SNS の記事一覧
70代男性が語る高齢者のSNS事情、毎日「訃報」にビクビク
今や若い世代のみならず、高齢者の間でもパソコンやスマホを日常的に使える人が増えており、SNSを活用して連絡を取り合う人も少なくない。そうした中で、高齢者ならではのSNS事情というものもあるようだ。 都内…
2019.02.03 15:00
マネーポストWEB
蔓延する「課金疲れ」の実態 ソシャゲに300万円費やした男性の告白
ソーシャルゲーム(ソシャゲ)は無料でできるものが多い反面、有利にゲームを進めるために、課金ガチャなどにお金をつぎ込むユーザーも少なくない。SNSなどでも、度々、課金額にまつわる話題が注目を集めている。…
2019.01.27 13:00
マネーポストWEB
知能格差が経済格差に直結する時代 成功するのは「評判強者」か
国が「働き方改革」の旗を振り、企業は右往左往している。だが、世の中はそんな議論を無意味にするほど急激に変わっている。新刊『もっと言ってはいけない』が話題の作家の橘玲氏は「知識社会化」が個人の収入に…
2019.01.23 15:00
SAPIO
インスタで「ブランド開封動画」が流行する背景
世界中から富裕層が集まるシンガポールでは、インスタグラムで高級ブランド品の包装を解き、箱から取り出す動画が流行しているという。『シンガポールで見た日本の未来理想図』(講談社+α新書)の著者で、当地に…
2019.01.01 17:00
マネーポストWEB
「ツイッターおばあちゃん」の生き方から学ぶ豊かな老後のヒント
高齢者のひとり暮らし人口は増加傾向にあるが、素朴な疑問として浮かぶのが、ひとり暮らしはさびしくないのだろうか、ということ。84才の“ツイッターおばあちゃん”が将来の“ひとりで老後”世代に贈る言葉をお届け…
2018.12.03 11:00
女性セブン
札束バラ撒きインスタ投稿… 驚きの海外「見せびらかし文化」
「ZOZO」の前澤友作社長がSNSやメディアなどで“金持ちアピール”をすると、日本では眉をひそめる人が少なくない。だが、急成長を続け、世界中から富裕層が集まっているシンガポールではそうではないようだ。『シンガ…
2018.11.12 16:00
マネーポストWEB
「SNSから距離を置くと人生ラクに」 元SNS中毒者たちの告白
Googleが提供するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「Google+」が2019年8月でサービス終了となることが発表された。Googleによるとユーザーの利用率が低いことが、サービス終了の理由の一つだという…
2018.10.25 16:00
マネーポストWEB
SNSの普及で趣味や特技がビジネスに 原稿1本で10万円稼ぐ例も
これまで個人が物やサービスなどを売ってお金を稼ぐには、仲介業者や代理人などを介して販路や売り場を確保する必要があった。しかし、SNSが登場したことで、売り手と買い手がダイレクトにつながるようになり、個…
2018.07.31 11:00
女性セブン
「ブラックサンダー」はSNSをどう活用? 「中の人」に聞いた
SNSの発達は、企業の広報の在り方も変えた。有楽製菓の人気商品を冠した『ブラックサンダーさん』の名前でツイッターを運営し、2万人以上のフォロワーを持つ同社のSNS担当が言う。「リアルの広告との大きな違いは…
2018.07.26 07:00
女性セブン
飲み会の会話も録音される時代に 普通の男性4人の後悔
通信会社勤務のA氏(58)は社内の送別会がもとで、大変な目に遭ったという。「酒が回った派手めの女性社員が『胸元の開いた服のほうが似合うって言われるから着てるんです』と楽しそうに話していたので、私もつい…
2018.06.27 16:00
週刊ポスト
CMはコストの無駄? 会員数を大幅に増やした通販サイトの広告手法
ファッション通販サイト「fifth」は2013年の開設から約4年で会員数を50万人に伸ばした。そこから1年半経った現在の会員数は89万人。たった1年半で39万人もの会員数を増やした理由は「インフルエンサーマーケティ…
2018.06.12 11:00
女性セブン
人気洋菓子、ネット通販やめたら逆に売り上げ急増した理由
東京・新宿御苑にほど近い閑静な場所にある一軒の店。店内に入ると、甘いチョコレートの香りがふわっと広がる。販売するガトーショコラは、2か月先まで予約が埋まる大人気商品だ。店主の氏家健治さんがこの場所に…
2018.06.11 07:00
女性セブン
ソシャゲ依存の漫画家が語る「課金ガチャを回し続ける心理」
主にスマホで遊ぶオンラインゲーム、通称「ソシャゲ(ソーシャルゲーム)」。都内在住の主婦A子さん(42才)もソシャゲにハマった一人だ。ある日、A子さんは、夫から突き付けられた離婚届を前に頭を抱えていた。…
2018.05.27 11:00
女性セブン
子供のネット利用率 0才児にして3%、9才児では65.8%
近年、どこにいてもスマホが手放せず、「ないと不安」とまで感じてしまうスマホ依存が増えている。2017年4月に行われた南カリフォルニア大学のインターネット調査によると、「親が自分よりもスマホを大切にしてい…
2018.05.15 07:00
女性セブン
重症化する前に… スマホ依存から脱却するための6つの処方箋
今やただの“電話”ではない。カメラやメール、ゲーム、SNS機能はもちろん、電車の乗り継ぎや地図などあらゆる情報を教えてくれるとあって、手放せない人が続出しているスマホ。「ないと不安」とまで感じるようにな…
2018.05.14 07:00
女性セブン
プチ貧困アイドルの処世術 欲しい物リストをフル活用
共通の趣味や趣向を持つ人と新たな交流関係を作ったり、普段は出会えない人などともコミュニケーションを取ることができるSNS。芸能人にも、出演作の宣伝や自身の知名度アップ、ファンとの交流の場としてSNSを活…
2018.03.12 17:00
マネーポストWEB
ネットの誹謗中傷 情報開示にかかる費用は50万~80万円ほど
インターネット上に妻の中傷を書き込まれたプロ野球横浜DeNAベイスターズの井納翔一(31才)投手。中傷は匿名で行われていたが、井納投手は弁護士を通じてプロバイダー(インターネットサービスを提供する事業者…
2018.02.20 16:00
女性セブン
名刺を持つのはダサいし交換も意味ナシ? 名刺を巡る新潮流
名刺はビジネスマンにとって必須アイテムと長年にわたって言われてきたが、昨今、そのあり様は変わってきているようだ。新入社員時代から名刺を持つようになって20年、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏が、現…
2018.02.03 16:00
マネーポストWEB
24時間採点社会のSNSと距離を置こう 今更ながら「ROM専」のススメ
「SNS疲れ」という言葉は、もう何年も使われている。SNSにより、人々は「24時間採点&競争社会」に身を置かれるようになったが、今こそ「ROM専」(意味は後述)になるのが人生を豊かにする、と考えているのはネット…
2017.12.23 16:00
マネーポストWEB
コンビニ、ファミレス…公式SNSを賢く利用するお得ワザ
今や、すっかり生活に定着したSNS。友人など知り合いとのやりとりだけでなく、最近は消費者とのコミュニケーションをとるツールとして、多くの企業や公共施設がSNSを上手に活用している。そのため、お得な割引や…
2017.12.20 15:00
女性セブン
注目TOPIC
「神戸女性殺害事件の不気味さ」と「父の葬式に現れた泥棒未遂犯」…オバ記者が心に留める“怖いことはいつだって潜んでいる“という事実
-
進学校の「合格実績」に潜むカラクリ 「地方の国公立大学の名前がズラリ」「MARCHの合格者数が急増」…優秀な生徒に進学する気のない大学を受験させる進路指導も横行か
-
《未払い賃金は300億円以上か》スキマバイトの“企業側キャンセル問題”で食い違うタイミーと厚労省の見解 タイミー側が過去の休業補償を「支払わなくていい」と主張するロジック
-
日本全体の外国人割合は「3%」でも「20代は10人に1人が外国人」という真実 「特定技能2号」で永住者が増えれば外国人人口はさらに増加へ
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:サナエノミクス関連と造船関連が人気化!今注目すべき国策銘柄【FISCOソーシャルレポーター】 (10月25日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:日米・米中首脳会談、日米金融イベント、決算発表本格化 (10月25日 16:11)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:各国金融政策会合や主要企業の決算発表など注目イベントが目白押し (10月25日 14:11)
- 【注目トピックス 市況・概況】新興市場見通し:「サナエノミクス2.0」関連や決算を手掛かりとした個別物色 (10月25日 14:10)
- 【注目トピックス 市況・概況】米国株式市場見通し:FOMCと米中首脳会談が焦点だが、AI投資の動向にも注目 (10月25日 14:08)