閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

保険の見直し の記事一覧

将来のために今から準備を
生保が保険料を一斉値上げ。もう加入する価値はないのか!?
 マイナス金利の影響で生命保険各社が保険料の計算の基となる予定利率を引き下げ、保険料が大幅に値上がりした商品もある。果たして生命保険に加入するメリットはあるのか。予定利率は契約者と約束する運用利回り…
2017.06.22 12:00
マネーポスト(雑誌)
また電車通勤に逆戻りするのは嫌だ…(イメージ)
加入者急増の「痴漢冤罪保険」、保険料1か月590円で役に立つ?
 満員電車に乗る時は必ず両手を上げる──そんな涙ぐましい努力をしている男性は多い。一度「この人痴漢です!」と声をあげられてしまったら、そこから「冤罪」を主張するのは難しく、逮捕されようものなら人生は台…
2017.06.21 16:00
週刊ポスト
愛犬・愛猫の“万が一”に心強い「ペット保険」
ペット保険の選び方 低額保険、「ペット保険証」の利用など
“家族の一員”であるペットが病やケガで伏せった時、最善の治療をしてあげたいと思うのは飼い主として当然だろう。だが、治療費は決して安くない。 そんな状況を迎えた飼い主にとって心強いのが「ペット保険」だが…
2017.06.04 15:00
週刊ポスト
保険料は値上げ?それとも値下げ?
終身、定期、医療…値上げと値下げで揺れ動く生命保険の保険料
 住宅費や通信費と並んで家計に占める負担の大きい生命保険の保険料が大きく揺れ動いている。まず、今年4月から終身保険や学資保険といった貯蓄型の生命保険の保険料が一斉に値上げされた。日本銀行のマイナス金利…
2017.05.07 12:30
マネーポストWEB
保険料は値上げ?それとも値下げ?
火災保険「必要な補償」見極めるのが重要、無駄な特約は外せ
 新潟県糸魚川市で昨年12月22日に発生した大火災。死者こそ出なかったものの、約4万平方メートルが焼け、約150棟の家屋が焼失した。あれから1か月たった今もなお、現地は焼け焦げた瓦礫が無残な姿を晒している。 …
2017.01.25 16:00
女性セブン
今入るならこれ! 専門家がすすめる4つのお宝がん保険
今入るならこれ! 専門家がすすめる4つのお宝がん保険
 マイナス金利の影響で、来年から貯金型保険料の予定利率が下がる見通しに。つまり、保険という形で貯金をしても、あまり得しないというわけだ。さらに、2018年には、終身型の医療保険も値上がりになる予定。「医…
2016.09.06 16:00
女性セブン
保険料は値上げ?それとも値下げ?
子供が大きい場合の生命保険 掛け捨てでできるだけ安いものを
 マイナス金利の影響で、来年から貯金型保険料がアップすることに。「じゃあ、今年中に新規加入した方が得なの?」と焦るなかれ! まずは手持ちの保険を見直すことが先決。専門家が太鼓判を押す、今イチオシの生…
2016.09.05 16:00
女性セブン
マネー失敗者たちの実例を徹底解剖!「お金のしくじり道場」
マネー失敗者たちの実例を徹底解剖!「お金のしくじり道場」
 お金にまつわる「しくじり」を知ることは、「転ばぬ先の杖」となる。これまで1万世帯を超える家計を診断してきた「家計の見直し相談センター」の藤川太氏によれば、“マネー失敗者”たちの「しくじり」の中にはいく…
2016.09.01 13:00
マネーポスト(雑誌)
もらい火でも隣家には1円も請求できないので保険で防衛を
もらい火でも隣家には1円も請求できないので保険で防衛を
 節約やお得な裏ワザが大好きなマネーライター・お~ミカ。さんが、知らなきゃ損するマネーの裏ワザを体当たり取材! * * * こんにちは。いつも暴言しか吐かない高校生の息子が珍しく、「洋服買うからつき…
2016.08.29 11:00
女性セブン
下流老人への転落を防ぐための「“聖域”なき家計の構造改革」
下流老人への転落を防ぐための「“聖域”なき家計の構造改革」
 昨今、金融資産をほとんど持たない「下流老人」が急増しており、年金生活をする高齢者世帯の7割が老後破産リスクを抱えているというデータもある。いったい、どうすれば下流老人への転落を避けることができるのだ…
2016.07.13 07:00
マネーポスト(雑誌)
7割の人が老後破産の衝撃データ! 「下流老人」 への転落を防ぐために今からできること
7割の人が老後破産の衝撃データ! 「下流老人」 への転落を防ぐために今からできること
今、金融資産をほとんど持たない「下流老人」が急増している。だが、その一方で、実際に自分がそうなると思っている人がどれだけいるだろうか。現実はあなたの想定よりもはるかに厳しい。年金生活をする高齢者世帯…
2016.06.01 07:00
マネーポスト(雑誌)
地震保険は家の再建ではなく生活立て直し資金の確保が目的
地震保険は家の再建ではなく生活立て直し資金の確保が目的
「これから地震保険を付けるとなると、いくらくらいかかるのか?」「今すぐ、保険の内容を見直したい」──今、保険会社にそんな問い合わせが激増しているという。もちろん大きな原因は、これまで地震と無縁だった熊…
2016.05.30 16:00
女性セブン
保険見直しは55歳がベスト 年収減っても生活困らずに済む
保険見直しは55歳がベスト 年収減っても生活困らずに済む
日本政策金融公庫などの調査によると、幼稚園から大学卒業まで、すべて私立だった場合にかかる費用は約2600万円。国公立のみでも、約1000万円とされる。話題書『隠れ貧困』の著者で経済ジャーナリストの荻原博子氏…
2016.05.20 16:00
週刊ポスト
保険金が徐々に下がる掛け捨ての「収入保障保険」が人気
保険金が徐々に下がる掛け捨ての「収入保障保険」が人気
安心して生活するうえで欠かせない生命保険。しかし、保険料のせいで、家計が苦しくなってしまうことも少なくない。どうにかして、効率的な保険を実現したいものだが、どう見なおせばいいのだろうか。「50代は保険…
2016.04.29 07:00
女性セブン
医療保険 生涯で7回入院したら元が取れるという計算も
医療保険 生涯で7回入院したら元が取れるという計算も
「50代は保険を見直す最後のチャンスと捉えたい」と言うのは、ファイナンシャルプランナーの八ツ井慶子さん。50代以降、保険料が高くなることに加え、健康面で保険の新規加入が難しくなるという。さらに、保険に加…
2016.04.24 07:00
女性セブン
学資保険はベストな選択? 教育費を賢くためる方法
学資保険はベストな選択? 教育費を賢くためる方法
教育費の積み立て方法と言えば学資保険が定番だが、それがベストな方法とは限らない。受取方法に柔軟性がある終身保険の方が有利な場合もある大学を国公立にしても教育費は700万円かかる低金利の今、安全確実に資産…
2015.06.01 11:15
マネーポスト(雑誌)
「保険の見直し」のポイントはムリ、ムダ、ムラを無くすこと
「保険の見直し」のポイントはムリ、ムダ、ムラを無くすこと
“お金のお医者さん”として知られる「家計の見直し相談センター」の藤川太氏がお金に関する固定観念を解きほぐす『マネーポスト』連載「お金持ちの方程式」。今回は、家計の固定費削減の切り札となる「保険の見直し…
2013.04.14 08:22
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース