閉じる ×

投資信託

投資信託に関する記事一覧です。注目の投資信託商品、ETF(上場投資信託)銘柄や、iDeCo(個人型確定拠出年金)、NISA(少額投資非課税制度)などの制度も紹介します。

リスクコントロール型ファンド 運用会社による違いは
リスクコントロール型ファンド 運用会社による違いは
 投資信託市場ではこのところリスクコントロール型ファンドへの資金流入が続いているという。どんな特長があるのか、楽天証券経済研究所ファンドアナリストの篠田尚子氏が解説する。 * * * 投資信託市場で…
2017.01.16 07:00
マネーポスト(雑誌)
ロボアド投資 自動リバランス機能は上級者にも魅力的
ロボアド投資 自動リバランス機能は上級者にも魅力的
 AI(人口知能)が個々の投資家に最適なポートフォリオを提案し、実際の運用まで担ってくれるロボアドバイザー投資のサービスが日本でも広がっている。 ロボアドバイザー投資はアメリカで始まったサービスだ。日…
2017.01.15 07:00
マネーポスト(雑誌)
ロボアドバイザー投資 各社サービスの機能や特色は
ロボアドバイザー投資 各社サービスの機能や特色は
 AI(人口知能)が投資家に最適なポートフォリオを提案し、実際の運用までしてくれるロボアドバイザー投資が日本でも広がりを見せている。簡単な質問に答えるだけでアルゴリズムがその人のリスク許容度を分析し、…
2017.01.08 07:00
マネーポスト(雑誌)
アルゴリズムが最適な資産配分を診断
広がるロボアドバイザー投資 ラップ口座との違いは
 AI(人口知能)が個々の投資家に最適なポートフォリオを提案し、実際の運用まで担ってくれるロボアドバイザー投資が急速な広がりを見せている。 簡単な質問に答えるだけでアルゴリズムがその人のリスク許容度を…
2017.01.02 07:00
マネーポスト(雑誌)
リート型に替わりリスクコントロール型ファンドに資金流入
リート型に替わりリスクコントロール型ファンドに資金流入
 投資信託市場では海外リート(不動産投資信託)を投資対象とするファンドへの資金流入が減少する一方堅調に資金が積み上がってファンドがある。投信市場の最新動向を楽天証券経済研究所ファンドアナリストの篠田…
2016.12.20 07:00
マネーポスト(雑誌)
低コスト&自動リバランスが特長  ロボアド投資を使いこなそう
低コスト&自動リバランスが特長  ロボアド投資を使いこなそう
アルゴリズムが最適な資産配分を診断 AI(人口知能)が個々の投資家に最適なポートフォリオを提案し、実際の運用まで担ってくれるロボアドバイザー投資が急速な広がりを見せている。 簡単な質問に答えるだけでア…
2016.12.01 06:00
マネーポスト(雑誌)
個人型確定拠出年金 拠出額小さい人ほど手数料に注意を
個人型確定拠出年金 拠出額小さい人ほど手数料に注意を
 加入対象がほぼすべての現役世代に拡大する改正法が成立したことで、個人型確定拠出年金(個人型DC)に注目が集まっている。加入する際に注目したいのは、口座の手数料だ。 個人型DCには複数の手数料がかかり、…
2016.10.10 07:00
マネーポスト(雑誌)
節税に有効な確定拠出年金 月2万円を60才まで続けるのが得
節税に有効な確定拠出年金 月2万円を60才まで続けるのが得
 節税ができる上、老後の資金作りにもなって安心の「確定拠出年金」。とはいえ、加入者はまだまだ22万人ほどだとか。理由は、仕組みが理解されていないから。これを機会に、確定拠出年金をマスターし、やりくり上…
2016.10.09 07:00
女性セブン
節税効果の確定拠出年金 老後資金として552万円用意可能
節税効果の確定拠出年金 老後資金として552万円用意可能
 節税ができる上、老後の資金作りにもなる「確定拠出年金」。だが、厚労省によれば加入者はまだ22万人ほどとわずか。なぜなら、まだよく知られていないから。仕組みを知って、一歩先行く“貯金上級者”になろう! …
2016.10.08 07:00
女性セブン
日々のやりくり費の節約を長続きさせるコツは?
節税しながら老後のために貯金ができる「確定拠出年金」
 節約やお得な裏ワザが大好きなマネーライター・お~ミカ。さんが、「確定拠出年金」についてリサーチしました。 * * * さてさて、今回取り上げるのは「確定拠出年金」。実はコレ、老後のお金を超お得に貯…
2016.10.06 16:00
女性セブン
103万円の壁を超えても大丈夫? 主婦のためのiDeCo活用術
103万円の壁を超えても大丈夫? 主婦のためのiDeCo活用術
 2017年1月から加入対象がほぼすべての現役世代に拡大する個人型確定拠出年金(個人型DC)の愛称が、「iDeCo(イデコ)」に決まった。 iDeCoは老後の資金を準備する制度としては有利な点が多いしくみで、なんとい…
2016.10.06 12:00
マネーポストWEB
リートファンド偏重ポートフォリオ 見直しのポイントは
リートファンド偏重ポートフォリオ 見直しのポイントは
 投資信託市場ではリート(不動産投資信託)を投資対象とするファンドの人気が高まっている。純資産残高によるランキングをみると、ベストテンには海外リートに投資するファンドが6本も入っている。 そうしたファ…
2016.10.06 07:00
マネーポスト(雑誌)
値下がり限度を設定、為替ヘッジ…… 先行き不透明ないまは「 リスク限定型」投信で運用
値下がり限度を設定、為替ヘッジ…… 先行き不透明ないまは「 リスク限定型」投信で運用
 投資信託にはさまざまなタイプがある。高いリターンよりもリスクを抑えた安定リターンを望むという投資家に向いているのが「リスク限定型」の投資信託だ。どんな種類があるのかを紹介しよう。値下がり範囲を限定…
2016.09.30 19:00
マネーポスト(雑誌)
各社取り組み強化する個人型確定拠出年金 金融機関の選び方
各社取り組み強化する個人型確定拠出年金 金融機関の選び方
 加入対象がほぼすべての現役世代に拡大する改正法が成立したことで、個人型確定拠出年金(個人型DC)に注目が集まっている。 個人型DCは老後資金を目的に自分の専用口座で毎月投資信託などを積み立てる制度で、…
2016.09.30 07:00
マネーポスト(雑誌)
リートファンドへの資金偏重が継続 懸念すべき点は?
リートファンドへの資金偏重が継続 懸念すべき点は?
 投資信託市場ではリート(不動産投資信託)を投資対象とするファンドへの資金流入が続いているが、そうした資金偏重に落とし穴はないのか。 楽天証券経済研究所ファンドアナリストの篠田尚子氏が解説する。 *…
2016.09.14 07:00
マネーポスト(雑誌)
欧州のリスク回避の金買い 中印の需要落ち込みをカバー
欧州のリスク回避の金買い 中印の需要落ち込みをカバー
 2016年に入って右肩上がりの上昇が続いてきた金価格。はたして現在はどのような需給構造になっているのか。マーケット ストラテジィ インスティチュート代表取締役の亀井幸一郎氏が解説する。 * * * 金価…
2016.09.06 07:00
マネーポスト(雑誌)
個人型確定拠出年金 金融機関の手数料、品揃えを徹底比較
個人型確定拠出年金 金融機関の手数料、品揃えを徹底比較
 老後の年金が手薄な層だけの「特権」だった個人型確定拠出年金(以下個人型DC)が、2017年1月からほぼすべての現役世代に開放される。老後はもちろん、現役時代から税制優遇を受けられる有利な制度だが、加入を検…
2016.09.02 07:00
マネーポストWEB
ETFと投資信託 長期投資に向いているのはどちらか検証
ETFと投資信託 長期投資に向いているのはどちらか検証
 ETF(上場投資信託)は、いわゆる上場していない一般的な投資信託に比べ信託報酬(投資信託を保有している間、日割り計算で差し引かれる手数料)がおおむね低いことから、より長期投資に向いている金融商品と言わ…
2016.07.21 16:00
マネーポストWEB
海外ETFの問題点 株価指数と連動しないケースも頻発
海外ETFの問題点 株価指数と連動しないケースも頻発
 ETF(上場投資信託)は個人投資家の資産運用手段として定着し始めている。しかし、インデックス型の投資信託のコストが急速に下がったこともあり、ETFの優位性は失われつつある。加えて、なかなか改善されない点…
2016.07.18 07:00
マネーポスト(雑誌)
ETFの銘柄選び 指数との乖離率や資産残高などに注目を
ETFの銘柄選び 指数との乖離率や資産残高などに注目を
 東京証券取引所によると、2016年1~6月に国内取引所で売買されたETF(上場投資信託)の代金は、約6.2兆円におよび、前年同期比で約22%の伸びとなった。2016年6月末時点で国内に上場しているETFは200本を超え、全…
2016.07.14 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース