閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

家計

家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

何度注意してもいつも横入りする客にどう対処?(イラスト/大野文彰)
店員も苦慮、レジの行列にいつも横入りする迷惑客にどう対処するか?
 コロナ禍の現在、各地のスーパーなどでは、レジ待ちの行列を解消するためセルフレジを導入したり、入店制限を設けたり、人と人との距離を開けて列を作るよう誘導したりと、密を回避するため様々な工夫を行ってい…
2021.01.09 13:00
女性セブン
電子マネーやクレカをお得に活用するコツは?(イラスト/鈴木順幸)
電子マネーとクレカ ポイントをガッチリ貯められる3つの組み合わせ
 キャッシュレス元年と呼ばれた2019年以降、老若男女にすっかり浸透した電子マネー。2020年11月、三井住友カード株式会社より、ある調査結果が発表された。《60~70代のシニア世代のうち、2人に1人が電子マネーを…
2021.01.08 15:00
女性セブン
家計簿をつけて効果が出る人・出ない人の違いは(イメージ)
家計簿歴50年、なかなか節約効果が出なかった80代女性の驚異的な成長
 長引くコロナ禍の影響は各家庭に及んでおり、家計管理の大切さを改めて身に沁みて感じたという人も少なくないだろう。そして、家計管理をするために重要なのが家計簿をつけること。『細野真宏のつけるだけで「節…
2021.01.06 16:00
女性セブン
ついストック買いしてしまうのはなぜ?
増殖する「過剰にストック」する人たちの本音 「ないと不安」「どうせ使う」
 まだ残りがあるのに、ストックを買ってしまう――。もともと買い込むクセがある人たちは存在したが、新型コロナウイルスの影響から、今まで以上にストックに意識が向いている人たちが増えているようだ。 昨年4月、…
2021.01.05 19:00
マネーポストWEB
「お得」からムダが生まれないよう要注意(イメージ)
高齢者のお金の不安をどう解消? 格安スマホへの乗り換えは要注意
 老後資金への不安はいくつになっても尽きない。年金が生活資金の柱となるだけに、それを補うべく資産運用を考える人もいるかもしれない。60代以降の資産運用について、ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さん…
2021.01.04 15:00
女性セブン
鰻という食材の”凄さ”を痛感
小市民的な幸せを実感!物欲なし40代男性が「買ってよかったもの」3選
 2021年のスタートにあたって、あらためて振り返ってみたいのが「2020年に買ってよかったもの」。何をチョイスするかは、ライフスタイルによって様々だろうが、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は「明らかに『…
2021.01.02 19:00
マネーポストWEB
40代女性と再婚した70代男性、無駄な買い物減らし「妻に財産残したい」
40代女性と再婚した70代男性、無駄な買い物減らし「妻に財産残したい」
「たったの3分で年間平均16万1642円が節約できる!」と話題の『細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート2021』。11年連続で完売しているこの『家計ノート』シリーズのユーザーは、どんな家計管理術…
2021.01.02 15:00
女性セブン
家計管理の成功の秘訣は?(イメージ)
月10万円節約成功の60代女性 秘訣は「ざっくりと家計管理」
 予期せぬ新型コロナウイルスの流行により、家計の収支が不安定になった家庭も少なくないだろう。2021年こそは、家計簿をつけて節約力をつけたい──では、実際に家計簿を活用して、節約に成功している人はどんなこ…
2020.12.31 16:00
女性セブン
家計管理のプロ・細野正宏さんが節約の秘訣を紹介
家計節約の秘訣は「支出を脳に焼き付ける」 PC家計簿に落とし穴も
 2021年こそは、もっとお金を貯めたいと思っている人も多いはず。家計を守るためには、家計簿をつけ収支をしっかり把握することも重要だ。そこで、11年連続完売を記録している『細野真宏のつけるだけで「節約力」…
2020.12.29 16:00
女性セブン
家計の節約で注目すべきポイントは?
家計簿で節約成功の69才主婦 「小さなお金に振り回されてはいけない」
 新型コロナウイルスの影響もあり、家計に不安を持っている人も多いはず。そんななかでも家計簿は効果を発揮できるのだろうか? 日本一売れている家計簿として11年連続で完売している『細野真宏のつけるだけで「…
2020.12.26 15:00
女性セブン
洋服ショップの店員に声をかけられるのが、なぜ苦手なのか?(イメージ)
「何かお探しですか?」ショップ店員の声かけが苦手な人たちの叫び
 洋服ショップで商品を見ていて、「何かお探しですか?」と店員に話しかけられた時、ちょっとうっとうしく感じてしまう人もいるようだ。実際、株式会社fitomによる全国の20~30代の女性500名を対象に実施した「女…
2020.12.25 19:00
マネーポストWEB
フェイスカバーを使わずに試着する客が悩みのタネに…(イメージ)
店も客も大迷惑 ファストファッション試着時の「フェイスカバー未使用」問題
 ユニクロをはじめ、ZARAやGU、H&Mなど、気軽に購入できる価格帯で高品質の服を提供し、幅広い支持を得ているファストファッション業界。店舗には入れ代わり立ち代わりで多くの客が訪れて、いつ行っても大盛…
2020.12.24 16:00
マネーポストWEB
「やらない」ことで得する家事はこんなにある!
洗濯・掃除で節約!「やめた方が得する&続けると損する家事」12選
 仕事や育児に追われながら、隙間時間をやりくりして日々何とかこなしている家事。だが、少しの工夫と「やらない」選択で、時間もお金も節約できる家事が意外に多いことをご存知だろうか。洗濯・掃除などで「やめ…
2020.12.24 15:00
女性セブン
あえて楽することが、経済的にプラスに働くことも(イメージ)
みそ汁をインスタントにして月2550円節約… 得する自炊の手抜き術8選
 お正月の準備や大掃除など、1年で一番忙しく出費もかさむ年末。そんな時期だからこそ、いかに時間と労力、お金を節約するかが大切だ。特に、日々良かれと思ってやっている家事の中には、続けていると知らないうち…
2020.12.20 16:00
女性セブン
「出費ペース」を把握できてから、家計簿をつけるのが楽しくなったという
69才主婦の家計簿術 出費ペースの「見える化」で家計が劇的改善
 新型コロナウイルスの感染拡大でお金の不安が増す今だからこそ、家計簿を活用して家計を防衛したいところ。そこで、11年連続完売を記録中の『細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート2021』の著…
2020.12.16 16:00
女性セブン
節約に励み、40才で住宅ローンも完済した主婦の家計管理術とは
家計簿駆使して月11万円節約の主婦 手作り弁当を夫に100円で販売
 今年は予期せぬコロナ禍で家計に打撃を受けた家庭も少なくないだろう。家計を守るためにも、家計簿をつけてしっかりと収支を管理したい。では、実際に家計簿をつけて節約につなげることはできるのだろうか?『細…
2020.12.13 11:00
女性セブン
普段のちょっとした家事を見直すことで、時短や節約にも繋がる(イメージ)
お金と時間を節約できる掃除・洗濯のちょっとしたアイディア
 毎日家事を完璧こなすのが「是」とされたのは昔の話。家電が便利に進化し、女性も男性同様に働く今、いかに家電や便利グッズを駆使して楽するかが時間もお金も節約するポイントだ。例えば、洗濯も毎日きっちり洗…
2020.12.12 15:00
女性セブン
時間もお金も節約できる自炊のコツとは?(イメージ)
料理はラクするほど得になる! 作り置き、レトルト活用の家計節約術
 料理は「作り置き」した方が節約になるというのは誰もが知るところ。しかし、はりきって作り置きしても、その方法次第では時間もお金もムダにしている可能性がある。家計研究家の氏家祥美さんがアドバイスする。…
2020.12.11 15:00
女性セブン
家計の節約につながる家計簿のつけ方とは?(イメージ)
毎月11万円節約の43才主婦 貯金額をグラフ化する家計簿活用術
「たったの3分で年間平均16万1642円が節約できる」と話題の『細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート2021』(小学館)。新型コロナウイルスの感染拡大は、『家計ノート』による節約生活にどんな影…
2020.12.10 15:00
女性セブン
多重に膨れ上がった借金にどう対処するか(イラスト/大野文影)
夫が借金をして毎月の返済に四苦八苦 自己破産せずに解決する方法は?
 コロナ禍で収入が減り、家計のやりくりに苦心する家庭も少なくないだろう。なかには、家族が借金をして、しかも返済がままならないケースもあるかもしれない。もしも、借金が返せなくなってしまった時、自己破産…
2020.11.15 11:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース