家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

「借金」返済へ 支出を減らすテクニックと相談窓口一覧
誰でも陥る可能性がある借金地獄。特に近年、銀行が一般消費者に無担保で融資する「銀行カードローン」の貸出残高が急増するなど、多くの人たちが安易に手軽なローン商品に手を出していることがわかる。早く借金…
2018.12.28 07:00
女性セブン

手軽なローンに手を出し陥る借金地獄、そこから「卒業」する方法
誰でも陥る可能性がある借金地獄。特に近年、銀行が一般消費者に無担保で融資する「銀行カードローン」の貸出残高が急増するなど、多くの人たちが安易に手軽なローン商品に手を出していることがわかる。借金地獄…
2018.12.26 15:00
女性セブン

“貯蓄ゼロ世帯”のサバイバル術 カギは「パート」「保険」「埋蔵金」
「家のローンの返済や子供の大学費用など、人生の大きな出費を何とか乗り切ったものの、口座の残高は底をついてしまった…」そんな悩みを持つ家庭は意外に多い。金融広報中央委員会によると、2人以上世帯で「貯金ゼ…
2018.12.25 17:00
女性セブン

カードローンの収益に依存せざるを得ない金融機関の内情
賃金業法改正による規制強化で、消費者金融など賃金業者による貸付残高は大幅に減少した。一方で銀行カードローン残高は2012年以降急増し、2014年に逆転している。仕事が減った消費者金融の多くは銀行の傘下に入…
2018.12.24 07:00
女性セブン

急増する「ポイント盗難」を防ぐためのID、PWの管理術
最も身近にある“資産”、それが財布の中のポイントカードである。きちんと管理していても、気付かないうちに失われてしまっているケースがある。「ポイントを抜き取って不正に使用する犯罪が、ここ1~2年の間に急…
2018.12.23 16:00
週刊ポスト

貯められない人でも月1万円ムリなく貯まる「自動貯金アプリ」の魅力
貯金できない人には、「継続できない」「貯金に回すのは毎月残ったお金だけ」など決まった共通点があるという。しかし、だからといって悩む必要はない。スマートフォンの「貯まる仕組み」を利用するだけで、知ら…
2018.12.23 15:00
女性セブン

ポイントカードの失効を防ぐための3つの対策
最も身近にある“資産”、それが財布の中のポイントカードである。塵も積もれば侮れない額になる。が、油断していると期限切れに……よくある話だ。ポイントカードのほとんど全てに有効期限が設定されており、“貯めて…
2018.12.20 15:00
週刊ポスト

消費増税で軽減税率導入、10%か8%か運命の分かれ“品目”リスト
2019年の目玉ニュースといえば、10月から実施される消費税増税だ。これまでの8%から10%に増税されるため、できるだけ出費を抑えたいところ。まずは、8%のうちに買っておくべきものや、買いだめしておくべきも…
2018.12.19 15:00
女性セブン

ポイントカード利用者の多くに失効経験 年間500億円が泡に…
最も身近にある“資産”、それが財布の中のポイントカードである。60代男性でポイントカードを持っている人は全体の99.2%(ディムスドライブの2017年調査)と、「持っていない人」を探すほうが難しいほどポイント…
2018.12.17 11:00
週刊ポスト

借金ではなく預貯金と錯覚か 「銀行カードローン」の甘い罠
近年、銀行が一般消費者に無担保で融資する「銀行カードローン」の貸出残高が急増している。銀行カードローンは都市銀行や地方銀行、ネット銀行などが提供しているローン商品だ。 かつては消費者向けローンとい…
2018.12.16 16:00
女性セブン

「LINE Pay」「PayPay」… 5つのスマホ決済サービスの実力比較
政府が打ち出した「5%相当のポイント還元」制度や、ソフトバンクとヤフーによる「PayPay」の「100億円あげちゃうキャンペーン」(※12月13日で終了)などで、注目度が高まっているモバイル決済。様々な会社がサー…
2018.12.16 11:00
女性セブン

老後資金の新常識 定年後は100歳までの「前後半」で考えよう
人生100年時代を迎え、寿命が延びるなら、生活するための資産にも、“延命措置”が必要になる。「人生80年」を前提にした生活設計からの“発想の転換”が求められる。たとえば、老後資金は「貯め方」より「取り崩し方…
2018.12.13 07:00
週刊ポスト

スマホ決済の始め方と使い方 登録方法から会計、還元まで
ソフトバンクとヤフーが共同でサービスを展開する「PayPay」が、他社の還元・割引率を大きく引き離す、還元率20%(月額5万円の上限付き)の「100億円あげちゃうキャンペーン」を打ち出し話題となっている。今、…
2018.12.12 15:00
女性セブン

キャッシュレス決済「5%還元」、対象外の店舗も実施する流れか
「東京五輪までの9か月間、還元率を5%まで引き上げることを検討したい」──いよいよ2019年10月に迫った10%への消費増税。現状の8%から「2%アップ」されて、ますます財布が寂しくなりそうだったのだが、安倍晋三…
2018.12.10 11:00
女性セブン

PayPay登場で注目度アップ、「スマホ決済」とは何か
2019年10月の消費増税率10%への引き上げが迫る中、国が「5%相当のポイント還元」制度を打ち出した。この制度は、すべての支払いに適用されるわけではなく、クレジットカードなどの現金を使わない「キャッシュレ…
2018.12.09 15:00
女性セブン

「赤いきつね」を買うならスーパーとドラッグストア、どっちが安い?
日本中のいろいろなスーパーマーケットやコンビニで買える定番系の人気商品だが、意外と店によってその価格に差がある。今回は、定番のカップ麺「赤いきつねうどん」(東洋水産)の販売価格を覆面調査した。 調…
2018.12.04 15:00
マネーポストWEB

被災時にローン残債を免除・減額してもらうにはどうする?
「困った時はもちろん、子供の入学など人生の転換期でも活用できる制度は意外とある」というのは、ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さん。申請するだけで国や自治体からもらえる給付金・一時金・控除は少な…
2018.11.27 15:00
女性セブン

一人暮らし生活の後悔 せっかく買ったのに使わなかった家電は?
白物家電はもちろん、昨今はロボット掃除機などの時短家電、モノをインターネットに接続して操作するスマート家電など、家電市場には次々と新商品が登場している。 家電は、使う・使わないではなく、“あったら便…
2018.11.23 15:00
マネーポストWEB

銀行窓口で振込する人は「手数料貧乏」に、複数口座にも注意を
大手銀行をはじめとする金融機関を取り巻く経営環境は急速に変化し、各行はその対応を余儀なくされている。そして、それに伴う変化の波は預金者のところにも押し寄せている。全国の支店の統廃合に加えて、メガバ…
2018.11.19 16:00
週刊ポスト

チェーン店の割引クーポン通知 ランダムに見えて一定の法則性
ひと昔前まで、特定の大売り出しやバーゲンでしか、消費者である私たちはお得を享受できなかったが、今はスマホのアプリやSNS発行のクーポン等で、“毎日安く”を実現できる時代になった。アプリやメールマガジンを…
2018.11.19 11:00
女性セブン