キャリア
キャリアに関する記事一覧です。仕事術や副業・バイトの最新事情、受験・就活、定年後の雇用など、キャリア形成に関する情報を幅広く紹介します。

【働く人の「7.4人に1人」が65歳超】過去最多を更新する「高齢者就業」の実態 「高齢者の高齢化」が進み就業率は実質マイナスに
「日本の65歳以上人口の割合は世界最高」「65歳以上の就業者数は20年連続で増加し過去最多に」──「敬老の日」に流れたニュースを受けて、今後ますます高齢の労働者が増え続けていくという印象を抱いた人は少なくな…
2024.09.30 06:58
マネーポストWEB

60代女性が「リゾートバイト」で見つけた新しい生き方 食事付きで寮費も光熱費も無料、温泉にも入れて「こんな自由な世界があったのか」
繁忙期のリゾート地や観光地に一定期間住み込んで働く「リゾートバイト」。近年では、40~60代のミドル・シニア世代でも採用されるケースが増えてきたという。仕事に対する考え方が多様化する中で、シニアのリゾ…
2024.09.26 16:00
女性セブン

週20時間以上のパート勤務「社会保険に加入させてもらえないのは問題では?」 10月からの社会保険の適用拡大について解説
2024年10月から、社会保険の適用範囲が拡大される。具体的にはどういった条件になるのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】 週20時間契約でパート勤務をしています。入社…
2024.09.25 16:00
女性セブン

退職時に会社から「仕事先から貰った名刺の返却」を求められた 従う必要はあるのか?弁護士が解説
退職する際、会社から支給されていた携帯電話やPCなどの備品を返却するのは当然のこと。では取引先からもらったの名刺の返却を求められたら、応じなければならないのなのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護…
2024.09.23 19:00
週刊ポスト

【新しい人生のスタート】旅行好きが高じて全国のリゾート地で働くようになった40代夫婦「収入は減ったけど、貯金ができるように」なり、新たな夢も
繁忙期のリゾート地や観光地に一定期間住み込んで働く「リゾートバイト」。これまでは若者を対象とした求人が多かったが、近年40~60代のミドル・シニア世代でも採用されるケースが増えてきたという。仕事に対す…
2024.09.23 16:00
女性セブン

修学旅行で「メイク禁止・スマホ禁止」に納得がいかない生徒たち 「一律NGにせざるを得ない」学校側の譲れない事情とは
小学校から高校まで、生徒たちにとっての一大イベントである修学旅行。学校生活の集大成ともいえるだけに、かけがえのない思い出となるのはもちろん、修学旅行でしか旅行に行かせられない家庭もあることから、そ…
2024.09.20 15:00
マネーポストWEB

【自民党総裁選】小泉進次郎氏、河野太郎氏の「解雇規制の緩和・見直し」を若年層が支持するのには理由がある 損をするのは「ろくに働かず定年まで逃げ切ろうとしている層」
9人もの候補者が乱立した自民党総裁選(9月27日開票)。混戦から抜け出そうとするからか、これまでタブー視されていたような政策が候補者から飛び出している。小泉進次郎氏が口火を切った「解雇規制見直し」もそ…
2024.09.19 19:00
マネーポストWEB

【定年直前の新たな挑戦】夫婦でリゾートバイトに応募、充実した第二の人生へ ホテル勤務の肉体労働も「繁忙期は指名でオファーが入るように」と手応え
繁忙期のリゾート地や観光地に一定期間住み込んで働く「リゾートバイト」。これまでは若者を対象とした求人が多かったが、近年40~60代のミドル・シニア世代でも採用されるケースが増えてきたという。仕事に対す…
2024.09.18 15:00
女性セブン

ミドル・シニア世代の採用が増えている「リゾートバイト」 平均月収は20万~40万円、住み込み・まかない付きで住居費・食費が浮くメリットも
繁忙期のリゾート地や観光地に一定期間住み込んで働く「リゾートバイト」。これまでは若者を対象とした求人が多かったが、近年40~60代のミドル・シニア世代でも採用されるケースが増えてきたという。「働き方改…
2024.09.17 16:00
女性セブン

【とにかく辛かった…】野球、サッカー、水泳、バスケ…高校運動部の夏合宿「地獄の練習」の思い出
ここ数年、夏が来る度に話題になるのが、甲子園で開催される高校野球の酷暑問題。炎天下での大会開催に疑問を呈する声は多いが、「それなら普段の練習は?」「他の部活動は?」という声もある。甲子園出場校に限…
2024.09.12 15:00
マネーポストWEB

《ヤメ日立たちの証言》セカンドキャリアで活かされる日立製作所「大赤字からのV字回復」を目の当たりにして学んだこと
7月31日に日立製作所が発表した2024年4~6月期の連結決算は、事業再編の影響で減収となったものの、純利益は前年同期比2.5倍の1753億円となった。市場予想を大きく上回り、大胆な構造改革が実を結んでいる。2009…
2024.09.11 16:00
マネーポストWEB

【公的年金だけでは暮らせない】全世代型社会保障の名の下に強いられる負担増は高齢者にとってトリプルパンチになる
日本では、平均寿命が延びており、「より年配の高齢者」が増えている。総人口に占める80歳以上人口の割合は10.1%で、将来的には2割に達するとの推計もある。社会保障費が膨張する中で、政府が「次なる手」として…
2024.09.10 15:00
マネーポストWEB

【定年後の不安に応える】60歳以降の「転職活動中」や「再雇用・転職」を支える給付金 「高年齢求職者給付金」と「高年齢雇用継続給付」制度を解説
60歳を過ぎても働く人が増えているが、給料が大きく下がらないか、そもそも仕事が見つかるかという不安もあるだろう。仕事を見つけるのにどれくらい時間がかかるかも未知数。そんな高齢者の助けになる給付金があ…
2024.09.07 15:00
マネーポストWEB

「女子大離れ」に立ち向かう全国女子大の挑戦 総合大学化で志願者集める武庫川女子大ほか、関西でも学部新設・再編の動きが加速
女子大が変化を迫られている。名門といわれた女子大学でも、定員割れや入学難易度が低下。そんな「女子大離れ」とも言える状況の中、変革を遂行し、成果をあげている大学もある。また、今後、新たに学部を設置す…
2024.09.04 16:04
マネーポストWEB

職場の“結婚・出産祝い金文化”への違和感 「有志でやればいいのになぜ一律徴収?」「お金がないから断ろうとしたのに…」
職場の人が結婚・出産するにあたって、会社からの慶弔金とは別に、部署やチーム単位でお祝いをするケースがある。物品や金銭などお祝いの形はそれぞれだが、「部署単位にされると、お金を出さざるを得ない」と、…
2024.09.04 15:00
マネーポストWEB

【岐路に立つ女子大】「内容で選ばれる大学」を目指す昭和女子大の試み 坂東眞理子・総長が構想する「新情報学部」の狙い、既存の学部とは異なるコンセプト
女子大が岐路に立たされている。名門といわれた女子大学でも、定員割れや入学難易度が低下。そんな中、昭和女子大学は学生のニーズに応える変革を行ってきた大学の一つだ。それはどのようなものか。『中学受験 …
2024.09.03 16:03
マネーポストWEB

女子大人気が下降するなかで注目の存在となった昭和女子大学 改革を進めた坂東眞理子・総長が明かす“新しい実学志向の学部学科の強み”
女子大に変化の波が押し寄せている。名門といわれた女子大学でも、定員割れや入学難易度が低下。そんな中、変革を遂げ成功している大学もある。どのような改革を行ったのか。『中学受験 やってはいけない塾選び…
2024.09.03 16:02
マネーポストWEB

【女子大の苦境と挑戦】白百合、フェリス、清泉、東洋英和…名門女子大が定員割れの衝撃 かつての短大のように淘汰されるのか
いま、女子大に大きな変化の波が押し寄せている。募集停止をする大学や共学化する大学が続々と出現。そして、名門女子大学といわれた大学でも、定員割れや入学難易度が低下することが目立ってきている。その背景…
2024.09.03 16:01
マネーポストWEB

「若手社員が転勤を嫌い退職。準備が無駄に…」辞めていく社員に賠償・罰金を求めることは可能なのか? 弁護士が回答
働き方・雇用形態の多様化が進む一方、人材流出によって会社が不利益を被るケースもあるだろう。それでは、“企業側が退社する人に対して何らかの罰則を与える”ということは可能なのだろうか。実際の法律相談に回…
2024.09.02 16:00
週刊ポスト

大学教員を悩ませる「学生のChatGPT利用、どこまで認めるか」の線引き 「そのまま出力したレポートはNG」「使い方を学ばせる必要」
プログラミングスキルや専門知識がなくても簡単にAIが扱えるとして、2022年12月の登場以来、ユーザーを増やし続けている生成AIの「ChatGPT」。文章作成や内容の要約などが手軽にできるとあって、広く学習や研究、…
2024.09.02 11:00
マネーポストWEB