才一人暮らし女性の家計 年金収入は月4万円、変動費は「1日1000円」ルール
 ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんによると、老後の生活費の目安は、夫婦2人で持ち家に住む場合は月17万~18万円程度で、ひとり暮らしの場合は月11万~12万円程度という。年金収入が少ないと、安心して老…
2021.06.04 19:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース