閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

テレワークのデメリットが浮き彫りに(イメージ)
自宅での長時間労働が生む「テレワークうつ」、特に女性に多いワケ
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、私たちの生活は大きく変わった。緊急事態宣言や自粛要請を受け、企業や個人が機能を維持するために外出制限やテレワークなどさまざまな努力をしたことで、そのひずみも出て…
2020.06.25 15:00
マネーポストWEB
宝くじにまつわる詐欺に要注意(イメージ)
宝くじ詐欺の手口 銀行からのメール、時効当せん金の配当ほか
 10万円の特別定額給付金に関する詐欺のニュースをよく目にするようになったが、宝くじを悪用した詐欺も後を絶たない。 今年5月、沖縄県のコンビニに「1000万円の宝くじに当たったので、その手数料の支払いに電子…
2020.06.25 07:00
マネーポストWEB
孫正義氏の窮地をどう見るか(AFP=時事)
北尾吉孝氏「正直に言って、孫正義さんは投資に向かない人」
 SBIホールディングス・北尾吉孝社長(69)はコロナ禍でも「今こそチャンス」と前向きだ。野村證券時代から国際派として将来を嘱望され、ソフトバンクの孫正義氏との出会いでネット金融の世界に転じた豪腕社長に、…
2020.06.25 07:00
週刊ポスト
コロナで介護の潮流は「在宅介護」へ 費用は施設の半額以下に
コロナで介護の潮流は「在宅介護」へ 費用は施設の半額以下に
 家族の仲がいいからといって、必ずしも成功するわけではない「在宅介護」。介護保険制度を活用して、お金も手間もかけずに行うことが失敗しない重要なコツだ。コロナ流行以降、施設に入居することが簡単ではなく…
2020.06.24 16:00
女性セブン
子供に1人1部屋を想定して物件探しをしたが…(イメージ)
子供3人に1人1部屋は無謀? 40代男性、都内5LDK物件探しの顛末
 コロナウイルス騒動で外出自粛を余儀なくされた結果、改めて「住環境の大切さ」を痛感したという人は少なくないだろう。在宅勤務になったのに自分の部屋がなくて苦労している人や、便利だと思って都心に近いけど…
2020.06.24 16:00
マネーポストWEB
東京に住む人たちに厳しい視線も(時事通信フォト)
コロナで東京人への風評被害続出 “東京菌”扱いで葬儀にも帰れず…
 新型コロナウイルスが流行する中で、あらためて注目を集めているのが、東京一極集中型社会のリスクだ。満員電車や繁華街での“密集”は、他の地方都市とは一線を画している。 6月1~5日の通勤時間帯のJR山手線の利…
2020.06.24 15:00
女性セブン
「618キャンペーン」で中国のEC流通量は大きな伸び(江蘇省、6月18日。Getty Images)
中国「独身の日」に次ぐ大規模ECセール「618」の盛り上がり
 アフターコロナの世界では、人々は以前のように気軽に外出し、ショッピングしたりしなくなると予想される。消費構造が大きく変化しそうだが、それに伴って衰退する産業もあれば、成長する産業もある。 感染を避…
2020.06.24 07:00
マネーポストWEB
NASDAQ総合指数が最高値を更新するなど世界的株高の背景は(AFP=時事)
実体経済と乖離した株高は「コロナ・バブル」と呼べるのか?
 新型コロナウイルスの世界的な収束が未だ見通せず、企業業績の先行きも不透明な一方で、6月に入ると米ニューヨークダウが2万6000ドル台を回復し、NASDAQ(ナスダック)総合指数が最高値を更新、日経平均株価も3月…
2020.06.24 07:00
マネーポストWEB
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
豪ドル円がコロナショックから急反発、今後の値動きのポイントは
 コロナ・ショックを受け豪ドル円も1豪ドル=59円台と、リーマン・ショック以来となる価格水準まで一時下落した。現在は1豪ドル=70台前半まで反発したが、はたして今後どう推移するのだろうか。FX(外国為替証拠…
2020.06.23 20:00
マネーポストWEB
アクセサリーをつけなくなった女性たちの本音は(イメージ)
コロナで「アクセサリー離れ」する女性たち 指輪もピアスも邪魔になる時代
 緊急事態宣言が全国的に解除されたとはいえ、不要不急の外出を控える人は多い。その影響はファッションにも及んでおり、パンツやスカートなどのボトムズの売り上げは苦戦、マスク着用シーンが増えたことで口紅の…
2020.06.23 16:00
マネーポストWEB
夜の街で感染しているのは若い世代が多いというが…(時事通信フォト)
若者vs高齢者「マスク買い占めるな」「夜の街で感染する奴は黙ってろ」
 全国に緊急事態宣言が拡大された4月以降、目立ち始めたのが現役世代の「若者」と定年後世代の「高齢者」の世代間対立だ。それを煽る一因となったのが、品薄のマスクや生活用品の買い占めを報じるニュースだった。…
2020.06.23 16:00
週刊ポスト
医療保険の失敗 入院が短かすぎて給付金がゼロになった60代男性
医療保険の失敗 入院が短かすぎて給付金がゼロになった60代男性
 2019年に椎間板ヘルニアで6日間入院したAさん(60代男性)は、無事に手術を終えたが、肩を落としてこう語る。「40歳の時、終身タイプの保険へ入ることを決めたのは、『一生涯、しっかり給付金がもらえる』と説明…
2020.06.23 15:00
週刊ポスト
なぜ普及が進まないのか?
マイナポイントで最大5000円還元 「子供の分」の申請も忘れずに
 最大5000円相当のポイントが付与される「マイナポイント」の申込が7月からスタートする。マイナポイント事業は、消費活性化やマイナンバーカードの普及を目的として、マイナンバーカードを取得して既定の手続きを…
2020.06.23 15:00
マネーポストWEB
北尾吉孝氏「相場が一番正しい」 コロナ禍で日本株が底堅い理由は
北尾吉孝氏「相場が一番正しい」 コロナ禍で日本株が底堅い理由は
 新型コロナウイルスの影響で、世界経済は深刻な危機に陥っている。しかしSBIホールディングス・北尾吉孝社長(69)は「今こそチャンス」と前向きだ。野村證券時代から国際派として将来を嘱望され、ソフトバンクの…
2020.06.23 07:00
週刊ポスト
人々の幸せを祈願する神社もまた、苦境に立たされている(イメージ)
神社を襲うコロナショック 参拝客激減、祭り中止で宮司も嘆き節
 新型コロナウイルスの影響は、日本経済に大きなダメージを与えている。早くコロナが収束するよう神頼みしている人もいるかもしれないが、当の神社もコロナ不況に見舞われているのが現状だ。 九州北部のとある神…
2020.06.22 16:00
マネーポストWEB
「1回50万円」のお小遣いで夫の不倫を容認する富裕層妻の心理
「1回50万円」のお小遣いで夫の不倫を容認する富裕層妻の心理
 アンジャッシュ・渡部建の不倫は多くの女性たちの怒りを買った。しかし、「私や、私のママ友にとっては夫の不倫なんて日常茶飯事」と語るのは、東京・港区の麻布界隈に住む“麻布妻”の美絵子さん(仮名・40代)だ…
2020.06.22 16:00
マネーポストWEB
多彩な生き物を捕まえられるのもあつ森の魅力(時事通信フォト)
「あつ森」で釣り・ムシ取りの効率上げるテク 季節限定に要注目
 新型コロナウイルスによる長引く自粛生活で、空前の世界的ブームとなっている大人気ゲーム『あつまれ どうぶつの森』(以下、あつ森)。ソーシャルディスタンスが叫ばれる中、ゲームを通して人とつながれるとして…
2020.06.22 15:00
女性セブン
目的で選ぶ「医療保険」一覧チャート 貯蓄・掛け捨て・定期・終身
目的で選ぶ「医療保険」一覧チャート 貯蓄・掛け捨て・定期・終身
 医療保険はどう選べばいいのか。保険商品の違いや特色を目的別にフローチャートにしたのが別掲の表だ。より賢く医療費を抑えるために確認しておきたい。 ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢氏は「すべての…
2020.06.22 15:00
週刊ポスト
コロナ禍以前が「ノーマル」だったわけではない(Getty Images)
コロナで皮肉にも気づかされた東京の“異常性”
 6月11日、深夜11時ちょうど。真っ赤だったレインボーブリッジと東京都庁本庁舎のライトアップが7色に変わった。新型コロナウイルス感染拡大に対して都が注意を促す「東京アラート」が解除された瞬間だ。 都の休…
2020.06.22 07:00
女性セブン
医療費高いがん手術 「保険適用外」を選ぶメリット・デメリット
医療費高いがん手術 「保険適用外」を選ぶメリット・デメリット
 日本人の死因第1位であり、2人に1人がかかるがん。治療法は保険診療が主流だが、命に関わる病気ゆえに「保険適用外の治療(自由診療や先進医療)を試したい」という人もいるだろう。 治療法によってがんの費用は…
2020.06.21 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース