閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

ポイント の記事一覧

なぜ普及が進まないのか?
マイナポイントで最大5000円還元 「子供の分」の申請も忘れずに
 最大5000円相当のポイントが付与される「マイナポイント」の申込が7月からスタートする。マイナポイント事業は、消費活性化やマイナンバーカードの普及を目的として、マイナンバーカードを取得して既定の手続きを…
2020.06.23 15:00
マネーポストWEB
スマホひとつで利用できるフリマアプリがさらにお得に
ポイント還元やクーポン配布も フリマアプリのお得なキャンペーン続々
 巣ごもり生活が続く中で、家の中の不要なものを売買できるフリマアプリを活用している人も多いのではないだろうか。一方で、「便利そうだけどトラブルも怖いし、なかなかフリマアプリを利用する気になれない」と…
2020.05.24 16:00
マネーポストWEB
なぜ普及が進まないのか?
マイナンバーカード取得の具体的手順 発行までに1か月程度
 いままで多くの人にとって、あまり保有メリットを感じなかったであろう「マイナンバーカード」(個人番号カード)がにわかに注目され始めている。マイナンバーカードがあれば、新型コロナウイルスに関する緊急経…
2020.05.07 15:00
マネーポストWEB
あなたがポイントを獲得する裏で個人情報が高額で売買されている
あなたがポイントを獲得する裏で個人情報が高額で売買されている
 ネット通信の発達やスマホなどデバイスの進化で生活は便利になった。その一方で、通販サイトで商品を閲覧したり購入したりすると、その履歴がネット上に残って、広告表示に利用されるなど、どこか“気持ち悪い”と…
2020.02.29 16:00
女性セブン
カード類をひとつにまとめられるアプリも(LINEマイカード)
ほとんどのポイントカードはスマホに収納可能 アプリ活用でスッキリ
 プラスチックのポイントカードをレジの前で探しているあなた。スマホに入れて、使うたびに画面を出して、ピッ。一瞬でポイントを貯められるって知っていますか? メジャーなポイントカードには公式のアプリがあ…
2020.02.16 11:00
女性セブン
財布のカード「スリム化」のコツ ポイントの使い切り方も重要
財布のカード「スリム化」のコツ ポイントの使い切り方も重要
 増えすぎたカードを減らすことに挑戦し始めたのが、『女性セブン』の名物記者“オバ記者”こと野原広子さん(62才)。大量に持ちすぎているポイントカードとクレジットカードのスリム化のコツを、11枚のカードを持…
2020.02.14 15:00
女性セブン
財布がパンパンの「カード肥満」、残すべきクレカの見極め方
財布がパンパンの「カード肥満」、残すべきクレカの見極め方
 気が付けば雑多なカードで財布はパンパン、カードの「年会費」や「特典」を思い出せない人も多い。『女性セブン』の名物記者“オバ記者”こと野原広子さん(62才)が、カードが増える原因と減らし方を研究する。 …
2020.02.11 15:00
女性セブン
今から始める電子マネー&キャッシュレス決済 何を選ぶべきか?
今から始める電子マネー&キャッシュレス決済 何を選ぶべきか?
 電子マネーやキャッシュレス決済は、最近はポイント還元を得ることができるものが増えている。どれを選ぶべきか迷っている人のために、そのポイントを紹介しよう。電車によく乗る人はSuicaがお得 nanacoやWAONな…
2020.01.27 15:00
女性セブン
クレカのポイント多重取り最新事情 Kyash活用でさらにお得に
クレカのポイント多重取り最新事情 Kyash活用でさらにお得に
 クレジットカードには還元率の違うさまざまなカードがあり、お得なカードを選ぶことも可能だ。さらにいま、新たな還元の方法も注目されている。 クレカとポイント還元に詳しい菊池崇仁さんが注目するのが、『Kya…
2020.01.26 11:00
女性セブン
還元率1%以上のカードが狙い目(イメージ)
還元率1%超え ポイントを貯めやすいお得なクレカ5選
 昨年秋の消費税増税後、より一層の節約を迫られるなか、支出と同時に得られるポイントも見過ごすことができない。特に、支払時にポイントが付くクレジットカードの選定は重要だ。 では、どのクレジットカード(…
2020.01.24 15:00
女性セブン
キャッシュレス化が進んでも、依然として現金への信頼は根強い(イメージ)
お金持ちの人ほどキャッシュレス決済に積極的なワケ
 今年も実施されたZOZO創業者、前澤友作氏(44才)の10億円バラ撒き企画。「金持ちの考えることはわからん」と呆れながらも、働けど働けど、貯金より老後の不安が積み上がる庶民には「お金」も無視できないのがつ…
2020.01.24 07:00
女性セブン
財布でかさばるカードにどう対応するか?(イメージ)
たまり続けるポイントカード… アプリへの集約で一括管理も
 消費税が10%となり、節約の重要性が高まっているが、それに先立って始めたいのが「ポイ活」だ。ポイントを効率よく貯め、活用するシーンが増えてくれば、それにともなってポイントカードが増えることもある。 …
2020.01.23 15:00
女性セブン
さまざまな方法でポイントを集めることができる
ポイントの達人、本気出して月最高約5万円相当を貯めた方法
 クレジットカードなどのポイントを効率よく貯め、それを買い物などで使う活動のことを「ポイ活」と呼ぶ。「ポイ活だけで月平均2万~3万円分、多い月では約5万円相当のポイントをゲットしました」と語るのは、主婦…
2020.01.22 15:00
女性セブン
ポイントを効率よく貯めて使う「ポイ活」とは?(イメージ)
Tポイントほか4大共通ポイントは「集約・投資・交換」で効率活用を
 消費税が10%となり、節約をしなければならないけれど、それにも限界がある。そこで注目されるのが「ポイ活」だ。ポイ活とは、クレジットカードなどのポイントを効率よく貯め、それを買い物などでお金同様に使う…
2020.01.20 15:00
女性セブン
ネット&スマホ活用節約術 買い物はポイントサイト経由でよりお得に
ネット&スマホ活用節約術 買い物はポイントサイト経由でよりお得に
 家計を一撃する消費増税から3か月。余計な出費はしまいと財布の紐は堅く締め、節約に励む人は少なくないだろう。とはいえ、健康のためにもできるだけ食費は削らず、不必要な出費から見直しをはかりたい。そこで、…
2020.01.19 11:00
女性セブン
マイナポイントをゲットするために必要な「マイキーID」の設定方法
マイナポイントをゲットするために必要な「マイキーID」の設定方法
 住民票がコンビニエンスストアのマルチコピー機で取れるなど、さまざまなメリットがあるマイナンバーカード。しかし、発行に手間がかかるせいか、現在、国民の約14%しか持っていない。 そこで政府は、キャッシ…
2020.01.12 15:00
女性セブン
2020年下半期の各種制度改正 気を付けること「カレンダー」
2020年下半期の各種制度改正 気を付けること「カレンダー」
 1年の計は新春にあり。2020年は年金・医療から、相続や税制、教育、電力再編まで様々な制度改正が予定されている。各分野のルール変更を横断的に把握し、事前に備えることで、家計のプラス・マイナスが大きく違っ…
2020.01.11 07:00
週刊ポスト
キャッシュレス決済がお得なのは分かっているが…(イメージ)
現金派vsキャッシュレス派 スマホ紛失リスクかポイント還元か
 買い物をするなら「現金」か、「キャッシュレス」か?──本誌・週刊ポストの読者アンケートでは【現金】71.4%、【キャッシュレス】27.4%だった(*「2020年日本の重要問題について意見をお伺いします」から集計…
2020.01.10 15:00
週刊ポスト
マイナンバーカードの普及率は14.3%(2019年10月末時点)
“マイナポイント”25%還元で申し込み殺到か 早めの申請を
 2020年は郵便局での支払いにキャッシュレス決済が導入されるなど「キャッシュレス元年」と言われる。その目玉となるのが、9月から導入予定の「マイナポイント」だ。 マイナンバーカードを持つ人が、キャッシュレ…
2020.01.01 15:00
週刊ポスト
支払いシーンを変化させたキャッシュレス決済(イメージ)
キャッシュレス決済で注目すべき点はポイント還元だけではない
 政府の「キャッシュレス・ポイント還元事業」が話題だ。対象店舗でクレジットカードや電子マネー、「○○ペイ」と呼ばれるQRコード決済などのキャッシュレスで支払うと、コンビニやドラッグストアなどのチェーン店…
2019.12.17 15:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース