買い物 の記事一覧
エコバッグを使い続けて実感する耐久性への不満 「底が抜けて大惨事」になった人も
2020年7月からスタートしたレジ袋の有料化で、エコバッグ生活が当たり前になったという人も多いだろう。しかし、エコバッグを使い続ける中で、生地が破れたり穴が開いてしまったりするなど、耐久性の低さに不満を…
2023.01.27 15:00
マネーポストWEB
コロナ禍で中国人が日本で買い求める「12の神薬」 『熱さまシート』『イブ』『龍角散のど…
ゼロコロナ政策の撤廃で中国からの訪日客が日本で直接市販薬を買うことができるようにもなった今、日本国内の薬局で在庫切れが続出しているという。中国人にとって、医療先進国・日本の薬局は宝の山だ。 春節休…
2023.01.27 07:00
週刊ポスト
若者に人気のゲーミングPC「金利・手数料ゼロ」なら分割払いもアリなのか? 浮き彫りになる価…
ゲームを快適に楽しめる「ゲーミングPC」が、若い世代を中心に人気となっている。普通のPCより高性能である分、価格が20万~30万円以上するものも珍しくない。高価な買い物となるだけに、「一括払い」が厳しいと…
2023.01.25 16:00
マネーポストWEB
「申し訳なく思うが事情もわかってほしい…」日本で薬を爆買いする中国人観光客の本音と葛藤
中国が春節(1月22~27日)を迎え、中国人観光客の訪日が本格化している。東京や京都など、観光名所を散策する家族連れが目立つが、同様に中国人観光客の姿が多く見られるのが「薬局」だ。北京市から来日した40代…
2023.01.25 15:00
マネーポストWEB
薬局で訪日中国人の「爆買い」復活 春節の来日本格化で在庫切れ続出の懸念も
ゼロコロナ政策を撤廃し、感染爆発が続く中国で、延べ21億人が移動するという「春節」がやってきた。彼らにとって、医療先進国・日本の薬局は宝の山だった。〈大変申し訳ありませんが、現在品切れしています〉 1…
2023.01.24 07:00
週刊ポスト
必要ないのに高枝切りバサミを買う人も… 昭和世代を惹きつける「テレビ通販」の魅力と落とし…
コロナ禍の丸3年、外出自粛などが続いたことで、家に居ながらにして買い物を済ませられる「通販」がいっそう普及した。富士経済によると、通販全体の市場規模は約14.5兆円(2021年)、約15.4兆円(2022年見込み)…
2023.01.20 16:00
マネーポストWEB
購入したいけど選べない! 憧れの「高級炊飯器」選びで迷走する人たちの悩ましい事情
日本の家庭の日々の食事に欠かせない炊飯器。近年では加熱方式や内釜の素材、機能にこだわった高級炊飯器が人気を呼び、最上位モデルでは10万円を超えるものも登場している。ただし、高額化している分、「失敗」…
2023.01.19 16:00
マネーポストWEB
円安が改善しても値上げは止まらない 「2月は昨年10月級の値上げラッシュ」の指摘
2022年はまさに「値上げの年」だった。帝国データバンクの食品価格改定動向調査(2022年12月)によると、1年間に値上げされた食品は2万882品目。値上げ率は年平均14%にも達した。「買い物に行くたび、値段が上が…
2023.01.16 07:00
女性セブン
値上げラッシュの中であえて「値下げ」する企業 生協は「宅配利用増を還元」
電気代に水道代、食品にタクシー代……2022年から引き続き、2023年もありとあらゆるものが値上げされる年になる。しかし、世の流れに逆行して「値下げ」に舵を切った企業がある。その違いはどこにあるのか──。 JAL…
2023.01.11 07:00
女性セブン
物価高時代の「食費」節約術 買い出し頻度を週2~3回にして「手取りの17%」を目指そう
2022年は、異常な円安に相次ぐ値上げと、とにかく「お金」に振り回される1年だった。年が明けたところで一度上がった物価が下がることはなく、私たちの暮らしは苦しくなる一方だ。だからこそ2023年はしっかり家計…
2023.01.08 19:00
女性セブン
「値上げしないんじゃなかったの?」 無印良品の値上げに愛用者たちの悲鳴「もはや高級品」の…
無印良品を展開する良品計画は、1月13日と2月3日に無印良品とIDEE(イデー)の一部商品の価格を改定する。2023年春夏商品全体のうち約2割が値上げとなり、対象商品の価格は平均で約25%上がる。例えば、人気商品…
2023.01.08 15:00
マネーポストWEB
福袋の洋服を着るのは恥ずかしい?「それ福袋だよね」と友人に見透かされた20代女性の落胆
新年の風物詩、初売り。それをより一層にぎやかなものにするのが、メーカーや小売店が工夫を凝らした「福袋」だろう。家計の節約アイテムとしても重宝される福袋だが、最近はそれを購入すること自体、金銭感覚の…
2023.01.04 16:00
マネーポストWEB
以前はすぐ売れたのになぜ? フリマアプリ出品者たちが自己分析する「売れなくなった理由」
フリマアプリなどのネットを介した個人間取引が活発化している。経済産業省の「令和3年度 電子商取引に関する市場調査」によると、個人間ECの2021年の推定市場規模は2兆2121億円で、前年比12.9%伸び率を記録して…
2022.12.31 15:00
マネーポストWEB
スーパーの「値引きシール」をめぐる残念な客が急増中 「他の客をブロック」「事前に商品を大…
スーパーやデパートなどの閉店時間間際などに行われる“値引きシール”の貼付。20%引き、30%引き、あるいは半額というシールが貼られることもあり、タイミングが合えばぜひ活用したいという人は少なくないだろう…
2022.12.24 15:00
マネーポストWEB
使えば使うほど得をする「楽天経済圏」の家計応援術 意識しないで毎月1.5万ポイント貯める…
公共料金や食品、生活必需品などの“値上げラッシュ”が止まらない。その結果、10月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前年同月比3.6%増と、消費増税時やバブルのピーク時も上回る、40年8か月ぶりの大幅上昇と…
2022.12.16 16:00
マネーポストWEB
PR
スーパーが突如閉店、ポイントカードの残金は取り戻せるか? 弁護士が解説
スーパーマーケットなどでは、独自のポイントやプリペイドカードを発行するところも少なくない。しかし、突如お店が閉店してしまうことにより、ポイントやチャージしたお金が失効するトラブルもある。そうしたポ…
2022.12.12 19:00
週刊ポスト
塞ぎがちだった高齢母が“ふんわり若返る” 百貨店はシニア世代にとって特別な場所
コロナ禍で長期間の外出自粛を強いられたことで、人々の健康への影響が危惧されている。なかでも日常の活動量低下が筋力や認知機能の低下に直結しがちな高齢者にとって問題は深刻だ。そうした高齢者が元気を取り…
2022.12.12 16:00
マネーポストWEB
スーパーマーケットのお得な「アプリ」活用術 割引クーポンだけでなく店内混雑状況も確認可能
生活必需品や食品の値上げが止まらないいま、少しでも「割引」や「還元」ができれば、家計の助けになる。そんな中で、進化しているのがスーパーマーケットのスマホアプリだ。ポイント交換案内サービス『ポイ探』…
2022.12.08 16:00
女性セブン
コンビニ各社「公式アプリ」の特徴とお得なポイント クーポン、決済方法などの違いを解説
毎日コンビニやスーパーマーケットで買い物をしている人は多いだろう。だが、漫然と買い物をしていては、節約にはつながらない。スマホのアプリを駆使すれば、割引クーポンを使ったり、ポイントを賢く貯めて、支…
2022.12.07 16:00
女性セブン
福袋、ふるさと納税、買い出し… 年末年始の「食材確保」お得なテクニック
年末年始はどうしても出費が多くなる季節。どうすれば少しでも節約できるのだろうか。たとえば、福袋を買うのが楽しみだという人も多いだろう。しかし、福袋を買ったはいいが、中身が不要なものばかり……といった…
2022.12.06 16:00
女性セブン
注目TOPIC
湯川秀樹氏から真鍋淑郎氏まで「ノーベル賞受賞者」28人の出身高校の現在地 東京は日比谷高校1校のみ、難関大学への進学実績多数の“地方の名…
- 《シニアの節約生活》ポイントは「お金の代わりに体と心を動かす」こと “お金を使わずに毎日を楽しむ”ために知恵を働かせれば健康長寿にもつながる
-
【億り人たちが「最高値相場」で狙う注目株14】なのなの氏、坂本慎太郎(Bコミ)氏ほか、「TOB狙い」「見直し買い」で上昇期待のお宝株
-
《一挙公開!3年で急上昇期待の銘柄ランキング》資産運用コンテスト優勝経験者のマーケットバンク代表・岡山憲史氏がトップ100からDX需要の受け皿企業ほか注目する「大化け期待銘柄7」をセレクト解説
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは