閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

社会

社会に関する記事一覧です。国内外の社会情勢に関するニュースや家計に直結する政治動向などを紹介、今の社会の姿を浮かび上がらせます。

暴力団取材のエキスパートとして知られるフリーライター・鈴木智彦氏が登場
プレミアム会員限定ライブ配信動画 《スクープ公開!》最強組織・山口組の内部資料をフリーラ…
マネーポストWEB「プレミアム会員限定」ライブ動画配信【表題】《スクープ公開!》最強組織・山口組の内部資料を読み解く【話者】 フリーライター・鈴木智彦氏【日時】 2025年9月22日(月)19時~20時開催【視聴…
2025.09.16 13:30
マネーポストWEB
ノーベル平和賞を受賞したらどうなる?(イラスト/井川泰年)
「“賞から最も遠い人間”であるトランプ大統領にノーベル平和賞を与えれば世界は平和になる」…
 ロシアとウクライナの戦争終結に向け調整を進めているトランプ大統領は「ノーベル平和賞」を熱望していると伝えられており、各国政府の間でも推薦する動きもあるという。経営コンサルタントの大前研一氏が、トラ…
2025.09.16 07:00
週刊ポスト
夏の甲子園大会主催者としての立場が報道姿勢に影響したか(時事通信フォト)
《広陵高校の暴力問題報道を検証》朝日新聞が抱える「報道機関と主催者」という相反する立場に…
 全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)で初戦突破後に出場を辞退するという異例の事態となった広島代表・広陵高校。同校で起きた暴力問題報道をめぐって、大会主催者である朝日新聞の姿勢が問われている。【…
2025.09.14 07:00
週刊ポスト
「広陵高校」暴力問題の初報が遅れた朝日新聞(時事通信フォト)
広陵高校の暴力問題報道で問われる朝日新聞の姿勢 「当然、SNSでの炎上は知っていて、取材する…
 全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)で初戦突破後に出場を辞退するという異例の事態となった広島代表・広陵高校。同校で起きた暴力問題報道をめぐって、大会主催者である朝日新聞の姿勢が問われている。【…
2025.09.13 07:00
週刊ポスト
朝日新聞の初報記事は目立たなかった
《検証》なぜ朝日新聞は広陵高校の暴力問題を即座に報じなかったのか?「主催者で取材者」とい…
 全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)で初戦突破後に出場を辞退するという異例の事態となった広島代表・広陵高校。同校で起きた暴力問題報道をめぐって、大会主催者である朝日新聞の姿勢が問われている。【…
2025.09.13 06:00
週刊ポスト
放送100年企画として大々的にPRしていた(NHKホームページより)
「なぜ悪役に仕立てたのか」NHKスペシャルの戦後80年“実録ドラマ”に遺族が猛抗議 “映画化構…
『NHKスペシャル』の看板で放送されたドラマが大揺れとなっている。8月16・17日の二夜連続ドラマ『シミュレーション 昭和16年夏の敗戦』について、登場人物の遺族が「卑劣な人物として描かれ、歴史も歪曲している…
2025.09.11 16:00
週刊ポスト
山口寿一・読売新聞グループ本社社長の影響力が強まるとの指摘も(時事通信フォト)
【「石破退陣」でも誤報の読売新聞】“政治部のエース”の専務に減俸処分、社会部出身の山口寿…
 読売新聞が立て続けに誤報を出し社内でも処分者が出る事態となっている。取材力の低下も指摘されるなか、その背景には何があるのかレポートする。【前後編の後編】政治部エースに二重の処分 大誤報では読売政治…
2025.09.09 07:00
週刊ポスト
映画の盗撮は犯罪だ(イメージ)
《『鬼滅』盗撮で逮捕者も》映画業界を長年悩ませる“著作権侵害との戦い”の歴史 海賊版、違…
 映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が大ヒットしているが、その陰で本編映像を盗撮した動画が、ネット上にアップロードされる騒動も起きている。これを重く見た公式は、7月25日と8月1日に、公…
2025.09.08 11:00
マネーポストWEB
大誤報はなぜ起こったのか(読売新聞。時事通信フォト)
読売新聞“前代未聞の大誤報”はなぜ起こったか? 渡邉恒雄氏が亡くなったことの社内への影響…
 読売新聞が立て続けに誤報を出し社内でも処分者が出る事態となっている。取材力の低下も指摘されるなか、その背景には何があるのかレポートする。【前後編の前編】政治家周辺の取材の形跡が乏しい 読売新聞の前…
2025.09.08 07:00
週刊ポスト
いま読売新聞に何が起きているのか
「渡邉恒雄氏が存命なら大誤報は起きなかった」いま読売新聞に何が起きているのか? 誤報で“…
 読売新聞の前代未聞の大誤報である。〈公設秘書給与 不正受給か 維新衆院議員 東京地検捜査〉──。8月27日付の1面トップに写真入りで報じた捜査対象の国会議員が人違いだった。読売は間違って報じた池下卓・衆…
2025.09.08 06:00
週刊ポスト
原発新増設に対する国民の疑念が払拭される日は来るのか(イラスト/井川泰年)
関西電力が「原発新設」に向け調査開始で日本の原子力政策が“再稼働”から“再建設”に移行 大…
 関西電力が次世代型原発の建設に向け、地質調査を開始すると発表した。原発の建設が実現すれば、2011年の東日本大震災後では初の新設となる。こうした動きに、日立製作所の元原子炉設計者で経営コンサルタントの…
2025.09.06 07:00
週刊ポスト
一部の中国系薬局が医薬品の違法販売を行っている実態とは(イメージ)
《日本国内の薬局を買収》医薬品業界に浸透する中国系業者 実在する薬局の名前を騙り医薬品を…
 日本の薬局やドラッグストアが中国人に買収される事例が増えている。それに伴って日本の医薬品が不正に中国などに流出している疑惑が取り沙汰されているという。その現状をライターの廣瀬大介氏がレポートする。…
2025.09.05 07:00
週刊ポスト
A薬局が薬を“予約”した顧客に来店を呼びかけているメッセージ(ウィーチャットより)
日本のルールに違反する“中国系薬局”の実態 処方薬の不正販売で行政処分受けた業者が業務停…
 日本の薬局やドラッグストアが中国人に買収される事例が増えている。それに伴って日本の医薬品が不正に中国などに流出している疑惑が取り沙汰されているという。その現状をライターの廣瀬大介氏がレポートする。…
2025.09.04 15:00
週刊ポスト
製薬企業との間には高い透明性が求められる(写真:イメージマート)
血圧の基準値を設定する「日本高血圧学会」役員に巨額製薬マネー 製薬会社との関係めぐり理事…
 日本の血圧基準値は厳格化の一途を辿っており、今回新たに75歳以上の降圧目標値が引き下げられた。このガイドラインを定めた日本高血圧学会と、降圧剤をつくる製薬会社との関係はどのようなものか。学会役員に渡…
2025.09.04 07:00
週刊ポスト
中国の商標登録サイトでは日本の皇族の名称が多数申請されている
《中国「皇室ビジネス」の実態》「悠仁さま」「佳子さま」…皇族の名称が中国で「商標登録」申…
 今年4月、筑波大学に進学した秋篠宮家の長男・悠仁さま(18)は、中国でも頻繁に話題になっている。中国の国営メディアでは関連ニュースがたびたび報じられ、中国のポータルサイトでも「悠仁さま大学生活の現状」…
2025.09.03 07:00
週刊ポスト
鈴木智彦さんが取材で入手した貴重な資料を解説(本編動画より)
【動画】「ヤクザとマネー」最強組織・山口組の内部資料をフリーライター・鈴木智彦氏が読み解…
 暴力団取材のエキスパートとして知られる鈴木智彦氏。長年にわたる取材活動のなかで、日本最大の暴力団組織・山口組に関する様々な警察資料や内部資料を入手してきた。今回は、その貴重な資料を鈴木氏が解説。五…
2025.09.01 11:00
マネーポストWEB
日本高血圧学会と製薬会社の関係は(写真:イメージマート)
《厳格化する日本の血圧基準値》ガイドラインを定める「日本高血圧学会」役員に渡った巨額製薬…
 日本の血圧基準値は厳格化の一途を辿っており、今回新たに75歳以上の降圧目標値が引き下げられた。このガイドラインを定めた日本高血圧学会と、降圧剤をつくる製薬会社との関係はどのようなものか。学会役員に渡…
2025.09.01 07:00
週刊ポスト
日本高血圧学会の幹部が製薬会社からもらった謝礼額
【追及レポート】血圧の基準値を設定する「日本高血圧学会」役員に渡った巨額製薬マネー、5…
【マネーポストWEBプレミアムへの登録・ログイン後は下にスクロールするとモザイクなしの画像が見られます】 日本の血圧基準値は厳格化の一途を辿っており、今回新たに75歳以上の降圧目標値が引き下げられた。この…
2025.09.01 06:00
週刊ポスト
人手不足問題をどう考えるか(写真:イメージマート)
「外国人労働者に頼らなければ日本社会は回らない」は本当か? 生成AIの進化と普及でホワイト…
 今から20年後、日本に「10人に1人が外国人」という社会が到来するとの試算がある。それどころか、2060年代には「5人に1人」にまで増える可能性も指摘されている。その一方で、日本人人口が急速に減り続け、医療・…
2025.08.30 06:59
マネーポストWEB
コロナ禍以降、在留外国人人口は増え続けている
今のペースだと20年後には「10人1人が外国人」の衝撃データ 国政への参政権、言語の多様化…
 日本人人口が急減している一方で、国内の外国人人口は増え続けている。今はまだ総人口に占める割合は3%ほどだが、人口減少対策総合研究所の河合雅司理事長の試算によれば、今の「35万人増」ペースが続いたとする…
2025.08.30 06:58
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース