閉じる ×

社会

社会に関する記事一覧です。国内外の社会情勢に関するニュースや家計に直結する政治動向などを紹介、今の社会の姿を浮かび上がらせます。

MGMのビル・ホーンバックルCEO(左)と吉村洋文・大阪府知事(時事通信フォト)
大阪・夢洲カジノ用地の評価額が「隣接地の3分の1」で「安すぎる」との疑惑 “文書隠蔽”も疑われ「森友学園問題と重なる部分がある」と識者指摘
 大阪・関西万博が開かれている大阪・夢洲の土地をめぐっては、「第2の森友学園」と指摘される問題が持ち上がった。 米国MGMリゾーツ・インターナショナル日本法人とオリックスでつくる事業会社「大阪IR」に対し…
2025.04.22 07:04
週刊ポスト
財務省が主張する「減税の財源がない」は本当か(時事通信フォト)
財務省が主張する「減税の財源がない」の嘘と消費税収が増えているカラクリ 「食料品の消費税率をゼロにするのに必要な財源は消費税の増収分で十分賄える」と荻原博子氏
 ついに自民党内からも「減税」を求める声が上がり始めた。バラバラだった野党も減税の旗印のもとにまとまりつつあるなか、石破茂・首相は減税派と“増税マフィア”との間で究極の二択を迫られている──。【前後編の後…
2025.04.20 07:02
週刊ポスト
石破茂・首相は減税派と“増税マフィア”との間で究極の二択を迫られている(時事通信フォト)
石破政権に与野党から「減税包囲網」が敷かれるも“増税マフィア”が巻き返し工作 財務省は「給付金なら次の選挙でも配れるが減税すると配れない」と政治家を説得
 ついに自民党内からも「減税」を求める声が上がり始めた。バラバラだった野党も減税の旗印のもとにまとまりつつあるなか、石破茂・首相は減税派と“増税マフィア”との間で究極の二択を迫られている──。【前後編の前…
2025.04.20 07:01
週刊ポスト
李在明氏の出馬表明を見守る韓国の人々(Sipa USA/時事通信フォト)
【筋金入りのポピュリスト】韓国大統領候補・李在明氏の知られざる人物像 かつては原発処理水放出を「汚染水テロ」と発言、最近は日韓協調路線に“変節”した事情
 韓国の政治的混乱が新たな展開を見せている。2017年の朴槿恵氏に続く史上2人目となった尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の罷免に伴う大統領選は6月3日に実施されることになった。現時点では支持率で与党をリード…
2025.04.18 07:02
マネーポストWEB
罷免が決まり、大統領公邸を後にした尹錫悦前大統領(EPA=時事)
尹錫悦大統領罷免で動き出した韓国大統領選を左右する“不確定要素” 支持率リードの李在明候補が抱える“時限爆弾”の行方
 尹錫悦(ユン・ソンニョル)前大統領の「非常戒厳宣言」に始まる韓国の政治的混乱と停滞は、韓国憲法裁判所による史上2人目の「大統領罷免」決定により再び大きく動き出した。折しも「トランプ関税」の問題により…
2025.04.18 07:01
マネーポストWEB
トランプ大統領の関税政策に中国はどう対抗するのか(Getty Images)
トランプ大統領「対中関税145%」でも中国の台頭を抑えるのが困難な理由
 4月5日にベースライン関税、9日には国・地域別関税を発動したトランプ相互関税政策だが、後者については同日、中国を除くすべての国・地域に対して適用が90日間停止された。対抗措置を採る中国に対しては8日、34…
2025.04.16 07:00
マネーポストWEB
「日本人のコメ離れ」が進んでしまった背景とは(写真:イメージマート)
《誰が日本の主食を殺すのか?》「日本人のコメ離れ」は自民党と農水省の欺瞞と怠慢が招いた、長年の農政失敗の象徴である
“令和の米騒動”で高止まりを続けるコメ価格。政府は備蓄米放出などで価格安定をはかろうとしているが、思惑通りにはいっていない。このまま価格が落ち着かなければ、「日本人のコメ離れ」が加速する懸念も指摘され…
2025.04.14 07:00
マネーポストWEB
大阪・関西万博に展示される「ミライ人間洗濯機」(時事通信フォト)
【EXPO2025】大阪・関西万博がいよいよ開幕!1970年大阪万博から大きく変わった未来像 「理想よりも現実的な課題の解決策を示す」と識者、『人間洗濯機』には55年のドラマ
 かつての万博には「明るく、楽しい未来」が詰まっていた──。それから55年の時を経て、再び大阪の地で開催される万博は、現代日本が描く未来像をどう提示するのだろうか。2つの大阪万博を比較して見てみたい。「明…
2025.04.12 07:00
週刊ポスト
トランプ大統領の相互関税政策が世界経済に与える影響は(Getty Images)
トランプ大統領の相互関税政策は“危ないチキンゲーム” 他国が譲歩しなければ米国も崖から転落するリスク
 トランプ米大統領は2024年の大統領選で、民主党政権に失望した若者、黒人・ラテン系有権者を取り込む形で、支持層を拡大させた。大富豪の支持者もいる。とはいえ、コアとなる支持層は依然として、経済のグローバ…
2025.04.09 07:00
マネーポストWEB
結局、石破政権の目的は「予算成立」と「参議院選挙対策」か(イラスト/井川泰年)
大前研一氏が喝破する、石破政権が“愚策”を連発する理由 高校授業料無償化、「103万円の壁」引き上げ、中堅企業成長ビジョン…数え上げればきりがない
「高校授業料無償化」「中堅企業成長ビジョン」など様々な政策を打ち出す石破政権に対して、「愚策ばかり」と苦言を呈すのは経営コンサルタントの大前研一氏。また、役人に対しても「国民の役に立たない組織に成り…
2025.04.05 07:00
週刊ポスト
「インナー」と呼ばれる自民党税制調査会の顧問も兼ねる森山裕・自民党幹事長(時事通信フォト)
年金増税を狙って立憲民主と手を組む財務省 石破政権からは“インナー”森山裕・幹事長が消費増税を提案した野田代表に「立派な方」とラブコール
「10万円商品券問題」などで石破茂・首相への批判が日に日に高まっているにもかかわらず、なぜか野党による政権打倒の動きは鈍い。実は、石破政権を守ろうとしているのは野田佳彦・代表率いる立憲民主党ではないか─…
2025.04.03 07:00
週刊ポスト
「絶対支持したくない政党」3位という評価をどう受け止めているのか(れいわ新選組代表・山本太郎氏)
【れいわ新選組・山本太郎代表インタビュー】人気取りを考えるなら“消費税廃止”とは主張しない…「絶対支持したくない政党」第3位の現状をどう克服するのか
 批判を受けながら石破政権が延命する“与野党談合”“八百長国会”で減税つぶしが進むなか、支持を広げる野党が「れいわ新選組」だ。現時点で政策決定に影響を及ぼす議席数はないが、消費税廃止を叫ぶ山本太郎・代表…
2025.04.02 07:00
週刊ポスト
財務省と野田佳彦・立憲民主党代表は「目指す方向が一致している」との指摘も(時事通信フォト)
基礎年金底上げの財源に消費増税検討か、財務省は自民・立憲民主と連携の動き 立憲・野田佳彦代表は消費税引き上げ発言について「フェイクニュースそのもの」と反論
「10万円商品券問題」などで石破茂・首相への批判が日に日に高まっているにもかかわらず、なぜか野党による政権打倒の動きは鈍い。実は、石破政権を守ろうとしているのは野田佳彦・代表率いる立憲民主党ではないか─…
2025.04.01 07:00
週刊ポスト
山本太郎・れいわ新選組代表が目指すものとは
【共産党とは財政政策が違う】山本太郎・れいわ新選組代表が語る「私たちが求めるのは『ジャパン・アズ・ナンバーワン』を取り戻すこと」
 批判を受けながら石破政権が延命する“与野党談合”“八百長国会”で減税つぶしが進むなか、支持を広げる野党が「れいわ新選組」だ。現時点で政策決定に影響を及ぼす議席数はないが、消費税廃止を叫ぶ山本太郎・代表…
2025.03.31 07:00
週刊ポスト
なぜ野党は石破政権に内閣不信任案を出さないのか?(時事通信フォト)
石破政権、支持率20%台の“絶体絶命”でも内閣不信任案が出ない異常事態 「立憲民主党が石破総理を守っている」状況の先に見える「年金増税」
「10万円商品券問題」などで石破茂・首相への批判が日に日に高まっているにもかかわらず、なぜか野党による政権打倒の動きは鈍い。実は、石破政権を守ろうとしているのは野田佳彦・代表率いる立憲民主党ではないか─…
2025.03.30 07:00
週刊ポスト
石破政権と立憲民主で進める「年金大増税」シナリオとは(時事通信フォト)
石破政権と立憲民主で進める“財務省の思惑通り”の「年金大増税」シナリオ 立憲民主・野田佳彦代表が内閣不信任案を提出しない“隠された意図”【全文公開】
「10万円商品券問題」などで石破茂・首相への批判が日に日に高まっているにもかかわらず、なぜか野党による政権打倒の動きは鈍い。実は、石破政権を守ろうとしているのは野田佳彦・代表率いる立憲民主党ではないか─…
2025.03.30 06:00
週刊ポスト
石破政権には厳しい指摘も(山本太郎氏)
山本太郎・れいわ新選組代表にインタビュー 石破政権が有権者に教えてくれた“衝撃的な事実”「“党内野党”も首相になったら簡単に主流派に飲み込まれる」
 批判を受けながら石破政権が延命する“与野党談合”“八百長国会”で減税つぶしが進むなか、支持を広げる野党が「れいわ新選組」だ。現時点で政策決定に影響を及ぼす議席数はないが、消費税廃止を叫ぶ山本太郎・代表…
2025.03.29 07:00
週刊ポスト
山本太郎・れいわ新選組代表があらゆる質問に答えた
【独占インタビュー全文公開】山本太郎・れいわ新選組代表「立憲民主党と日本維新の会は財務省の“フロント団体”だ」 消費税廃止を掲げる政治家にすべての疑問にぶつけた
 批判を受けながら石破政権が延命する“与野党談合”“八百長国会”で減税つぶしが進むなか、支持を広げる野党が「れいわ新選組」だ。現時点で政策決定に影響を及ぼす議席数はないが、消費税廃止を叫ぶ山本太郎・代表…
2025.03.29 06:00
週刊ポスト
日本は「トランプ2.0」の世界とどう向き合うべきか(CNP/時事通信フォト)
「日本政府には危機感が欠けている」 トランプ2.0の「関税合戦」に日本はどう立ち向かえばよいのか?元経産官僚・細川昌彦氏が提言する今後の戦略「いまこそ『自律連合』を打ち出す時」
“トランプ関税”により、日本も鉄鋼や自動車などが脅威にさらされている。ヨーロッパや中国などの報復関税も動き出し、大国同士が睨み合う情勢下だが、「日本政府や企業は巻き添えに備えるだけでなく、攻めることも…
2025.03.28 16:00
マネーポストWEB
財務省から権限を奪うことはできるのか(元経産官僚・古賀茂明氏)
元経産官僚・古賀茂明氏が指摘、「予算編成権」と「徴税」の両方の権限を握る財務省の圧倒的強さ “本気で改革”するために問われる政治家とメディアの覚悟
 本誌・週刊ポスト前号(3月10日発売号)で特集した“財務省解体”を求める声がさらに高まっている。かつての大蔵省接待汚職事件や金融危機の時以来の激しい批判だ。当時は国民の声を受けて政治が「大蔵省解体」に動…
2025.03.24 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース