閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

ライフ

ライフに関する記事一覧です。家族に関する制度や問題から、趣味・旅行・生活など、暮らしに関する知っておきたい情報を幅広く紹介します。

常連客に支えられていることも多い街の理髪店(イメージ)
“街の理髪店”に通い続ける人たちが語る「1000円カットにはない魅力」
 今や“1000円カット”チェーンが日本全国に進出し、安くて早い理髪店がすっかり定着するようになった一方で、昔ながらの街の理髪店に長年通い続けるという人もまだまだいる。1000円カットに比べれば、値段も割高で…
2021.06.06 15:00
マネーポストWEB
30~40代で運転免許取得を決意した人たちの理由とは?(イメージ)
「少数派でも頑張ります!」30~40代で運転免許を取得する人たちの事情
 運転免許といえば、学生時代など、なるべく20代までに取得する人が多いのではないだろうか。今年3月に警察庁が公表した「運転免許統計」(令和2年版)によると、普通自動車第一種運転免許の新規交付件数は20代ま…
2021.06.05 19:00
マネーポストWEB
隣家の車の排気ガス、騒音問題の解決策は?(イメージ)
隣人がマイカー通勤に切り替え排気ガス被害が深刻に どう対処すべきか
 コロナ禍で、通勤などの移動を公共交通機関からマイカーに変更する人が増えた結果、思わぬトラブルに悩まされる人も少なくないようだ。55才パート女性は、隣家に住む住民がマイカー通勤に切り替えたことで、その…
2021.06.01 16:00
女性セブン
姿の見えない嫌がらせに悔しくて仕方ない(イメージ)
「ここから出ていけ」“コロナ警察”の標的にされた50才看護師の悔しさ
 コロナ禍も2年目に突入し、多くの人々が自粛疲れを感じている昨今。閉塞感やストレスの矛先を周囲に向け、理不尽な嫌がらせをする“コロナ警察”の存在も悩みのタネである。50才看護師女性が住むマンションにもそう…
2021.05.31 15:00
女性セブン
人もペットも長生きする時代に(イメージ)
ペットが長生きになったことで浮上する飼い主との“老老介護”問題
「ペットのために……」という思いが、時に不幸を招くことがある。ペット保険を手がけるアニコム損保の調査によると、2008年からの10年間で犬、猫ともに寿命が大きく延び、14歳を超えたという。がん治療が専門の獣医…
2021.05.31 07:00
週刊ポスト
「春の開運宝くじ」は中間賞金も魅力のひとつ(イメージ)
宝くじの「連番」と「バラ」、1等が当たりやすいのはどっち?
 現在、「ドリームジャンボ宝くじ」と「ドリームジャンボミニ」の2種類のジャンボ宝くじが発売中だ(6月4日まで)。ドリームジャンボは1等3億円、1等の前後賞1億円で、5億円の夢が広がる。ドリームジャンボミニは1…
2021.05.31 07:00
マネーポストWEB
コロナを機に姑との連絡が“密”になったという(イメージ)
「薄情でしょうか?」コロナ禍で変化した義母との関係に30代主婦の自問自答
 新型コロナウイルスの感染が拡大して以降、「実家に帰省したくてもできない」状況が続いている。離れて暮らす家族とリアルで会うことが難しい分、メールやSNSに加え、電話や手紙などの手段でコミュニケーションを…
2021.05.30 19:00
マネーポストWEB
上階からの騒音に我慢の限界(イメージ)
早朝大掃除、テレビの爆音… 上階の老夫婦の「うるさすぎる生活音」への悩み
 近年は、コロナ禍の巣ごもり生活の影響もあり、近隣住民の騒音に関する苦情が急増しているという。自粛期間中はストレスが溜まり、神経過敏になる人も多く、ひとたび生活音が気になり出すと当事者には耐えがたい…
2021.05.30 11:00
女性セブン
お隣さんの“気遣い”がエスカレートした結果…(イメージ)
隣家の男性教師のストーカー化に不安を覚える40代女性 どう対処すべきか
 長引くステイホーム生活で、これまで気にならなかった騒音や隣人の目に悩まされる人が相次いでいる。自粛生活が続き鬱屈した日々を送るなか、近隣トラブルを放っておけば大きな事件にも発展しかねない。49才会社…
2021.05.29 19:00
女性セブン
屋上で気晴らししたい気持ちはわかるが…(イメージ)
「ママ、気持ち悪い…」屋上で半裸日光浴する中年男性にどう対処すべきか
 コロナ禍で自宅での滞在時間が増加し、近隣住民とのトラブルが発生しやすい状況となっている。47才会社員の女性は、向かいのマンションの屋上に半裸姿で寝そべる中年男性を見かけて、家族ともども不快な思いをし…
2021.05.28 19:00
女性セブン
ベランダで燻製されると大迷惑(イメージ)
これじゃ窓も開けられない… ベランダで燻製する隣人に怒りが爆発寸前
 コロナ禍によって外出自粛が要請され、その結果、自宅の中で楽しみを見出そうとする人も多い。しかし、それが隣人とのトラブルにもなることもある。40才会社員女性は、隣人がベランダで燻製を楽しむようになった…
2021.05.26 19:00
女性セブン
カットの技術だけでは成り立たない?
「友達だからタダで髪切って」って何様? 職業スキルを搾取する人への苛立ち
 交友関係は持ちつ持たれつが理想的だが、現実はそう簡単なものではない。周りに自分のことを利用する、“都合の良い人”はいないだろうか。特に厄介なのは、専門的な職業のスキルや経験を「タダ」で得ようとする人…
2021.05.26 16:00
マネーポストWEB
夜中になるとカリカリと壁や床をひっかく音が…(イメージ)
ペット可のアパートで上階の「飼育音」がうるさく眠れない日々 対処法は?
 不要不急の外出の自粛が求められ、自宅で仕事をすることも多いいま、隣人トラブルに発展しやすい状況にある。これまではあまり気にならなかった騒音にウンザリしている人もいるだろう。53才パート勤務女性は、ア…
2021.05.25 19:00
女性セブン
妻を見くびってはいけない?(イメージ)
内緒で1000万円稼いだ60代主婦 熟年離婚視野に夫を雑に扱う
 老後の夫婦関係を考える際に、忘れてはならないのがお金の管理だ。都内の50代会社員が失敗談を語る。「私は家計はすべて妻に任せきりにしていた。その妻は40代で腎臓がんが見つかり、わずか1か月で急逝しました。…
2021.05.25 16:00
週刊ポスト
お隣さんの楽器演奏を注意したところ…(イメージ)
「逆に言わせてもらいますけど…」隣家の騒音に苦情を入れたらまさかの返答に唖然
 自粛生活で家にいる時間も多いいま、“隣人問題”は切実だ。とくに隣家からの「騒音」に悩まされる人は少なくないようだ。45才パート勤務女性が住むマンションでは、平日でも毎日隣家から楽器演奏が聞こえてきて、…
2021.05.24 19:00
女性セブン
定年後の人間関係のトラブルには要注意(イメージ)
定年後の友人関係には要注意 70代男性が人間不信に陥ったトラブル
 定年後は、「会社を離れた人間関係」が中心となる。だが、会社を離れた孤立感から“友達を作らなければ”と焦って、思わぬトラブルに見舞われるケースは少なくない。都内の戸建てに妻と2人で暮らす73歳男性は、日課…
2021.05.24 16:00
週刊ポスト
コロナ禍で顕著に増えた隣人トラブル(イメージ)
相談窓口の職員が明かす コロナ禍で激増する隣人トラブルの実態
 新型コロナウイルスの感染拡大は、人々の生活にさまざまな変化をもたらしている。「ここ1年で近隣トラブルの相談が増えています」と話すのは、銀座さいとう法律事務所の弁護士で家庭問題や刑事事件に詳しい齋藤健…
2021.05.23 19:00
女性セブン
コンビニの店長に苦情を言っても改善されず…(イラスト/大野文彰)
自宅の隣のコンビニ客が駐車場でたむろしてうるさい 改善する方法は?
 騒音やたばこのにおいなど、さまざまなご近所トラブルに悩む人は多い。注意をしたくても、それがさらなるトラブルに発展する可能性も大きく、うかつに声もかけられない。たとえばマンションの隣にあるコンビニが…
2021.05.23 11:00
女性セブン
経済的にも精神的にもヘトヘトに…(イメージ)
生活費も嫁探しも孫の世話も… 死ぬまで子供に頼られる老親の悲劇
 老後の親子関係で、親にとって厄介なのは、子供が「孫の分」まで甘えてくるケースだ。愛知県の60代女性が語る。「長男だからと大事に育てすぎたこともあり、30代の息子は子供の頃から、『大変なことは親がやって…
2021.05.22 07:00
週刊ポスト
小遣い稼ぎするチャンスが増えつつあるという(イメージ)
結婚相手より低収入で不憫… 月2万円仕送りする60代母「息子愛の沼」
 老後の親子関係を考えるとき、子供から頼りにされすぎることには注意が必要だ。子供は目の中に入れても痛くないとは言うものの、甘えられて言いなりになると痛い目を見る。静岡県の60代女性は、独立して家庭を持…
2021.05.21 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース