閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

ライフスタイル の記事一覧

「男なら当たり前」と言われて疑問を感じる人も(イメージ)
男なら女性におごって当然? 価値観の押し付けに苦しむ男性たちの声
「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」というTwitterの投稿から大きな話題になったポテサラ論争。この「○○なら」という言い方自体が、決めつけや固定観念から生じているとして、批判される一因となっている…
2020.07.31 15:00
マネーポストWEB
運転しないのには理由がある?(イメージ)
免許はあるけど運転しない「ペーパードライバー」たちの言い分
「車離れ」と言われる中、マイカーを購入しない人や、そもそも免許を取らないという人も増えている。都心には「免許を持っていても運転しない」という人も多い。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、車移動やマイ…
2020.07.30 16:00
マネーポストWEB
タイ好き日本人女性たちがハマったきっかけは?(写真はバンコク市内)
微笑みの国・タイに魅了される日本人女性たち BLドラマも一役
 いま、タイの魅力にハマり「タイ語」を学ぶ女性がじわじわと増えているようだ。観光大国として世界中の人々を惹きつけるがタイだが、多くの日本人女性が熱い視線を送る先にあるものとは――。「これまでも旅行に必…
2020.07.30 16:00
マネーポストWEB
サイドをバリカンで剃り上げる時は、何度やっても気分が良いという(イメージ)
校則問題でも話題 ツーブロ歴30年男性が語る「髪型ゆえのトラブル」
 中学生や高校生にとって髪型は大きな関心事だが、また新たな“髪型問題”が持ち上がってきているようだ。3月の東京都議会で、共産党の都議が、一部の都立高校に存在する「ツーブロック禁止」という校則について質問…
2020.07.29 16:00
マネーポストWEB
無印良品の『自分で詰める水のボトル』と『自分で詰める水のボトル用 黒豆茶』
無印良品も無料の給水機を設置 街の給水スポットをどう探す?
 熱中症対策のため、こまめな水分補給が必要になる夏。毎日のようにペットボトルの水やお茶を飲んでいるという人も多いだろう。一方で環境保全を目的としたプラスチックゴミの削減も叫ばれており、“マイボトル”を…
2020.07.28 15:00
マネーポストWEB
「映画を観るのが好きです」と言ったら詳しいと勘違いされて…(イメージ)
もはや高齢者専用メディア? いま視聴者たちがテレビに求めるもの
 若者を中心に「テレビ離れ」が進行中と言われるが、その傾向に外出自粛が拍車をかけている面もあるのかもしれない。インプレス総合研究所によると、外出自粛により在宅時間が増えたことで、どのような活動が増加…
2020.07.27 16:00
マネーポストWEB
在宅ワークを続けたことで、会社での無駄な時間がわかった?(イメージ)
今なお「おうち時間」を続ける人々の満足感 無駄を排除したお得生活
 緊急事態宣言が出されていた期間は、多くの人々がステイホームを心がけながらも「早く自由に出かけたい」と願っていたことだろう。その後、外出自粛期間が終わると、街なかには徐々に人が増え、“日常”が取り戻さ…
2020.07.24 15:00
マネーポストWEB
「CECIL McBEE」は渋谷109を代表するギャルブランドとして一斉を風靡した(時事通信フォト)
セシルマクビー閉店 “平成ギャル”たちが語る思い出と感謝
 かつて、お姉さん系ギャルブランドとして一斉を風靡した「CECIL McBEE」(セシルマクビー)が、年内を目処に全店閉店されることが発表された。「渋谷109」を象徴するギャルブランドとして、2000年代初頭には爆発…
2020.07.24 15:00
マネーポストWEB
しっくりこないレジ袋有料化 “エコ警察”も出動しかねない勢い
しっくりこないレジ袋有料化 “エコ警察”も出動しかねない勢い
 全国のコンビニやスーパーで7月1日からスタートしたレジ袋有料化。プラスチックごみを減らすことで、環境保護に役立てる狙いだが、『女性セブン』の名物記者“オバ記者”こと野原広子(63才)は、この取り組みに違…
2020.07.23 16:00
女性セブン
10万円の給付金、何に使った?(イメージ)
独身者たちの「給付金10万円」の使い途 家電、納税、婚活、ガチャ…
 続々と「届いた!」という声が聞こえてくる、新型コロナウイルス対策の1人10万円の特別定額給付金。すでに受け取った人たちは、どんな使い方をしたのだろうか。既婚者に比べて自分のためにお金使いやすい独身者た…
2020.07.23 16:00
マネーポストWEB
「LINE通話」が苦手な人の言い分は?(イメージ)
普通の電話と何が違う? 「突然のLINE通話」に困惑する人たち
 いまやコミュニケーションツールとして欠かせない存在となったスマホアプリ・LINE。6月29日発表のNTTドコモ モバイル社会研究所によれば、15~79歳の利用率は72.6%。40代以下では平均8割超え。50代でも約7割が利…
2020.07.23 15:00
マネーポストWEB
高齢者は「自転車問題」にどう向き合うべきか
自転車運転に苦労する高齢者が続出、「どう引退するか」当事者たちの声
 高齢ドライバーによる事故の危険性は、自動車に限らず、自転車にも言えることだ。自動車の運転を控えたり、運転免許を返納したりした高齢者が、新たな移動手段の一つとして、自転車を選択する例も少なくない。だ…
2020.07.22 16:00
マネーポストWEB
過剰なお節介は回避が難しい(イメージ)
自宅のリフォーム計画もグダグダに… 地域のボスママはこんなに面倒臭い!
 テレワーク関連市場がにわかに活気づいている。オンラインでの会議や商談のために自宅のICT環境を整備したり、机や椅子などデスク周りの設備を整えたりするニーズが急増しているためだ。なかには、家で仕事をする…
2020.07.21 16:00
マネーポストWEB
「ポテサラ論争」を聞いてタイ人女性たちはどう思った?(イメージ)
ポテサラ論争を聞いて「日本人らしい」と苦笑するタイ人女性たち
 母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ――。いわゆる“ポテサラ論争”がネット上で大きな話題となった。惣菜コーナーで子ども連れの女性が、高齢男性から「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」と言われる…
2020.07.21 15:00
マネーポストWEB
ラストオーダーの時間、どこまで気にすべき?(イメージ)
飲食店もスポーツジムも… 休業明けの“サービス低下”に不満な人たち
 新型コロナウイルス流行に伴う休業要請で、サービス業を取り巻く環境は大きく変わった。緊急事態宣言が解除され、営業を再開できるようになったのは良いが、感染予防に務めるべく、マスクの着用、消毒の徹底など…
2020.07.19 16:00
マネーポストWEB
大きな被害を受けた熊本県人吉市(2020年7月4日、写真/時事通信社)
災害時の特別警報は「ズレ」も生じる ハザードマップの有効な使い方
 毎日何気なく目にする天気予報。だが、通勤や移動、旅行の計画から健康状態まで、天候の変化は日々の暮らしに大きく影響するもの。気象予報士の田家康さんが、旬なテーマをピックアップし、知って得する天気のお…
2020.07.16 15:00
マネーポストWEB
レジ袋派とエコバッグ派の価値観の違いとは?(イメージ)
レジ袋派vsエコバッグ派 パート主婦仲間で価値観の対立も
 7月1日スタートのレジ袋有料化により、「エコバッグを初めて使った」、「一つでは買い物した荷物が入りきらないので買い足した」などの声が多く聞こえる。しかし一方で、「レジ袋のほうがエコでお得」という考え…
2020.07.15 16:00
マネーポストWEB
何がきっかけで「カラオケ離れ」に?(イメージ)
「カラオケ離れ」した人たちが思い返す“カラハラ”被害に遭った日々
 6月30日、業界大手だったシダックスのカラオケ事業のホームページがひっそりと終了した。同社は2016年に大量閉店の末、2018年には事業運営から撤退を発表していた。カラオケ業界の苦境が顕在化するなか、「カラオ…
2020.07.15 16:00
マネーポストWEB
一律にもらえる特別定額給付金までマウンティングのネタに(時事通信フォト)
給付金申請でママ友から困窮を心配された34歳女性のモヤモヤ
 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の一環として、1人あたり一律10万円が配布されている特別定額給付金。補正予算が成立してからほぼ2か月が経ったが、実際の給付は遅れており、7月1日までで全国の給付率は平…
2020.07.12 16:00
マネーポストWEB
プラスチックカップを植木鉢代わりに使う例も
プラスチックカップ、捨てるのはもったいない! 試したい再利用テク
 コーヒーショップやコンビニでテイクアウトのコーヒーを買った時の、プラスチックカップ。飲み終わったらそのまま捨ててしまう人が多いだろうが、持ち帰って日常的に再利用しているという人もいる。 都内に住む4…
2020.07.12 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース