引っ越し・移住
引っ越し・移住に関する記事一覧です。物件選びのコツや住む前に確認しておきたいポイントなどを紹介。お得な引っ越し術や移住体験なども掲載しています。
根強い人気の「ロフト付き物件」 はしごの上り下り以外にもある生活上の苦労
天井と床の間に独立したスペースが存在し、はしごを上り下りする「ロフト付き物件」。その立体的な構造は、狭い部屋でも“広さ”を確保し、居住スペースを分けられるという特徴から、根強い人気を誇っている。だが…
2022.03.02 16:00
マネーポストWEB
集合住宅のペットトラブルに悩まされる人たち「飼育不可だから選んだ物件なのに…」
かけがえのない家族の一員であるペット。コロナ禍で在宅時間が長くなり、ペットで孤独やストレスを癒そうと飼い始めた人もいるかもしれない。一方で、集合住宅ではペット飼育をめぐるトラブルも頻繁に起きている…
2022.03.01 15:00
マネーポストWEB
実際に住んだ人たちが語る「1階が飲食店」物件のデメリット
引っ越しを考えて物件を探していると、時折見つかる「1階が飲食店」という物件。その居住環境は、どんなものなのだろうか。「ご飯を食べたい時にすぐ行ける」というポジティブな感想もある一方で、臭いや音に悩ま…
2022.02.28 15:00
マネーポストWEB
水回り、気密性…「リノベ物件」に住んでみてわかった“ありがちな落とし穴”
外見は昭和レトロな佇まいでも、中は時代に合わせて住みやすく改修されているリノベーション物件(以下、リノベ物件)。築年数が古い住宅の内装や設備を一新し、居住性を追求するだけでなく、ヴィンテージ感を売…
2022.02.24 15:00
マネーポストWEB
「ネット無料」物件の当たり外れ 入居者たちを悩ます「回線速度の遅さ」
オートロック、宅配ボックス、TVモニター付きインターフォン、独立洗面台……。賃貸物件で「これがあるとうれしい!」という設備は様々だが、最近特に人気なのが「インターネット無料」の物件だ。2021年10月に発表…
2022.02.17 15:00
マネーポストWEB
メリットばかりじゃない?住むまで気づかなかった「角部屋」の意外な弱点
窓が多くて開放的な空間が広がり、採光しやすく風通しも良い──。「角部屋」は物件選びに際して人気のポイントのひとつだ。隣の部屋に片方しか接していないため、騒音リスクを低減したい人にとっても魅力的だろう…
2022.02.04 15:00
マネーポストWEB
「住む前は想像もしてなかった…」メゾネット物件ならではの落とし穴
春の引っ越しシーズンを控えた今、自分の理想に近い物件を求めて奔走中という人もいるかもしれない。憧れは人それぞれ違うものだが、集合住宅でありながら、2フロアの居住空間に内階段がある「メゾネット」も根強…
2022.01.25 15:00
マネーポストWEB
賃貸退去時の敷金返還トラブルに悩まされる人たち「納得いかない!」
4月に向けて引っ越しが多くなるこの時期。新居での生活に胸躍らせる一方で、退去時にどれくらい修繕金を請求されるのか、不安に感じている人もいるかもしれない。敷金として入居時に支払い済みのお金が戻ってくる…
2022.01.11 15:00
マネーポストWEB
憧れの「マンション高層階」、住んでから気づいた理想と現実のギャップ
同じマンションでも防犯上の理由や、眺望を楽しめるなどの要素で人気の「高層階」。低層階より家賃も高く設定されていることが多いが、実際に住んでみると、想定していたメリット以上に、デメリットが気になる人…
2022.01.03 16:00
マネーポストWEB
「置かれた場所で咲く」は正しい?都会と地方どちらで暮らすのが良いか考える
置かれた場所で咲きなさい──これは約10年前にミリオンセラーとなった書籍のタイトルだ。「置かれた場所こそが、あなたのいるべき居場所なのだ」というメッセージは多くの人の心をつかんだが、住む場所によって進…
2021.11.28 16:00
女性セブン
地方移住1年で「毎日楽しい」40代男性 地元に溶け込む人間関係の築き方
リモートワークなど働き方が多様化したことで、地方移住を検討する人も増えているようだ。では、実際に地方移住をしてみたらどうなのだろうか。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏(47)は、昨年11月に東京から1…
2021.10.23 16:00
マネーポストWEB
地方移住先の選び方 生活の質を守りながら生活費下げられる注目8都市
地方移住と聞くと「物価の安い田舎で不便を楽しむ」「収入は下がるけど生活も贅沢を我慢して楽しもう」といったイメージを持つ人もいるかもしれない。確かに、東京よりも地方の方が賃金が下がってしまうことも少…
2021.10.08 07:00
女性セブン
「電車5分+徒歩15分」「電車15分+徒歩5分」 同じ家賃ならどっちに住む?
コロナ禍により大きく変化したのが通勤への考え方。リモートワークの普及で通勤の必要がなくなったり、通勤の回数が減ったりしたことにより、郊外へ転居する人も増えているというが、逆に都心に引っ越してくる人…
2021.09.18 13:00
マネーポストWEB
「持ち家vs賃貸」論争に大きな変化 ウィズ・コロナ時代の住宅選びの新常識
新型コロナウイルスの感染拡大はなかなか終息の気配が見えてこない。日本経済の先行きは不透明感が強まり、景気後退の長期化を予想する声も多くなっている。その結果、社会の様々な分野で大きな影響が出ており、…
2021.09.09 16:00
マネーポストWEB
PR
オンライン内見の落とし穴 “ハズレ物件”を引いてしまった人たちの後悔
部屋探しの要となる物件の内見。間取りだけで判断するのでなく、現地に行って資料だけではわからない部分を確認したり、自分が住むイメージを掴んだりするうえで欠かせない行程の1つだろう。そうした内見もコロナ…
2021.08.25 16:00
マネーポストWEB
渋沢栄一も愛した避暑地・軽井沢 参勤交代から生まれたサロン文化と名所
日本の避暑地の代名詞ともいえる軽井沢に新たな風が吹いている。コロナ禍で都会を脱出する流れが生まれ、テレワークの普及もあいまって人気が急上昇。軽井沢の地価は前年比10%上昇し、20年度に県外から移住して…
2021.08.10 07:00
週刊ポスト
移住者急増の軽井沢 明治時代から育まれてきた“テレワーク”の文化
1886(明治19)年、はじめてこの地を訪れた宣教師アレキサンダー・クロフト・ショーが住みやすい街にするために「時間と約束を守ること、ウソを言わぬこと、生活を簡素にすること」と呼びかけ、以来135年、誰もが…
2021.08.07 15:00
週刊ポスト
家賃は安いが光熱費は割高 地方移住で気づいた「意外と物価が高いもの」
東京と違って地方都市に住めば家賃も物価も安いから、収入が少なくても充分生活できる――。そう考える人もいるかもしれないが、実際に東京と地方の両方に住んだ経験のある人に聞くと「地方で意外と高いものあるあ…
2021.07.31 16:00
マネーポストWEB
15年で10回の猛者も…「自発的に引っ越しを繰り返す」人たちの理由と事情
引っ越しはかなりの重労働。物件探しに始まり、荷物をまとめて搬送・搬入。契約時には敷金や礼金を支払わなければならないし、引っ越し代と合わせて金銭面の負担も馬鹿にならない。他にも住民票の手続きや公共料…
2021.07.29 15:00
マネーポストWEB
念願だった「川沿いのマンション」に引っ越した30代男性の大誤算
コロナ禍でテレワークが普及し、郊外や地方への移住が注目されている。都心に住む人の中には、自然と触れ合える街への憧れもあるかもしれない。だが、念願かなって希望の立地に引っ越したと思っても、実際住んで…
2021.07.27 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
「大学受験の半分は推薦」の時代到来でも総合型選抜は全体のわずか16% 指定校推薦と付属校からの内部進学を増やす大学側の事情
-
《未払い賃金は300億円以上か》スキマバイトの“企業側キャンセル問題”で食い違うタイミーと厚労省の見解 タイミー側が過去の休業補償を「支払わなくていい」と主張するロジック
-
進学校の「合格実績」に潜むカラクリ 「地方の国公立大学の名前がズラリ」「MARCHの合格者数が急増」…優秀な生徒に進学する気のない大学を受験させる進路指導も横行か
-
「なぜ悪役に仕立てたのか」NHKスペシャルの戦後80年“実録ドラマ”に遺族が猛抗議 “映画化構想”が影響した可能性も
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】安くて強いドル【フィスコ・コラム】 (11月2日 9:00)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:サナエノミクス継続!高い内閣支持率&日米協力で国策銘柄に期待【FISCOソーシャルレポーター】 (11月1日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:衆参両院本会議で代表質問、トヨタ決算、米ISM製造業景気指数 (11月1日 15:30)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:目先は好材料の出尽くし感や大台乗せ達成感が広がる公算 (11月1日 14:40)
- 【注目トピックス 市況・概況】新興市場見通し:NEとクラシコが上場 (11月1日 14:38)