年金

年金に関する記事一覧です。年金の種類・申請方法から、繰り下げ・繰り上げによる年金のもらい方、最新年金制度の解説まで幅広く紹介しています。

夫の退職後「妻の扶養」に入れば年金アップ
退職夫、フルタイム妻に扶養してもらえば保険料ゼロで年金増える
 夫婦の年金収入を考える時、生活の柱となる夫の年金は動かしにくい。そこで、妻の制度を有利に活用することが合計額を増やす秘訣となる。 例えば、夫が定年を間近に控えて退職、妻はフルタイムで働いている──そ…
2019.02.26 15:00
週刊ポスト
第3号被保険者と第2号の妻のどっちが得か
パート妻の収入「130万円の壁」を超えるべきか否かの判断ポイント
 パート妻の働き方の中で注意すべき代表的なものが「130万円の壁」(年金の壁)だ。パートで働いていても、年収が130万円以下(※注1)であれば、夫が加入する厚生年金の“第3号被保険者”として自分で年金保険料を払…
2019.02.25 16:00
週刊ポスト
夫が年金生活のパート妻の「収入の壁」一覧 最も得なのは年収100万円か
夫が年金生活のパート妻の「収入の壁」一覧 最も得なのは年収100万円か
 パート妻には働き方で損得が分かれる「収入の壁」がいくつかある。それは夫が年金生活をしている場合でも同様だ。まず年金への影響が最も大きいのが「130万円の壁」(年金の壁)だろう。パートで働いていても、年…
2019.02.24 13:00
週刊ポスト
加給年金・振替加算の手続き
得する年金「加給年金」と「振替加算」 5歳年下妻なら200万円上乗せも
 様々な手続きや制度を活用すれば、「夫婦の年金」を最大化することができる。例えば、妻が活用できる“得する年金”の代表格が厚生年金の「加給年金」と「振替加算」だ。 これらは年金の配偶者手当に相当するもの…
2019.02.23 15:00
週刊ポスト
年金の「繰り下げ受給」手続きの注意点は?
長生きすれば得をする「年金繰り下げ受給」手続きの流れと注意点
 年金の受給開始年齢は、基本的に65才というルールになっている。ところが、65才時点では請求せず、受け取り始める年齢を遅らせることで年金額を増やせる―─そんな仕組みのことを、年金の「繰り下げ受給」という。…
2019.02.21 16:00
女性セブン
夫婦の年金を最大化する方法は様々
「夫婦の年金」増やすには妻の制度を有効活用するのがカギ
〈おまえ百まで、わしゃ九十九まで、ともに白髪の生えるまで〉──世阿弥の謡曲「高砂」をモチーフにした夫婦の長寿を言祝ぐ俗謡だが、いざ人生百年の時代が近づくと、めでたいとばかりはいっていられない。 しっか…
2019.02.20 16:00
週刊ポスト
年金受給開始年齢「繰り下げ」は何才以上生きたらお得?
65才時点で貯蓄がない人ほど年金「繰り下げ受給」を選ぶべき理由
 年金の受給開始年齢は、基本的に65才というルールになっている。ところが、65才時点では請求せず、受け取り始める年齢を遅らせることで毎月の年金額を増やせる―─そんな仕組みのことを、年金の「繰り下げ受給」と…
2019.02.19 16:00
女性セブン
繰り下げ受給で夫婦の年金はこんなに変わる
年金に手をつけずバリバリ働く60代夫婦は大きな間違いを犯している
 老後の命綱である「年金」は、受給者である国民一人ひとりが“オーダーメイド”で受け取り始める時期を決められる。それを知らずに生活しているなら、非常に“もったいない”ことになりかねない。 都内在住の武田さ…
2019.02.18 16:00
女性セブン
「211万円の壁」を超えないためにはどうすべきか
“国の設計ミス”と皮肉られるほど受給者に有利な「付加年金」制度
 自営業者など国民年金加入者の場合、その存在を知らずにいると大きな“機会損失”になってしまいかねないのが「付加年金」だ。“年金博士”こと社会保険労務士の北村庄吾氏が指摘する。「国民年金の加入者(第1号被保…
2019.02.16 07:00
週刊ポスト
「消えた年金」がないか「年金加入履歴」から確認を
12年前の“消えた年金”を泣き寝入りせず取り戻す方法
 2007年、つまり12年前に日本中を揺るがした「消えた年金」騒動だが、まだ取り戻すことができる。年金受給前の人は、59歳の時に年金機構から封書で届くねんきん定期便の中の「年金加入履歴」を調べたい。社会保険…
2019.02.15 07:00
週刊ポスト
「第3号被保険者」は専業主婦のためだけのものではない(写真:時事通信フォト)
夫が退職・失業… 夫婦で危機を乗り切る「年金防衛術」のやり方
 人生100年時代を迎え、家計の柱となるのが「年金」だ。ところが、どれだけ真面目に保険料を納めていても、ちょっとした見逃しや不注意で、本来、もらえるはずの年金を受け取れなくなる。その落とし穴にはまってい…
2019.02.14 16:00
週刊ポスト
「65歳より前に年金を受け取れるか」はココを確認
「年金は65歳から」という思い込みの罠、「特別支給」のもらい忘れは多い
 どんどん長くなる老後を不自由なく過ごしていくために、家計の柱となるのが「年金」だ。ところが、どれだけ真面目に保険料を納めていても、ちょっとした見逃しや不注意で、本来、もらえるはずの年金を受け取れな…
2019.02.13 07:00
週刊ポスト
加給年金を申請できているかはココを見る
妻が年上、年下で違う 加給年金、振替加算の申請ミスに注意
 どんどん長くなる老後を不自由なく過ごしていくために、家計の柱となるのが「年金」だ。ところが、どれだけ真面目に保険料を納めていても、ちょっとした見逃しや不注意で、本来もらえるはずの年金を受け取れなく…
2019.02.12 15:00
週刊ポスト
ねんきん定期便で漏れやミスがないかしっかり確認したい
大卒会社員が陥りがちな落とし穴 国民年金の任意加入は知らないと損
 20歳以上の全国民が加入する国民年金(1階部分)の加入期間は、原則として20歳から60歳までと定められており、40年間保険料を納め続けると、満額の約6万5000円(月額)が受け取れる。実は、この満額を受け取るチ…
2019.02.11 07:00
週刊ポスト
ココの記入を間違えると「年金から取られる税金」が激増
2月15日、1年前の年金減額パニック再来の可能性も…
 今年2月15日の年金支給日、再び年金パニックが起きるかもしれない。「どうしてこんなに減っているんだ」。銀行や郵便局で年金を引き出した人々が、振り込まれた金額を通帳で見て騒ぎ出す──。 ちょうど1年前、同…
2019.02.08 07:00
週刊ポスト
「支給停止」がなくなる厚生年金に加入しない働き方
年金を失わず65歳からも高収入を維持する“第三の働き方”
 働きながら受け取る在職老齢年金は、64歳までは「月給+厚生年金」の合計額が28万円を超えると、超過分の半額が年金から減額される。 例えば、現在63歳でフルタイム働き、月の合計収入44万円(月給36万円+厚生…
2019.02.07 07:00
週刊ポスト
「働き損」の罠 再雇用の働き方を間違えると年金がゼロになる
「働き損」の罠 再雇用の働き方を間違えると年金がゼロになる
 どんどん長くなる老後を不自由なく過ごしていくために、家計の柱となるのが「年金」だ。ところが、どれだけ真面目に保険料を納めていても、ちょっとした見逃しや不注意で、本来、もらえるはずの年金を受け取れな…
2019.02.06 16:00
週刊ポスト
国民年金は65歳まで任意加入が可能
学生時代に年金保険料を未納の会社員が満額受給する方法
 浪人や留年をすることのなかった大卒入社のサラリーマンが60歳定年まで働けば厚生年金加入期間は38年。大学生の時に国民年金保険料を納めていないケースも多いだろう。基礎年金(国民年金)部分を満額受給するに…
2019.02.03 11:00
週刊ポスト
在職老齢年金の支給停止があった場合、どうやって取り戻すか
在職老齢年金の減額防ぐにはフリーランスで働く選択肢も
 働けば働くほど年金が減らされる「在職老齢年金」の制度ほど高齢者にとって腹立たしいものはない。 60~64歳の場合、支給停止のボーダーラインは月の収入28万円。フルタイムでバリバリ働いて月収40万円、特別支…
2019.02.02 15:00
週刊ポスト
もらい損ねた年金をどう取り戻すか?
もらい損ねた年金を“倍返し”してもらう方法がある 時効なし
 2007年に発覚した消えた年金問題では、10年以上経っても、2000万件の記録が未解決だ。消えた年金は「年金時効特例法」で時効が停止される。記録が訂正されて年金額が増えたときは過去にさかのぼって未支給分が全…
2019.02.01 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース