新着記事一覧
マルクス経済学で育った森永卓郎氏、AI関連本を読んで抱えた葛藤
【書評】『シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成』/安宅和人・著/ニューズピックス/2400円+税【評者】森永卓郎(経済アナリスト) 未来を予測することは、過去を評価するよりはるかに難し…
2020.04.19 11:00
週刊ポスト
【ドル円週間見通し】米経済再開への期待もあり、下げ渋るか
投資情報会社・フィスコが4月20日~4月24日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は下げ渋りか。米トランプ政権の経済活動再開に向けた指針が示され、都市封鎖の段階的な解除への期待が広…
2020.04.19 08:00
マネーポストWEB
【日本株週間見通し】日経平均は20000円間近、上昇は続くのか?
投資情報会社・フィスコが、株式市場の4月13日~4月17日の動きを振り返りつつ、4月20日~4月24日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は上昇した。週初13日の日経平均は反落のスタートを切った…
2020.04.19 08:00
マネーポストWEB
特殊清掃員が見た孤独死現場 40~60代の一人暮らしのリスク
東京都監察医務院の調査によると、東京23区内で、65才以上のひとり暮らしの高齢者が自宅で亡くなったケースは、2002年が1364件だったのに対し、2019年は3882件と、約3倍にも増加している。ひとりのときに自宅で死…
2020.04.19 07:00
女性セブン
住居確保給付金など こんなにある「現金支給」と「支払い猶予」
新型コロナウイルスの発生源である中国では、今年中に3000万人もの人が失業するといわれている。騒動の渦中にある日本でも、経済の維持は、命を守ることと同等だとする考えが広まっている。 4月11日、安倍晋三首…
2020.04.19 07:00
女性セブン
1食分の原価60円! 外出自粛で「激安食材を使った自炊」を楽しむ
新型コロナ禍により、これまで外食をメインにしていた人にとっては自炊の必要に迫られるケースも増えているかもしれない。慣れない自炊の苦労を少しでもやわらげるために、「せめて自炊を楽しもう」と提唱するの…
2020.04.18 16:00
マネーポストWEB
年金生活者支援給付金、最大月額5030円が年金に上乗せされる条件
定年後世代には、収入が年金だけという世帯もある。そうなると、「減収」がないので新型コロナ対策の30万円給付の対象にならない上に、医療費などの支出が年々、増えて家計は逼迫するケースが少なくないはずだ。…
2020.04.18 15:00
週刊ポスト
東急が力を注ぐ「南町田」、住みたい街としての将来性
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「南町田」(東京都町田市)について…
2020.04.18 13:00
マネーポストWEB
家庭の備蓄は災害状況別に3段階の備えを パンデミックの場合は?
新型コロナウイルスなどの感染症の拡大時のみならず、巨大地震や台風・豪雨などの災害時には、家庭でも日常品などの備蓄に迫られる。災害が起きたときに求められる備蓄の日数は、状況により「1日分」「3~7日分」…
2020.04.18 11:00
女性セブン
年金改正で「繰り上げ受給の減額デメリット」が軽減、月1万円アップも
現在議論が進められている年金制度改正では、老後の生活設計を考える上でいくつか重要なポイントがある。『週刊ポストGOLD あなたの年金』より、“年金博士”として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏が「繰り上げ…
2020.04.18 07:00
週刊ポスト
娘が大学入学した40代男性の落胆 「親から受けた恩は子に返せ」の難しさ
大学進学率が50%を超えた今、多くの親を悩ませているのが学費問題。学費や生活費をどこまで親が出すべきかは、各家庭の教育方針に委ねられるものだが、この春、娘を大学に入れた40代男性・Sさんは、自らの甲斐性…
2020.04.17 16:00
マネーポストWEB
求職中の人、家賃が厳しい人、賃金未払いの人を助ける制度10
新型コロナウイルスの蔓延で休業の指示にとどまらず、倒産や雇い止めによって職を失うケースも出てくるだろう。 ハローワークを通じて新たな職を探す時に支えとなるのが失業給付だ。64歳以下の雇用保険加入者が…
2020.04.17 16:00
週刊ポスト
トイレ紙買いだめ騒動に「SNSより圧倒的にテレビの影響大きい」
新型コロナウイルスの蔓延に伴いさまざまな買いだめが起こり、日常品の品切れが起こった。トイレットペーパーの品切れ状況は、“中国のマスク生産のため、ほかの紙製品の原材料が無くなる”との誤情報がSNSで流れた…
2020.04.17 15:00
女性セブン
腰痛悪化、子供乱入… 慣れないテレワークの苦労をどう乗り越えるか
新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、テレワークの推進がますます求められるようになった。だが、実際に慣れないテレワーク勤務を始めたはいいものの、苦戦を強いられている人も少なくないようだ。どうすれ…
2020.04.17 15:00
マネーポストWEB
日本の課題、コロナ禍でも経済の基礎体力を維持できるか
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、非常事態宣言が発令されているが、日本経済のダメージをできるだけ小さくするためには、何が必要なのか。経営コンサルタントの大前研一氏が考察する。 * * * 新…
2020.04.17 07:00
週刊ポスト
宝くじ誕生から75年の歴史 第1回はハズレ4枚で煙草10本と交換
1等・前後賞合わせて1億円が当たる「宝くじ発売75周年記念くじ」(1枚200円)が、全国の宝くじ売り場で発売中だ。そこで今回は、誕生から75年が経った宝くじの歩みを簡単に振り返ってみよう。 記念すべき第1回発…
2020.04.17 07:00
マネーポストWEB
在宅勤務で浮上する「リモートセクハラ」問題 被害者たちの声
在宅勤務(テレワーク)のメリットは少なくない。通勤時間がなくなる、集中して効率的に作業できる、人との接触機会が減ることで感染拡大リスクも減る、介護や子育てと並行しながら仕事ができる――。しかし、在宅…
2020.04.16 16:00
マネーポストWEB
103万円? 106万円? パート主婦「収入の壁」は6つある
パート主婦が働き方を選ぶときに問題となるのが「106万円」や「130万円」の収入の壁だ。年収がこの“壁”の金額を超えると、給料から社会保険料を徴収されるようになったり、夫の税金が増えたりする。そのため、パ…
2020.04.16 16:00
週刊ポスト
偽ニュースに最も騙されるのは50~60代 “拡散する側”に回る恐怖
収束の兆しが見えない現在の新型コロナウイルスの蔓延では、当初、デマ情報が流れ拡散し、多くの人がその情報を信じるという事態も起きた。いま、SNSやインターネットの普及により、災害時の“不安”は、一瞬で広が…
2020.04.16 15:00
女性セブン
仕事を休んだ時に使える制度10 緊急小口資金や総合支援基金など
新型コロナウイルスの影響で会社から自宅待機や一時帰休(休業)を指示された場合、生活の保障はどうなるのか。 収入のベースとなるのは休業手当だ。労働基準法では、会社の都合で社員を休業させた時は、最低で…
2020.04.16 15:00
週刊ポスト
注目TOPIC
《徹底対策》遺されたひとり親が亡くなった後の「二次相続」の怖さ 相続税やトラブルの回避策「10か条」を専門家が指南、相続専門の税理士で…
- 《がまんしないシニアの節約術》「お金がないなら“自由な時間を使って工夫”」「お金をかけないから味わえる旅の醍醐味」…“発想の転換”で実現する充実した日々
-
《一挙公開!3年で急上昇期待の銘柄ランキング》資産運用コンテスト優勝経験者のマーケットバンク代表・岡山憲史氏がトップ100からDX需要の受け皿企業ほか注目する「大化け期待銘柄7」をセレクト解説
- 「かつては散々愚痴を言ってきたけど…」定年後の再雇用で働く人たちが口にする“延長された会社員生活”への本音 給料は減っても会社への感謝の思いは深まるばかり
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は底堅い、欧米株高で (11月10日 20:06)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は154円台、ユーロ・ドルは失速 (11月10日 19:10)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は堅調、欧州株高で (11月10日 18:27)
- 【注目トピックス 日本株】藤商事—パチンコ遊技機で前年度発売した機種の本格的な導入に加えて、新規タイトルを新たに2機種販売 (11月10日 18:20)
- 【注目トピックス 日本株】三井松島ホールディングス—2Qは増収・2ケタ増益、通期予想の上方修正及び期末配当の増配を発表 (11月10日 18:18)