学校・教育
学校・教育に関する記事一覧です。学校生活、受験の最新事情から、授業料や奨学金など教育費に関する情報まで幅広く紹介しています。

【受験不合格体験記】経験者が語るダメな勉強方法 「得意教科に注力する落とし穴」「予備校で覚えた手抜き」「“勉強2000時間”の罠」
先輩の合格体験記は、実践した勉強法がたっぷり記されており、参考にする人も多いだろう。一方で「どんな勉強法で落ちたのか」を知ることも大切だ。自分に合う勉強法を見つけるのは案外難しいが、少なくとも“地雷…
2024.01.17 16:02
マネーポストWEB

【受験不合格体験記】「前日眠れなかった」「教室が寒すぎた」でコンディション不良、「お前はやれば出来る」で志望校レベルを上げた顛末
受験を無事に終えた生徒が記す合格体験記は、後ろに続く受験生の参考になるものだが、案外有用なのが、「どうやったら落ちるのか」を知ること。受験で望むような結果が得られなかった人からも学ぶことは多いはず…
2024.01.17 16:01
マネーポストWEB

【大学受験「何浪」までOK?】家族や本人たちの本音 3浪した男性「志望校入学は叶わなかったけど満足」、1浪した女性「女子は浪人NGの風潮が不満」
大学数・定員数の増加と18才人口の減少で、選ばなければ大学に入れる“大学全入時代”の到来が指摘されて久しいが、それでも志望校への合格にこだわり、「浪人」という選択肢を選ぶ人たちはいる。 では、親は子供…
2024.01.15 16:00
マネーポストWEB

【保管か?処分か?】悩ましい「卒業アルバム」の処遇 「そんなに見ないけど捨てられない」「電子版ならよかったのに」「親のアルバム処分に葛藤」
ページをめくれば、学生時代の思い出がよみがえる卒業アルバム。懐かしい気分にひたれるアイテムではあるが、日常的に見返すものではない。そのため、引っ越しやライフスタイルの変化、あるいは終活を考えたとき…
2024.01.08 15:00
マネーポストWEB

利用する前に知っておきたい「奨学金」の基礎知識 返済能力の審査はないが、滞納するとブラックリスト入りも
進学の時期が近づき、子どもの受験料や入学金、授業料など教育費がかかってくる世帯も多くなるだろう。その際に助けになるのが奨学金だ。もし利用する場合は、どのようなことに留意すればよいのか。『世界一楽し…
2024.01.07 16:00
マネーポストWEB

【年齢別で解説】お年玉を金融教育として活用する方法 「支出の年間プランを立てる」「キャッシュレスにチャージする」「投資に挑戦する」
金融教育は高校で必修化されるなど、社会的に大きな重要性を増している。「お年玉を通じて子どもの金融教育につなげてみては」と語るのはファイナンシャルプランナーの鈴木さや子さん。鈴木さんが年齢別に金融教…
2024.01.03 15:00
マネーポストWEB

《令和ロマンはM-1優勝》高学歴芸人が賞レースで勝つ一方で注目される若手芸人の別の出世ルート 台頭する新しい才能と教育の関係
『M-1グランプリ2023』(テレビ朝日系)で優勝した令和ロマン(高比良くるまと松井ケムリ)は、私立中高一貫校からの慶應義塾大学出身という高学歴ぶりも注目されている。『中学受験 やってはいけない塾選び』の著…
2023.12.31 14:59
マネーポストWEB

令和ロマン優勝に「中学受験界隈」が興奮反応 芸人仲間も「高学歴芸人は賞レースに強い」と分析する納得の理由
『M-1グランプリ2023』(テレビ朝日系)で優勝した令和ロマン。高比良くるまと松井ケムリの2人が難関中高一貫校から慶應大学に進学した高学歴芸人でもあることも話題になっている。『中学受験 やってはいけない塾…
2023.12.31 14:58
マネーポストWEB

【遠足のおやつ】かつて300円で買えたお菓子は「今買ったらいくらか」調査 価格1.5倍、内容量減少に30代記者の驚き「え、今どきは予算1000円も?」
小学生の恒例行事である遠足は、当日携帯するおやつ選びも楽しみの一つだった。限られた予算内で自分の好きな菓子を選ぶことに心を躍らせた人も少なくないだろう。だが、物価高の今、菓子選びをめぐる環境は一段…
2023.12.28 15:00
マネーポストWEB

【いまや学資保険より新NISA】「大学卒業までに必要な教育費」と「子供が生まれてから18年間の積立投資」をシミュレーション
2024年から始まる新NISA(少額投資非課税制度)。子どもの教育費を準備するのに活用する世帯も多いかもしれない。では、教育費を準備する場合、どれぐらいの金額を、どれぐらいの期間積み立てていけばよいのだろ…
2023.12.18 19:00
マネーポストWEB

【大宮のタワマンに引っ越して後悔した話】中学受験戦争から逃れようと埼玉に そこは「高学歴専業主婦のガチお受験ママ勢」の棲家だった
東京から離れたら中学受験戦争から解放される。そう期待する層も一定数いるだろう。ただ、地域によっては、中学受験に対する関心が格段に高いところもあるという。そのような地域と東京の違いはどこにあるのか。…
2023.12.16 15:03
マネーポストWEB

埼玉の中学受験熱が“港区や世田谷区よりも前のめり”な事情 「住宅費で浮いた分を教育費に」「県内に難関校があり都内にも通いやすい」
タワーマンションが立ち並ぶ地域では中学受験の名門塾が集中し、“塾銀座”と称されることもある。そんな様子が東京だけではなく、埼玉でも一部地域で見られるという。著書『中学受験 やってはいけない塾選び』が…
2023.12.16 15:02
マネーポストWEB

「タワマンに住んで子どもをサピックスに通わせる」ママ友コミュニティ 同じ生活スタイルでも滲み出る「選民意識」に違和感
「タワーマンションに住んで、子どもに中学受験塾をさせる」。こういったライフスタイルはしばしば小説やマンガなどの作品にも登場したり、ウェブで議論の的になったりする。そのような選択をした親たちの胸の内は…
2023.12.16 15:01
マネーポストWEB

「タワマン暮らしと中学受験」の共通点 そこに見え隠れするのは「レベルがワンランク上がった」という錯覚か
ウェブ上でしばしば語られる「タワマンに住んで子どもを名門中学に通わせる」という成功像。著書『中学受験 やってはいけない塾選び』が話題のノンフィクションライター・杉浦由美子氏は、タワマンも中学受験も…
2023.12.13 15:03
マネーポストWEB

「タワマンに住んで私立中学に通わせる」という消費行動は富裕層のものか 日高屋でビールを飲み「娘の学費に年間100万円」とこぼす父親の実像
タワーマンションが舞台の小説や漫画はたびたび話題になるが、中には中学受験が登場するものがある。実際にタワマンに住んで子どもに中学受験をさせる家庭の金銭的な負担はどれだけ現実的なものなのか。著書『中…
2023.12.13 15:02
マネーポストWEB

タワマン住民に浸透する「サピグノ信仰」 エリート塾のブランド力に吸い寄せられる人たちで湾岸地区は“塾銀座”状態に
東京五輪の「選手村マンション」として話題になった晴海フラッグのタワー棟が販売され、抽選倍率も15倍と人気を博した。東京・湾岸地区などのタワーマンションが立ち並ぶ地域には中学受験塾が多く存在しているこ…
2023.12.13 15:01
マネーポストWEB

【子育て支援弱い地方で高校消滅加速?】 親世代は東京圏に集中、生き残る鍵は全寮制や通信制へのシフトか
日本人の年間出生数は、2022年に「80万人割れ」が話題となったが、2023年も減少傾向は加速し、73万人程度に激減するとの予測もある。急激に進む少子化は、学校の経営にまで大きな影響を与えており、公立高校の統…
2023.12.12 06:59
マネーポストWEB

【大都市でも進む公立高校の統廃合】過半数の市区町村で「ゼロまたは1校」に 通学可能範囲に学校がない、教育の質が保てなくなるなどの弊害
人口減少の厳しい現実を突きつけられている令和ニッポン。とりわけ少子化の影響が如実にあらわれているのが「学校」だろう。たとえば「公立高校」に着目すると、統廃合が進んでいるために「ゼロもしくは1校しかな…
2023.12.12 06:58
マネーポストWEB

悩ましい「受験生の時間管理と息抜き問題」 限界まで勉強、スマホは親に預ける、隠れてギター練習…合格者たちの声
冬の到来とともに、いよいよ身が引き締まるのが大学受験生たち。年が明ければすぐ本番で年末年始は追い込みの時期だが、あまりにがんばりすぎると、逆に集中力が落ちたり、寝不足に陥ったり、体調を崩したりとい…
2023.12.09 15:00
マネーポストWEB

子供の大学資金を準備するための「児童手当」と「新NISAを使った積立投資」 元本割れリスクを軽減する考え方
子どもの教育資金をどう貯めるかは家計の大きな課題のひとつだろう。教育資金を貯めるために、来年1月から改正する新NISA(少額投資非課税制度)をどのように活用すればよいだろうか。『世界一楽しい!会社四季報…
2023.11.22 15:00
マネーポストWEB