マネー
マネーに関する記事一覧です。年金や保険、医療・介護などの社会保障から、相続・終活、税金・給付などに関する制度や活用方法を紹介しています。

鎮痛剤ロキソニン、処方薬と市販薬の値段の違いは?
医療用の医薬品を服用するためには、まず病院や診療所で医師の診察を受けて処方箋を書いてもらい、薬局でその薬を調剤してもらう手順を踏まなければならない。 たとえば、鎮痛剤のロキソニンを処方してもらう場…
2017.08.03 15:00
女性セブン

薬局でもらう薬の「一包化」をやめる…他、薬代の節約術
1回に服用する薬が何種類もあると、のみ忘れてしまったり、どれをのめばいいのかわからなくなることがある。そうした失敗を防ぐために、調剤薬局で行われているのが薬の「一包化」だ。「複数の薬剤を服用するタイ…
2017.08.02 15:00
女性セブン

ジェネリック薬の活用 生活習慣病なら1年で6000円の差も
ジェネリック薬は、特許期間が切れた新薬と同じ有効成分で作られた後発の医薬品だ。だが、使用に抵抗のある人はまだ存在するという。『マンガではじめる薬局マネジメント』(南江堂)の著者で、薬剤師の水八寿裕…
2017.08.01 15:00
女性セブン

おくすり手帳のメリット 薬局で1回当たり40円の節約に
薬は、正しく使えば病気やけがの回復を助けてくれるが、のみ合わせが悪かったり、用量を間違えたりすると、思わぬ事故を招くことがある。そこで役立てたいのがおくすり手帳だ。『マンガではじめる薬局マネジメン…
2017.07.31 16:00
女性セブン

負担100円増、「かかりつけ薬剤師」は指名したほうがよいのか?
最近、調剤薬局で「私をかかりつけ薬剤師に指名してくれませんか」と言われたことはないだろうか。 かかりつけ薬剤師は、複数の医療機関から処方される薬を一元的に管理して重複投与や残薬をなくし、患者さんの…
2017.07.30 12:30
女性セブン

夫婦の年金繰り下げ受給、コツは「夫が先、妻が後」
老後までに必要な蓄えは3000万円とも言われる中、いまある蓄えで、果たして老後を安心して暮らせるのか不安に思う人は多い。年金だけで生活するのは難しいとはいえ、老後の生活の柱になるのは確かだ。 来年1月か…
2017.07.20 16:00
女性セブン

老後の医療・介護費は1人800万円必要、どうやって準備する?
老後を安心して暮らすために、定年までの蓄えはいくら必要? この永遠の問いには3000万円説、5000万円説、1億円説など諸説ある。とはいえ、たとえば定年後も働くようにすれば老後の収支は改善され、3000万円もな…
2017.07.19 15:00
女性セブン

個性派保険が続々登場、不妊治療保障やチケット代補償も
マイナス金利の影響で保険会社の運用利回りが下がり、保険料が値上がりしている。そうした中で、ここ数年は、時代のニーズに合わせた個性的な保険も注目を集めている。 例えば、昨年登場した日本生命の『ChouCho…
2017.07.17 12:30
女性セブン

注目の認知症保険、朝日生命と太陽生命が人気を二分
マイナス金利の影響で今年4月から保険料が上がった今、新たに保険への加入を考えている人は、選び方を考え直さないとダメと、マネーの専門家は口をそろえる。社会の高齢化が進む今、注目を集めている「認知症保険…
2017.07.16 16:00
女性セブン

個人型の介護保険、掛け捨てか終身払いかよく考えて選択を
マイナス金利の影響で今年4月から保険料が上がった今、新たに保険への加入を考えている人は、選び方を考え直さないとダメと、マネーの専門家は口をそろえる。個人型の介護保険を考えているなら、公的介護保険をカ…
2017.07.14 16:00
女性セブン

医療保険 三大疾病の保障があつい保険に注目を
マイナス金利の影響で保険料がアップしているが、それでもまだ、お得な保険はある! 今こそ入っておきたいお宝保険の見分け方とは? ここでは「医療保険」編を紹介します。 病気やけがで入院や手術が必要な時…
2017.07.13 16:00
女性セブン

収入保障保険 定期保険より割安で保障に無駄ナシと人気上昇
保険料アップ、低金利──それでもまだ、お得な「お宝保険」はある! 安い保険料で、死亡時だけでなく働けなくなっても家族の生活を保障してくれるのが「収入保障保険」と「就業不能保険」だが、低金利の今こそ入…
2017.07.12 16:00
女性セブン

割安保険料が魅力の「定期保険」 来年まで待つのも手
保険料アップ、低金利──、それでもまだ、お得な「お宝保険」はある! 今、注目の「定期保険」について、ファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに聞いた。保険料が安いネット系などの“カタカナ生保”に人気…
2017.07.11 11:00
女性セブン

変額型の終身保険は「保障のある投資」、元本割れリスクには注意
マイナス金利の影響で今年4月から保険料が上がった今、新たに保険への加入を考えている人は、選び方を考え直さないとダメと、マネーの専門家は口をそろえる。低金利の今こそ入っておきたいお宝保険の見分け方とは…
2017.07.10 15:00
女性セブン

がん保険 がん治療は進化するため5年をめどに見直しを
マイナス金利の影響で今年4月から保険料が上がった今、新たに保険への加入を考えている人は、選び方を考え直さないとダメと、マネーの専門家は口をそろえる。中でもがん保険は、がん治療の進化に合わせて見直しが…
2017.07.09 16:00
女性セブン

保険料上がった今入るべき保険は“損保系”と“カタカナ生保”
今、新たに保険への加入を考えている人は、選び方を考え直さないとダメと、マネーの専門家は口をそろえる。今年4月から保険料が上がった理由について、ファイナンシャルプランナーの横川由理さんはこう解説する。…
2017.07.07 16:00
女性セブン

ふるさと納税の課題は自治体の人手不足 担当職員は平均2.9人
人気が高まるふるさと納税だが、問題も表面化している。その1つが「返礼品競争の過熱」だ。 そのため総務省はこの4月、「寄付額に対して返礼品は3割以下にする」「換金性の高いもの・資産性の高いもの・高額なも…
2017.07.02 17:00
マネーポスト(雑誌)

生保が保険料を一斉値上げ。もう加入する価値はないのか!?
マイナス金利の影響で生命保険各社が保険料の計算の基となる予定利率を引き下げ、保険料が大幅に値上がりした商品もある。果たして生命保険に加入するメリットはあるのか。予定利率は契約者と約束する運用利回り…
2017.06.22 12:00
マネーポスト(雑誌)

ふるさと納税「返礼品3割規制」 自治体からは批判的な声も
知名度が高まるふるさと納税が今、曲がり角にきている。返礼品競争の過熱により、総務省がこの4月に「寄付額に対して返礼品は3割以下にする」「換金性の高いもの・資産性の高いもの・高額なものを返礼品として送…
2017.06.21 17:00
マネーポスト(雑誌)

加入者急増の「痴漢冤罪保険」、保険料1か月590円で役に立つ?
満員電車に乗る時は必ず両手を上げる──そんな涙ぐましい努力をしている男性は多い。一度「この人痴漢です!」と声をあげられてしまったら、そこから「冤罪」を主張するのは難しく、逮捕されようものなら人生は台…
2017.06.21 16:00
週刊ポスト