閉じる ×

家計

家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

在宅勤務にマスク生活…、新しい生活様式はコロナ収束後はどうなる?
今もマスクを買いだめする40代主婦 家計圧迫を諫める夫への反論は
 これから始まる秋冬シーズンを前に、新型コロナ第3波のみならず、インフルエンザの流行も懸念されている。外出時にはマスク着用が欠かせない状況が続きそうだ。一時期の品薄状態を経て、最近では店頭で見かけるこ…
2020.09.21 15:00
マネーポストWEB
キャッシュレスの普及で「ポイントカード離れ」も?
キャッシュレス化でポイントカード卒業 「持たない」選択をした人たち
 急速に普及するキャッシュレス決済。クレジットカードはもちろん、デビットカード、電子マネー、QRコード決済など、様々な決済方法が選択できるようになり、日常生活で脱現金が進むにつれて、財布も小型化してい…
2020.09.20 16:00
マネーポストWEB
預貯金の額によって医療費負担が変わるようになる?(イメージ。写真:アフロ)
業種別「お金の貯め時」 飲食業は40代、金融業は50代が年収のピーク
 今、私たちが生きている「超高齢社会」では、年金や医療などの社会保障費の財源確保が厳しくなっている。そのため多くの人が、「いずれ医療費や老後のお金を自分で賄う時代が来るだろう」と意識し始めている。だ…
2020.09.15 07:00
マネーポストWEB
我が家のへそくり調査 金額1000万円以上も?見つからない隠し場所は?
我が家のへそくり調査 金額1000万円以上も?見つからない隠し場所は?
 他人のお財布事情は何かと気になるが、親しい友人にもなかなか聞けないのが「へそくり」の実態だ。もしものときの貯えとして、実は戦国時代には「女のたしなみ」とまでいわれたへそくりだが、その実態はどうなっ…
2020.09.14 16:00
女性セブン
自宅用トランポリンはなかなかの存在感
自宅用トランポリン買ってみた! その使用感と注意点をレポート
 新型コロナウイルス対策で外出自粛が続く中、多くの人にとって懸念事項となっているのが慢性的な運動不足だろう。「新しい生活様式におけるスポーツの在り方」を提唱しているスポーツ庁は、コロナ禍による運動不…
2020.09.05 16:00
マネーポストWEB
銀行との付き合い方を見直す時代に
「通帳1冊1000円」時代到来、銀行との正しい付き合い方を指南
 みずほ銀行は2021年1月から紙の預金通帳を発行する際に1000円(税込1100円)の通帳発行手数料をとると発表した。同年1月18日以降に新規口座を開設する人が対象で、それ以前からの預金者や70歳以上の高齢者は対象…
2020.09.05 07:00
週刊ポスト
多くの銀行が手数料の新設や引き上げを検討する状況か(時事通信フォト)
銀行通帳1冊1000円 今後は口座管理・維持の手数料徴収も視野に
 みずほ銀行は2021年1月から紙の預金通帳を発行する際に1000円(税込1100円)の通帳発行手数料をとると発表した。同年1月18日以降に新規口座を開設する人が対象で、それ以前からの預金者や70歳以上の高齢者は対象…
2020.09.03 07:00
週刊ポスト
アメックス-メタルカード
アメックスビジネスゴールドの利用者が語る魅力と選んだ理由
(最終更新日:2022年12月27日)(最終更新日:2022年12月27日) 中小企業や個人事業主が使用できる「ビジネスカード」には多くの種類がある中、広告制作会社を営む佐藤宏美さん(仮名)は、今年から「アメリカン…
2020.09.01 16:00
マネーポストWEB
PR
レジ袋有料化で「無料のポリ袋」を余分に持ち帰る人たちの言い分は?
レジ袋有料化で批判高まる“ポリ袋ハンター”が告白「いまさら何?」
 7月からのレジ袋有料化は巷にさまざまな波紋を呼んでいる。スーパーで無償提供されるロール状のポリ袋を必要以上に持ち帰る人を“ポリ袋ハンター”と名付け、非難する風潮もその一つだろう。その当事者である30代の…
2020.09.01 15:00
マネーポストWEB
買い物習慣の見直しでお金が貯まる仕組み作りを(イメージ)
節約上手への道 スーパーに行く回数を減らすための買い物・献立術
 日々の食事の買い出しに、近所のスーパーに毎日行くのが日課という人は少なくない。しかし、毎日変わるお買い得品など、つい不必要なものまで買ってしまうことも多い。ましてやレジャーのごとく家族で行くと、各…
2020.08.27 15:00
女性セブン
つい行ってしまうホームセンターの魅力とは?(イメージ)
買いたいモノがなくても足が向いてしまうホームセンターの磁力
 新型コロナの影響で業績が下がった企業が多いなか、ホームセンターは絶好調だ。業界首位のDCMホールディングスを筆頭に、同グループで関東地方を中心に展開するケーヨー、大阪を地盤とするコーナン商事など、いず…
2020.08.27 07:00
マネーポストWEB
食品ロスを出さないための「まとめ買い」方法とは?(イメージ)
米・缶詰・野菜・牛乳… 食品ロスを防ぐ食材別「まとめ買い」の方法
 夕食の買い出しや、仕事終わりの帰り道など、毎日スーパーを利用する人は多いだろう。もはや日課になり、一日に一回は行かないと落ち着かないという人もいるかもしれない。だが、つい無駄な買い物をしたり、食べ…
2020.08.26 16:00
女性セブン
ネットスーパーを活用すれば家計の管理がしやすくなるという
買い物の主軸はネットスーパーで なぜ週末に家族で大型スーパーがNGか
 外出自粛中の運動不足予防のために、毎日スーパーへ行くことを日課にしている人はいないだろうか。家族と出かけている人もいるかもしれない。しかし、残念ながらその習慣が、あなたをお金持ちから遠ざけている可…
2020.08.25 07:00
女性セブン
3人に1人は週4日以上買い物をしているという(イメージ)
お金への意識が高い人はスーパー通いを「週1回」にしている
 夏休みだからといって家族旅行にも出かけられない異例の夏。近所のスーパーへ家族そろって買い出しに行くことが息抜きになっている家庭もあるだろう。 スーパーでの買い物を巡っては、緊急事態宣言が発出中だっ…
2020.08.23 16:00
女性セブン
“サブスクで節約”の道は険しい(イメージ)
サブスク貧乏「得かと思ったら高くついた…」30代夫婦の失敗例
 すっかり定着した感のあるサブスクリプションサービス(定額を払うことで一定期間サービスを受けられるもの)だが、使いこなすのは想像以上に難しい。契約中のサブスクを見直したという夫婦のケースを、フリーラ…
2020.08.22 15:00
マネーポストWEB
エアコンをつけっぱなしにしていた方が快適なのはわかるが…
電気代はどちらが得? エアコン「つけっぱなし」に躊躇する人たちも
 列島全土で猛烈な暑さが続くなか、家計の面で気になるのはエアコンの電気代。外出自粛や在宅勤務の影響から、家で過ごす時間が増えているだけに、今年は例年と比べて光熱費がぐんと跳ね上がりそうだ。 エアコン…
2020.08.21 15:00
マネーポストWEB
8月は最大30%還元も 「d払い」が続けるキャンペーンのお得感
8月は最大30%還元も 「d払い」が続けるキャンペーンのお得感
 キャッシュレス決済の普及とともに、注目を集めているスマホ決済サービス。2018年12月には「PayPay」が「100億円あげちゃうキャンペーン」を実施したことも大きな話題となり、その後も各社こぞって還元キャンペー…
2020.08.15 15:00
マネーポストWEB
「ahamo大盛り」に向いているのはどんな人?
外出自粛でもお金をかけるようになったもの 出費増大のリアル内訳
 新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、消費はどう変化しているのか。6月に「OZmall」が女性661人を対象に「コロナ禍をきっかけに、今までよりもお金をかけるようになったもの・こと」を調査したところ、「食…
2020.08.07 16:00
マネーポストWEB
銀行の預金金利は過去最低の水準に(イメージ)
年に0.002%の金利でも定期預金する意味はあるのか?
 長寿時代、多くの人が将来のお金の不安を漠然と感じている。だが、お金の話は難しくてよく分からないという人も多い。資産運用や投資に詳しい金融ジャーナリストの鈴木雅光さんが、お金に関するさまざまなニュー…
2020.07.27 15:00
マネーポストWEB
(イメージ)
買い物依存症妻を持つ苦悩 インフルエンサー紹介商品を買いまくり…
 コロナ禍で多くの人が「新しい生活様式」を試みるなか、スーパーなどで済ませていた普段の買い物をネット通販に切り替えた人は多い。フリーライターの吉田みく氏が、ネット通販の新潮流として定着した「インフル…
2020.07.26 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース