家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

秋の大型値下げ 底値、交通費など考慮すべき3つのポイント
スーパーやコンビニが相次いで値下げを発表している。充実のプライベートブランドから、大手メーカーの実用品まで多いところでは1000種類以上が対象となっている。ただし、安いからといってすぐに飛びつくのは禁…
2017.10.16 16:00
女性セブン

小売業界に長期値下げの波到来、「必要になったら買う」が得策
この秋、スーパーやコンビニが相次いで値下げを発表している。充実のプライベートブランドから、大手メーカーの実用品まで多いところでは1000種類以上が対象となっている。このお得な波に乗らないわけにはいかな…
2017.10.15 15:00
女性セブン

森永卓郎氏 現役時代にしておくべき「脱・老後破産」の準備
厚生労働省は2014年6月に、年金制度の「財政検証」の結果を発表している。そこでは経済成長率の前提が異なる8パターンの将来推計が示されており、それを見る限り今のままの年金制度を続けていれば、年金支給額は…
2017.10.14 12:30
マネーポストWEB

イケア、無印、AEON、ダイエー…他 こんなにある秋の値下げ商品
この秋、西友、AEON、ダイエーなどの格安スーパー、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニ、さらにはイケア、無印良品のおしゃれな家具や衣類まで、相次いで値下げを発表している。 充実の…
2017.10.12 15:00
女性セブン

ドラッグストアのポイントを賢く貯める方法
生活に欠かせないドラッグストア。ポイントを賢く活用すれば、お得度は何倍にもアップする。そこで、ドラッグストアのお得なポイント活用術を専門家に聞いた。 ポイント情報サイト「ポイ探」を運営する菊地崇仁…
2017.10.11 17:00
女性セブン

健康で得するサービスが続々 1日1万歩で電気代年1万円節約も
国を挙げて健康維持を促す試みが広がっている。なかでも近年増加しているのが、地方自治体による「健康マイレージ」だ。運動や健康診断の受診など健康維持の努力をした人が商品や金券といった“副産物”を得られる…
2017.10.09 13:00
女性セブン

進化するドラッグストアの攻略術 お得な商品はコレ!
ドラッグストアの勢いが止まらない。経産省によると、2016年のドラッグストアの商品販売額は前年比約7%増の5.7兆円。小売業が伸び悩むなか、ひとり気を吐いている。流通情報誌『激流』編集長の栗田晴彦さんが好…
2017.10.08 12:30
女性セブン

ポイントの三重取り、「デパートの化粧品が狙い目」というワケは
買い物をするごとに貯まっていく「ポイント」。そのポイントのシステムを研究し、熱心に貯めている人々の間では、1回の買い物で異なる種類のポイントを貯める「二重取り」、あるいは「三重取り」といった多重取り…
2017.10.06 15:00
マネーポストWEB

住宅ローンの新潮流 超低金利でサービス拡充合戦勃発
住宅ローンといえば、できるだけ低い金利で借りるのが賢い選び方とされてきた。だが、これだけ超低金利が続く現在、どの金融機関でローンを組んでも金利差はほとんど感じられないのが実情だ。そこで近年、銀行が…
2017.10.03 15:00
マネーポストWEB

自治体の「健康マイレージ」 ポイント貯まると景品と交換も
糖尿病の患者が過去最高の推計1千万人に上ったことが9月21日、厚労省の調査でわかった。調査が始まった1997年以来、毎年増加の一途をたどっている。その原因といわれているのが、運動不足と生活習慣。そんな現状…
2017.10.03 11:00
女性セブン
魅力の「2%還元」 LINE Payカードのメリット・デメリット
クレジットカードで「ポイント集め」をしている人は多い。とくに注目されるのが還元率だが、昨年登場した「LINE Payカード」は「常時2%」という高い還元率で話題になっている。ファイナンシャル・プランナーの花…
2017.09.27 19:00
マネーポストWEB

「新電力」ホントに安い? FPが「1年半使った実績」を公開
2016年4月、法改正で電力会社が選択可能になった。開始当初は「電気代が安くなる」と話題になることも多かったが、あれから1年強。本当に安くなったのか。実際に“新電力”に変更したファイナンシャル・プランナー…
2017.09.24 11:00
マネーポストWEB

テーマパーク無料、ステーキもタダ! お得な誕生日特典の数々
どんな人にも、年に一回必ず訪れるのが誕生日。ただし祝う側にとってはお祝いのために外食をしたり、お出かけをしたりと、何かと出費がかさむ日であることが否めず、「お祝いはしたいけど、できればお金をあまり…
2017.09.22 17:00
マネーポストWEB

クレカのポイント活用が苦手な人は「1円単位の自動現金還元」を
「今、クレジットカードのポイントはどれくらい貯まっていますか」 この質問にすぐ答えられる人は少ないかもしれない。なかには「ポイントを確認するためのMyページのIDやPWを忘れた」という人もいるだろう。「最…
2017.09.20 14:00
マネーポストWEB

文房具?食器? 「100円ショップ」でお得な商品は
すべての商品が100円(税抜)で売っている100円ショップ。ついついたくさん買ってしまいがちだが、実は“お得な商品”と“そうでもない商品”があるという。100円ショップを日常的に利用しているというフリーライター…
2017.09.17 11:30
マネーポストWEB

PB商品のお得な活用術 衣料品はアンダーウエアに注目、他
安いだけでなく、品質も改善されて注目のスーパーのPB(プライベートブランド)商品。食料品ならNB(ナショナルブランド)の商品を買うよりも、20品目で1500円も安く買い物ができるともいわれている。そんなPB商…
2017.09.13 15:00
女性セブン

年間数百本の映画を見る男性が実践する「映画料金節約テク」
人間誰しも息抜きは必ず必要だが、なるべくお金をかけずに余暇を楽しく過ごしたいもの。40代の男性Tさんは、筋金入りの映画ファンだ。年に数百本の映画を見るTさんのお財布事情はどうなっているのか? Tさんが映…
2017.09.12 17:00
マネーポストWEB

買い物の達人が注目する「絶対お得なPB商品」7選
イオンの『トップバリュ』、イトーヨーカドーの『セブンプレミアム』、西友の『きほんのき』『みなさまのお墨付き』、マルエツの『maruetsu365』など、現在、多くの大手スーパーが力を入れているのが独自ブランド…
2017.09.12 15:00
女性セブン

食料品をPBで購入 年間換算ならNBと比べて万単位の差も
「安くてお得」と注目を集めている、スーパーの独自ブランド「PB(プライベートブランド)」。知っているとトクするPBの利用術を、節約アドバイザーの丸山晴美さんが語る。「私の場合、めんつゆや出汁には『わが家…
2017.09.11 16:00
女性セブン

どこが貯まりやすい? コンビニ3社のポイントサービス比較
2016年9月にファミリーマートと経営統合したサークルK・サンクスにおいて、8月1日よりTポイントサービスが開始した。これにともない、サークルK・サンクスでは、これまで利用できていた楽天スーパーポイントのサ…
2017.09.07 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:機密データを狙うAI対AIの攻防の中で思惑の注目株【FISCOソーシャルレポーター】 (7月5日 10:00)
- 【注目トピックス 日本株】前日に動いた銘柄 part2アヲハタ、アジュバン、rakumoなど (7月5日 7:32)
- 【注目トピックス 日本株】前日に動いた銘柄 part1データセク、キユーピー、霞ヶ関キャピタルなど (7月5日 7:15)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY為替:米国市場休場のため主要通貨の為替取引は動意薄 (7月5日 5:44)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は伸び悩み、144円29銭まで値下がり (7月4日 18:30)