家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

お金持ちが実践するクレカのポイント貯める裏ワザ 付与率が高いリボ払いを逆手に取る
値上げが続くこの時代。どうせお金を使うなら、ポイントやマイルを貯めるなど、有効に使いたいところ。消費生活アドバイザーの丸山晴美さんが言う。「公共料金などの固定費をクレジットカード払いにすれば、毎月…
2022.07.18 16:00
女性セブン

億り人たちは合理的に楽しんで節約する その目的は「1円でも多く投資したい」
「お金持ちほどケチ」といわれる通り、資産を築いてきた人は皆、正しい節約の仕方を知っている。“億り人”になるのは、正しい節約術を知っておく必要があるのだ。 億万長者は「ボーナス払い」を避けるのだという。…
2022.07.17 19:00
女性セブン

スーパーのPB商品「お値段据え置き」の恩恵を受けられるラストチャンスか
値上げラッシュのなか、「お値段据え置き」を続けるのが、スーパーのプライベートブランド(PB)商品だ。家庭の日用品をPBに切り替えれば、出費圧縮を期待できる。 イオンは昨年9月からPB「トップバリュ」で展開…
2022.07.17 11:00
週刊ポスト

レジ袋有料化から2年、いまだ見つからない「エコバッグの最適解」に悩む人たち
2020年7月にレジ袋が有料化されてから2年。エコバッグを持ち歩く生活もすっかり“当たり前”になった。しかし、そんなエコバッグ生活において、“どんなエコバッグを、どう利用するのが正解なのか”いまだ模索し続け…
2022.07.16 15:00
マネーポストWEB

円安・インフレ時代、お得な銀行預金はどこか? 金利は200倍の差、手数料も重要に
銀行口座から管理費を徴収する「未利用口座管理手数料」や「通帳発行手数料」といった制度が銀行によっては設けられ、ただ銀行の普通預金口座に預けているだけではお金が目減りしかねない時代が来たといえる。 …
2022.07.15 16:00
週刊ポスト

スマホ料金値下げは「プラン見直し」しないと恩恵受けられない 年10万円圧縮した高齢者も
携帯電話料金は昨年から政府の号令による低料金プラン拡充が進められたが、携帯見直し本舗代表の鮎原透仁氏は、「安くなったことを実感、体感している人は少ない」と指摘する。「理由は単純で、利用者が行動して…
2022.07.14 16:00
週刊ポスト

複数加入するサブスクを整理する苦労「節約したいけどどれを解約すれば…」
給料が上がっているわけではないのに、値上げラッシュが続く中、少しでも節約したいと考える人は多いだろう。真っ先に取り組むべきは、固定費の見直しだ。住居費、光熱費、保険料など、見直すべき部分は多いが、…
2022.07.14 16:00
マネーポストWEB

クーラーの正しい節約術「上部もしっかり掃除」「自分を冷やす」「除湿機と併用しない」
熱中症を防ぐためにも、暑い夏にはクーラー(本企画では冷房機能のあるエアコンを「クーラー」と表現しています)が必要だ。しかし、クーラーをつけていて“涼しい”と感じたら、それは部屋が冷えすぎている証しで…
2022.07.13 16:00
女性セブン

固定費削減のテクニック 家賃交渉は5月と11月、スマホ乗り換えは3月がチャンス
日本でも40世帯に1世帯が「金融資産1億円以上」という調査結果がある。ごく普通のサラリーマンや、一般的な暮らしをしている人の中にも、普通に働いてコツコツ貯蓄して、それを運用していたら資産が億を超えた、…
2022.07.12 19:00
女性セブン

電気代高騰で注目される「新電力」も淘汰が進む 安全な会社をどう見極めるか
6月29日、電力大手4社(東京・中部・九州・北海道電力の各社)が、8月の電気代の「値上げ」を発表した。 東京電力の場合、標準家庭のケースで9118円と初めて9000円を突破。1年前の8月の料金(6960円)と比べると…
2022.07.12 15:00
週刊ポスト

真夏のクーラー“つけっぱなし”と“こまめに切る”で電気代はどう変わるか
2021年秋から値上がりが続いている電気代。東京電力は今年3月分から283円、4月分から115円、5月分から146円、さらに6月分は60円の値上げを実施。今後も上がる見通しだ。一方で、電力供給余力も不安視されており、…
2022.07.11 16:00
女性セブン

効率的なポイ活 楽天の一強をdポイントが猛追 クレカ活用で三重取りも
銀行の超低金利が続くなか、見逃せないのが「ポイ活」(ポイントを集める活動)だ。買い物でポイントカードの提示を求められることが増えたが、無駄にしていないだろうか。ファイナンシャルプランナーの丸山晴美…
2022.07.10 16:00
週刊ポスト

相続から2年後に届いた1億円の請求書…「連帯保証人の立場」を相続する悲劇
亡くなった親が遺すのは「プラスの財産」ばかりではなく、借金など「マイナスの財産」が含まれる場合がある。だからこそ、相続を放棄する選択肢についても知っておくことが重要だ。 神奈川県の山下明美さん(52…
2022.07.09 15:00
女性セブン

億万長者になるための第一歩は「本気の節約」 真っ先に削るのは固定費
億単位の資産を築いた投資家のことを、最近では「億り人」と呼ぶ。“株式投資や暗号資産で巨万の富を手に入れた、ほんの一握りの資産家”というイメージがあるが「資産を1億円以上持っている人」と定義すると、億り…
2022.07.09 11:00
女性セブン

値上がりするガソリン代を月に1500円浮かせる!得するスタンド選び&運転術
全国の平均レギュラーガソリン価格は7月現在、リッターあたり約175円。昨年比で約20円も値上がりした。「ガソリン代を抑えるには、何といっても安い店舗を見つけることが重要になります」 そう語るのは、自動車…
2022.07.08 19:00
週刊ポスト

「3か月は解約不可」のドッグフード定期購入 本当に途中解約できないのか、弁護士が解説
定期購入のサービスを利用してみたものの、途中で“ちょっと違う……”と感じてしまうケースは少なくないだろう。もしも、“解約できない”とされている期間中に、解約したくなったら、どうすればいいのだろうか。実際…
2022.07.07 15:00
女性セブン

マイナポイント第2弾の手続き方法と注意点 健康保険証の利用登録などで最大2万円分
マイナンバーカードを取得した人に最大2万円分のポイントが付与される「マイナポイント第2弾」のすべての申し込みが6月30日からスタートする。これからマイナンバーカードを作る人も、すでに持っている人も、すべ…
2022.06.29 20:00
マネーポストWEB

円安で「iPhone 14」の価格高騰必至 今から思い悩むiPhoneユーザーたちの選択肢
価格高騰の波は、次期iPhoneの「iPhone14(仮称)」にも及びそうだ。毎年恒例のAppleによる開発者向けイベント「WWDC22」が6月7日に開催され、新型MacBook AirとMacBook Proが発表されたが、これまでのものと比べ…
2022.06.27 15:00
マネーポストWEB

夫婦の銀行口座を分けておくメリット 相続トラブル回避、生命保険の税金など
夫婦の家計管理をうまくやるには、“財布”(銀行口座)をうまく分けることが重要だ。まずは“夫の財布”“妻の財布”で、お互いに自分で稼いだお金や自分の貯蓄は自由に使えるようにする。そのうえで、夫婦それぞれの…
2022.06.24 15:00
女性セブン

夫婦の家計管理「第3の財布」のルール設定 拠出の割合をどう決めるか
結婚生活に不可欠なお金。その管理には3つの財布を活用することが重要だという。つまり、“夫の財布”には夫が自分で使うお金、“妻の財布”には妻が自分で使うお金を入れておき、お互いに、自分で稼いだお金や自分の…
2022.06.23 16:00
女性セブン
注目TOPIC

「渋谷の北朝鮮」と揶揄された「秀和幡ヶ谷レジデンス」 理事会の“理不尽ルール”と戦った住民たちの1200日間戦争
- 「菓子パンに髪の毛が…」SNSで相次ぐコンビニ商品の異物混入報告、指摘された企業側はどう受け止めているのか? ローソンが実践している対策と取り組みを聞いた
- 「小サイズが500円!」コインロッカーの値上げラッシュに利用者たちの悲鳴 駅ナカ、街中、ライブ会場…「お金を入れず荷物だけ入れる」不届きな利用者も目立つように
- 日本で増殖する「中華系ネイルサロン」 勤務していた日本人ネイリストが見た驚きの内情「“オラオラ接客”で高額メニューに誘導」「初回来店客を練習台にしてトラブルも」
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る