閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

熱愛発覚でも日経平均暴落せず 「石原さとみショック」はなぜ起きなかったのか
熱愛発覚でも日経平均暴落せず 「石原さとみショック」はなぜ起きなかったのか
「かつての『堀北真希ショック』が再来するのでは──?」。個人投資家や市場関係者は固唾を飲んで、9日の株式市場を見守っていた。というのも、前日5月8日の夕方に女優の石原さとみとIT企業社長との熱愛が翌日発売の…
2018.05.09 17:00
マネーポストWEB
「夫の元カノ、女優なの」 麻布妻の倒錯したマウンティング
「夫の元カノ、女優なの」 麻布妻の倒錯したマウンティング
 港区麻布界隈に住む「セレブ麻布妻」たちの夫は、医師や実業家など高収入であることが多い。だからなのか夫たちは、女優やモデルとの交遊もあるケースも少なくない。そして生まれるのが、「夫の元カノ」マウンテ…
2018.05.09 16:00
マネーポストWEB
最大の資産である不動産をどう扱うべきか
老後にマイホームが大暴落! その時絶対してはいけないこと
「人生100年」といわれる時代、寿命の伸びとともに老後にかかる費用は増えている。いまやマイホームは「子供に残す財産」ではなく、老後の生活維持に組み入れて考えなければならない「自分の資産」だ。「夫婦どちら…
2018.05.09 15:00
週刊ポスト
ユニークな特典付き定期預金
金利だけでなく特典にも注目 定期預金をお得に活用する方法
 日本経済新聞が2月に発表した「第14回日経金融機関ランキング」によれば、顧客満足度で初の首位となったのは、みずほ信託銀行。三菱UFJ、三井住友、みずほの3メガバンクは、どこもランキングのベスト10内に入って…
2018.05.09 11:00
女性セブン
朝鮮半島の緊張緩和がもたらす経済的影響は(Getty Images)
朝鮮半島の緊張緩和で中国「国境の町」の不動産価格が急騰
 北朝鮮問題に関して日本のマスコミ報道を見ると、政治的な内容に集中しているが、朝鮮半島の緊張緩和は経済的にはどのような意味を持つのだろうか? 中国のマスコミ報道を見ると、そうした観点からの報じられた…
2018.05.09 07:00
マネーポストWEB
優待券のメルカリ出品はルール違反に(公式HPより)
優待投資家も困惑、メルカリ「株主優待狩り」に負けない方法
 株主優待愛好家にとって5月は、手持ちの優待券を改めてチェックしたい季節だ。3月末に権利を取った優待券は6月ごろに到着することが多いが、その利用期限が1年後の6月末となっていることが多いからだ。 使い切れ…
2018.05.08 19:00
マネーポストWEB
手数料、ポイントで得するネット銀行,電子マネー
お得なネット銀行活用術 金利優遇、ポイントアップ、手数料節約も
 もうすぐ夏のボーナスの季節。そろそろ預けっぱなしの預金をまとめて別の銀行に移し替えてもいい頃かも。だけど銀行なんて、どこを選んでも利息は大差ないし…。そう思っている人も多いかもしれない。 メガバンク…
2018.05.08 16:00
女性セブン
日々のやりくり費の節約を長続きさせるコツは?
考え方はダイエットと同じ 日々のやりくり費節約を長続きさせるコツ
 お金持ちへの第一歩は「お金を貯めること」であるのはいうまでもない。では、どうすれば無理なく貯めることができるのか。ファイナンシャル・プランナーの藤川太氏(家計の見直し相談センター・代表)は、「収入…
2018.05.08 15:00
マネーポストWEB
生前贈与は早くからやっておけば節税メリットも大きい
老後資金は「3000万円必要説」あるもボリューム帯の貯蓄は1000万円前半
 退職してリタイア生活に入るまでに貯蓄はいくら必要か――老後マネーの問題はそんな金額ベースで議論されがちで、「年金以外に3000万円」などといった“定説”もある。 が、そうした考え方には大きな「落とし穴」が…
2018.05.08 11:00
週刊ポスト
年金の“過少支給”問題で謝罪する日本年金機構の理事長ら(写真:時事通信フォト)
130万人が年金を減額された扶養親族等申告書の落とし穴
 今年3月に発覚した「新・消えた年金」問題では、毎年8~9月にかけて年金受給者に日本年金機構から送られる「扶養親族等申告書」の記入項目変更と機構の杜撰なミスが重なり、約130万人分の年金が“過少支給”された…
2018.05.08 07:00
週刊ポスト
今年は「セルインメイ」になるのか? 現役著名トレーダーによる見通し
今年は「セルインメイ」になるのか? 現役著名トレーダーによる見通し
 相場のアノマリーのひとつに「セルインメイ」という言葉があるが、はたして今年の5月相場はアノマリー通りの動きになるのか。カリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さんが、今の日本株が置かれた状況を分…
2018.05.07 20:00
マネーポストWEB
リンクアンドモチベーション(2170):利益改善で好業績の継続
リンクアンドモチベーション(2170):利益改善で好業績の継続
企業概要 モチベーションを切り口に企業に対してコンサルティング業務を行っている世界で初めての企業です。 モチベーションは目に見えませんが、同社が理学・行動経済学・社会システム論といった学術的成果を取…
2018.05.07 19:00
マネーポストWEB
セレブなパーティの知られざる内幕は…(写真はイメージ)
「医師夫人」が多い麻布妻、ママ友の夫に「病院名は?」と詰め寄る
 高収入世帯が数多く暮らす港区麻布界隈。当然ながら「医師夫人」もたくさんいる。彼女たちは「夫の病院名」でマウンティングし合っているという。夫は外資系金融勤務で年収数千万円、1歳の子供を持つアラサー美人…
2018.05.07 16:00
マネーポストWEB
10月の消費増税に備えようと考えている人も多いと思うが…(イメージ)
スーパーで使えるシニア割引 特定日に5%オフやポイント2倍も
 シニアになったら知っておきたい「シニア割引」。日常生活で使えるシニア割引も増えているので賢く使いたい。日々のスーパーでの買い物も、シニア割引を使えばお得に済ませることもできるという。 イオン系列で3…
2018.05.07 15:00
女性セブン
主な高金利定期預金
メガバンクより地銀や信金のネット支店で高金利が実現する理由
 日本経済新聞が2月に発表した「第14回日経金融機関ランキング」によれば、顧客満足度で初の首位となったのは、みずほ信託銀行だった。「顧客のニーズを徹底追求し、議論を重ねて開発した独自商品がお客様に評価さ…
2018.05.07 11:00
女性セブン
50歳以上の就労を支援するハローワークも登場(写真:共同通信社)
ハローワークで何歳でも何度でも受け取れる再就職の“お祝い金”
 60歳以降の人生が長くなることは、何度も仕事を見つけるチャンスがあるとも言い換えられる。その「再就職」にあたっての“お祝い金”の存在を知っておきたい。失業給付の受給中に再就職が決まると「再就職手当」を…
2018.05.07 07:00
週刊ポスト
10月権利確定の注目株主優待をピックアップ
相場格言「セルインメイ」は間違い? 5月に狙える注目の株主優待5選
 5月の株式投資といえば、「セルインメイ(株は5月に売れ)」というウォール街の相場格言を思い浮かべる人も多いのではないだろうか。5月に暴落があるような意味に捉える人がいるが、過去の日経平均株価の値動きを…
2018.05.06 20:00
マネーポストWEB
2014年スタート時からNISAを利用している人は、2018年末で非課税期間が満了する(写真:アフロ)
60代からのNISA 「投資の利益」と「保険料アップ回避」の2大メリット
 人生100年時代が到来しようとする中、“長い人生”を想定すると、定年後に投資で資産を増やす選択肢を考えざるを得ない。注意したいのは投資で利益が出ると、その所得をもとに計算される「翌年の国民健康保険の保険…
2018.05.06 17:00
週刊ポスト
スマホの「1GB」で何時間動画再生できる?
スマホのデータ通信量の目安「1GB」で何ができるのか
 充電したばかりで使った覚えもないのに、気づくとバッテリーが減っている…。月々のデータ通信を使いすぎるのもバッテリーを消耗するきっかけになる。とはいえ、「1GB(1ギガバイト)などとよく耳にするけれど、何…
2018.05.06 15:00
女性セブン
夫婦の年金「繰り上げ」「繰り下げ」基本的な考え方
年金の繰り下げ受給、妻が年下の場合では損するケースも
 60代後半を迎えても再雇用や再就職で元気に働ける状態にあるのであれば、“長い人生”をより安心して生き抜くために「もっと年金受給額を増やす」という選択肢が浮上してくる。年金の「繰り下げ受給」である。「年…
2018.05.06 11:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース