閉じる ×

グルメ の記事一覧

『コクうまサラダうどん(小)』のドレッシングは、ごまとしょうがの2種類から選べる
はなまるうどん、社長が選ぶ自社イチオシは「コクうまサラダうどん」
 その会社のトップとして社員を率い、意思決定を行う社長は、数多の自社商品に誰よりも詳しく、誰よりも深く愛しているであろう。そこで本誌は、チェーン店「はなまるうどん」を運営する『はなまる』社長にイチオ…
2018.07.05 15:00
女性セブン
研究に研究を重ねて生まれた『本格炒め炒飯』
ニチレイフーズ社長が選ぶ自社イチオシ商品は「本格炒め炒飯」
 その会社のトップとして社員を率い、意思決定を行う社長は、数多の自社商品に誰よりも詳しく、誰よりも深く愛しているであろう。そこで本誌は、主婦のファンも多いニチレイフーズの社長にイチオシの自社製品は何…
2018.07.04 15:00
女性セブン
減塩でもおいしさそのままを実現したという『200g 減塩 亀田の柿の種』
亀田製菓社長 『ハッピーターン』『減塩 亀田の柿の種』への熱い想い
 その会社のトップとして社員を率い、意思決定を行う社長は、数多の自社商品に誰よりも詳しく、誰よりも深く愛しているであろう。そこで本誌は、主婦のファンも多い亀田製菓の社長にイチオシの自社製品は何か教え…
2018.07.03 11:00
女性セブン
東京油組総本店の「油そば」大盛り
つけ麺、油そばに「大盛り無料」チェーンが多いのはなぜ?
「とにかくたくさん食べたい」──そんなときにありがたいのが、“大盛り無料”の飲食店。最近では、特につけ麺店や油そば店での“大盛り無料”サービスが増えている。外食チェーンに詳しいライターの小浦大生氏はこう話…
2018.06.28 15:00
マネーポストWEB
「元祖争い」に終止符を打った(梅ヶ枝餅)
太宰府天満宮名物の「梅ヶ枝餅」 元祖争い終わらせた対応
 全国の名産品には、どこが「元祖」なのか争っているケースも多いが、そうした争いに終止符を打った事例もある。太宰府天満宮周辺の名物「梅ヶ枝餅」だ。 梅ヶ枝餅協同組合理事長の不老安正氏がいう。「梅ヶ枝餅…
2018.06.27 15:00
週刊ポスト
仙台名物「笹かまぼこ」の起源は?
仙台名物・笹かまぼこに突如「元祖が出現」の怪
 全国各地の有名観光地には「名物」として知られるお土産がある。なかには、最近になって発祥であることを主張し始める店もあり、地元の人たちは戸惑っているケースも。 仙台名産「笹かまぼこ」を製造販売する「…
2018.06.26 15:00
週刊ポスト
名古屋メシと言えば「ひつまぶし」
名古屋のひつまぶし「発祥店のひとつ」って一体なんだ?
“名古屋メシ”の代表格「ひつまぶし」。だが、その“元祖”をめぐっては、論争のタネだらけだ。 明治6年に創業し、1985年に商標登録をしているのが「あつた蓬莱軒」。同店HPでは明治時代に、2代目店主と女中頭が相談…
2018.06.25 15:00
週刊ポスト
『海老の熟成豆板醤チリソース』と『餃子・半チャーハンセット』
中華ファミレス「バーミヤン」の魅力 ランチが17時までで重宝
 気軽に中華料理を楽しめると人気のファミリーレストラン『バーミヤン』。運営するのは、『ガスト』や『ジョナサン』と同じく、すかいらーくグループだ。バーミヤンについて、外食チェーンに詳しいライターの小浦…
2018.06.24 15:00
マネーポストWEB
伊勢名物の「赤福」と「お福餅」
赤福、信玄餅、長崎カステラ… 本家・元祖争いの言い分
 全国各地の有名観光地には「名物」として知られるお土産がある。ただ、不思議でならないのは、本来なら一つしかないはずの「元祖」や「本家」を名乗る店が“乱立”していることだ。ここでは、全国で知られる甘味の…
2018.06.24 11:00
週刊ポスト
「元祖」が2つ? 屋号までそっくり
元祖だらけの博多・長浜ラーメン 2009年開店でも「元祖」?
 本来なら一つしかないはずの「元祖」が複数、存在することがある。こうした「元祖」が乱立しているのが、博多の長浜ラーメン。「屋台も含めて、そこらじゅうに『元祖』がある」(福岡県民)という。 際立つのが…
2018.06.23 07:00
週刊ポスト
「元祖」を名乗る経緯は?(元祖もみぢ饅頭高津堂)
広島名物・もみじ饅頭に2つの「元祖」ができた経緯
 広島・宮島が発祥の銘菓には、元祖を名乗る店が2つある。「元祖もみぢ饅頭高津堂」と「元祖もみじまんじゅう博多屋」だ。「高津堂」店主の加藤宏明氏が語る。「もみじ饅頭は、祖父の高津常助が1906年に宮島で最初…
2018.06.22 15:00
週刊ポスト
コメダ珈琲店のモーニングサービス
喫茶店チェーンのモーニングサービス 「名古屋式」よりお得?
 コーヒー1杯の値段でトーストなどの軽食がついてくる喫茶店のモーニングサービス。特に名古屋を中心とする中京圏では、豪華なモーニングサービスがついてくる喫茶店が多く、それらのモーニングサービスを「名古屋…
2018.06.17 15:00
マネーポストWEB
コンビニ各社が多数販売しているコッペパン
人気急上昇! コンビニ3社の「コッペパン」を実測比較
 近頃専門店ができるなど人気急上昇中なのが“コッペパン”だ。コンビニ大手3社でもコッペパンメニューが充実している。 セブン-イレブンでは、『コッペパン(たまご&ツナマヨネーズ)』(138円、税込み以下同)『…
2018.06.13 15:00
マネーポストWEB
「料理しない」理由とは?
食事は家事代行と外食… 料理をしない麻布妻の定番文句とは
  港区麻布界隈に住む、セレブな「麻布妻」たち。麻布近隣にはおいしい店も多く、デリバリーも充実している。それだけに「料理をしない妻」も少なくないという。麻布妻でライターの高木希美氏は、その1人から「夕…
2018.06.12 17:00
マネーポストWEB
『すしざんまい』で人気の「まぐろざんまい」(3000円)
回らない寿司チェーン「すしざんまい」、気軽に楽しめるプチ贅沢
 毎年の“まぐろ初競り”でニュースになることでもおなじみの『すしざんまい』。運営会社である株式会社喜代村は、『すしざんまい』を中心に現在全国で56店舗を展開している。「東京、神奈川を中心に、福岡、北海道…
2018.06.08 15:00
マネーポストWEB
「築地銀だこ」などを運営するホットランドの株主優待に注目
冷めてもいける! ちょっとスペシャルな『銀だこ』の魅力
 たこ焼きチェーンの代表的存在といえる『築地銀だこ』。1997年にスタートし、昨年20周年を迎え、国内で470店舗以上が営業している。そんな銀だこについて、外食チェーンに詳しいフリーライターの小浦大生氏はこう…
2018.06.03 16:00
マネーポストWEB
一蘭のラーメン。秘伝のたれは「4倍」の量
女性客の心も掴むラーメン「一蘭」 価格に見合う魅力あり?
 全国には様々なラーメンチェーンがあるが、その中でも「味集中カウンター」という独自のシステムで人気なのが『一蘭』だ。 福岡市内で営業されていた屋台のラーメン店を元祖とするといわれている一蘭。1993年に…
2018.06.02 15:00
マネーポストWEB
味にこだわるラーメン店ならではの悩みとは(イメージ)
ラーメン店経営は儲からない? 高騰するコストと独立系店主の苦悩
 行列ができるラーメン屋を見たり、ラーメンのチェーン店が続々と勢力を拡大している様を見ると「ラーメン屋って儲かるのか……」という幻想を抱かせる。ラーメンの食べ歩きを趣味としていた人物が、自分にもできそ…
2018.05.30 15:00
マネーポストWEB
渋谷駅にある「本家しぶそば」
サラリーマンの味方「駅そば」、早さや味にこだわる名店も
 短い時間でササッと食べられることでサラリーマンなどに人気なのが、駅の構内にあるそば店、通称“駅そば”。日本全国には名店と呼ばれる駅そばも少なくない。 たとえば、渋谷駅に併設されている東急百貨店東横店…
2018.05.28 15:00
マネーポストWEB
セブン-イレブンの『はまぐり出汁が決め手冷し塩ラーメン』と『ピリ辛スープの冷し肉味噌担々麺』
冷たくさっぱり! 夏のコンビニ冷やし麺を比較、あなたはどれを選ぶ?
 夏も近づき、コンビニの冷やし麺メニューが充実し始める頃。今年も各社が様々な冷やし麺を発売している。今回は、そば、うどん、冷やし中華以外の、ラーメン系の冷やし麺メニューを比較紹介する。 まずは、セブ…
2018.05.27 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース