グルメ
グルメに関する記事一覧です。人気飲食チェーンやファストフード、コンビニなどの注目メニュー・商品を紹介。実食レポやお得な利用術も多数掲載しています。

「食品添加物は安全」の前提で「無添加」表記なくなる 一方で着色料や保存料にリスク懸念も
消費者庁は3月、「食品添加物表示制度」の改正を発表。誤解を招く恐れのある食品表示の10類型を列挙し、それらを規制する方針を示した。食品メーカーは商品パッケージに「無添加」の表記を使用できなくなり、今年…
2022.05.14 07:00
週刊ポスト

食品添加物表示制度の変更で「無添加」表記が不可に その大きな問題点
パンや惣菜、お菓子に飲料水まで、食品のパッケージ裏を見れば多数の添加物名が羅列されている。なんとなく体に悪そうだから──そんな理由で、同じ食品でも「無添加」と書かれていれば、ついついそちらを手に取っ…
2022.05.11 06:00
週刊ポスト

崎陽軒のシウマイ弁当にそっくりなコラボ駅弁「関西シウマイ弁当」開発秘話
崎陽軒(横浜市)のシウマイ弁当とそっくりな駅弁が2021年11月、関西で誕生した。その名も「関西シウマイ弁当」。創業130年余のまねき食品(姫路市)が、崎陽軒とのコラボで開発した新商品だ。「駅弁メーカー同士…
2022.05.04 15:00
週刊ポスト

家にいながら旅行気分が味わえる 全国各地の「お取り寄せ駅弁」8選
新型コロナウイルス感染拡大で大打撃を受けた駅弁業界では、取り寄せに対応できる駅弁の開発に注力する会社が相次ぎ、通販可能な駅弁も増加している。 その一つに、明治43(1910)年創業のアベ鳥取堂が駅売り弁…
2022.05.03 15:00
週刊ポスト

牛丼チェーンの親子丼対決 “話題の吉野家”と“伝統のなか卯”を食べ比べ
元役員による不適切発言で話題となった牛丼チェーンの吉野家。本来4月19日に新商品『親子丼』の発表記者会見を開催する予定だったが、騒動を受けて急遽中止した。しかし、ネット上ではそんな吉野家の親子丼に対す…
2022.05.01 15:00
マネーポストWEB

コロナ禍で生産数激減の駅弁業界で大ヒット「JR貨物コンテナ弁当」の製造現場
「深刻なコンテナ不足による一時販売休止について」──。駅弁会社とは思えない知らせが今年3月上旬、淡路屋(神戸市)の公式サイトにアップされた。2か月前の元日に発売した新作駅弁「JR貨物コンテナ弁当」が想定外…
2022.04.28 15:00
週刊ポスト

「牛丼チェーンの中では入りやすい」女性ファンたちが感じる松屋の魅力
男性客が多く女性客が少ない印象が拭えない牛丼チェーン店。先日話題になった吉野家の元常務の失言も、元はと言えば女性ファンをどう増やすかという企業的課題から生じたものだろう。では、当の女性たちに「牛丼…
2022.04.27 16:00
マネーポストWEB

全国各地から約150種類がそろう「東京駅最大の駅弁店」2021年売上ランキング
全国各地の約150種類の駅弁がそろう東京駅最大の「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」。その2021年売上ランキングをみると、意外や東京の駅弁が上位に数多くランキングしていることがわかった。「駅弁は地元商品を扱う…
2022.04.27 15:00
週刊ポスト

「もはや高級レストラン」ココイチ値上げでファンの悲鳴 アニメ好きにも影響
値上げの波は「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下、ココイチ)にも及んでいる。ココイチを展開する壱番屋は4月6日、カレーと肉類のトッピングを6月1日から値上げすると発表。世界的な食材価格や資源・エネルギー価…
2022.04.13 15:00
マネーポストWEB

和食・中華・洋食店の原材料費を読み解く 「ハンバーグ専門店」がお得な理由
「まん延防止等重点措置」も解除され、徐々に時間を気にせず外食できるようになってきた。もちろん、食べたいものを食べるのが基本だが、食料品の値上げが続く昨今、少しでもお得なものを食べたいもの。価格に対す…
2022.04.09 11:00
女性セブン

こだわりの素材を使うモスバーガー「コスパ最強メニュー」を探す
せっかく外食をするなら、できるだけお得なほうがいい──そう考える人も多いはず。だからこそ、コストパフォーマンス(以下、コスパ)を考慮したいところ。ハンバーガーのファストフードチェーンの場合はどうだろ…
2022.04.08 16:00
女性セブン

牛丼チェーンでもっと“お得”に食べるテクニック「大盛1杯より並盛&牛皿」
様々なメニューが値上げされている昨今、牛丼チェーン店でも値上げが相次いでいる。食事をする際にコストパフォーマンス(以下、コスパ)を気にする人もいるかもしれないが、コスパがいいのか悪いのかを判断する…
2022.04.07 19:00
女性セブン

居酒屋の注文「サワー飲み放題」より「ビール単品」がお得な理由
全国的に「まん延防止等重点措置」が解除され、久しぶりに外でお酒を飲むようになったという人も少なくないだろう。焼き鳥屋や居酒屋で、“コスパよく”飲みたいなら、どんなメニューを頼むとよいのだろうか。 価…
2022.04.06 16:00
女性セブン

麺類の原価率の違い うどんはラーメンより低コスト、そばは十割がお得
多くのメニューが値上がりしている昨今、せっかく外食するなら、コストパフォーマンス(以下「コスパ」)のいいメニューを選びたいところ。価格に対する材料費や原材料費の割合が大きい(原価率が高い)というこ…
2022.04.05 16:00
女性セブン

ラーメンでコスパがいいのはどっち? とんこつ×みそ、全部のせ×通常
様々なものが値上げしている昨今。外食をする場合、コストパフォーマンス(以下「コスパ」)がいいものを食べたいと考える人もいるだろう。そこで注目すべきは、原価率。価格に対する材料費や原材料費の割合が大…
2022.04.04 16:00
女性セブン

スターバックス値上げで愛好者が感じる“テイクアウトの割高感”
コーヒーチェーンのスターバックス コーヒー ジャパン(以下「スタバ」)が、4月13日よりドリンクメニューやコーヒー豆の価格を改定すると発表。元々、“安くはない”印象を持っている人も多いであろうスタバ商品の…
2022.04.03 15:00
マネーポストWEB

サイゼリヤの「コスパ最強」メニューは? 大手ファミレスの原価の秘密
せっかく外食するなら、なるべく安く、お得に済ませたい。お得かどうかを判断する重要な基準となるのが、コストパフォーマンス(以下「コスパ」)だ。価格に対する材料費や原材料費の割合が大きい(原価率が高い…
2022.04.03 11:00
女性セブン

回転寿司のコスパの良さは外食でダントツ 「原価率60%」の超お得ネタも
飲食店で食事をする際、なにかとコストパフォーマンス(以下、コスパ)を意識する人も多いだろう。しかし、どんなメニューが本当に“お得”なのか判断するのは、簡単なことではない。 そこで注目すべきは「原価率…
2022.03.31 16:00
女性セブン

飲食店の原価率は30%が基本ライン、高額メニューの方がお得なことも
外食では何を食べたら“お得”なのか──ひとつの指標となるのがコストパフォーマンス(以下「コスパ」)だ。価格に対する材料費や原材料費の割合が大きい(原価率が高い)ということは、客の利益が大きく、店の利益…
2022.03.30 16:00
女性セブン

パリッサクッではなくフニョッ… 東京にも進出する「玉子春巻き」の懐かしい味わい
外はサクッと、中はトロッとうまみたっぷり。お弁当のおかずからビールのお供まで、老若男女に愛される、中華料理の春巻き。最近はベトナム料理を由来とする「生春巻き」も一般的になりつつあるが、食卓に馴染み…
2022.03.29 19:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

《卒業すれば生涯収入5億~10億円なのに…》JRA競馬学校で開校以来初の卒業生ゼロ 規則遵守や体重管理の問題で4人が退学して3人が留年と発表
-
進学校の「合格実績」に潜むカラクリ 「地方の国公立大学の名前がズラリ」「MARCHの合格者数が急増」…優秀な生徒に進学する気のない大学を受験させる進路指導も横行か
-
日本のルールに違反する“中国系薬局”の実態 処方薬の不正販売で行政処分受けた業者が業務停止期間中も販売継続、大阪市健康局も対応に乗り出す事態に
-
《厳格化する日本の血圧基準値》ガイドラインを定める「日本高血圧学会」役員に渡った巨額製薬マネー 5年間で16人に1000万円超の謝礼、最多は1億円超
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る