閉じる ×

家計

家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

高級帆立も不揃いなら格安に/北海道わけあり市場plus
ワケあり肉や海鮮物 料亭で使われるようなものも半額程に
 形がふぞろい、見えないところにほんの少し傷や色むらがある…などの理由で、値段がグ~ンと下がる「ワケあり商品」。でも、商品そのものには問題ないものばかりで、実際は狙い目なものが多い。最近は人気通販サイ…
2017.03.11 16:00
女性セブン
500円玉にこだわらないほうが気楽に貯金できる?
ケチは本当に悪いこと? 役に立つケチ、恥ずかしいケチ
「ケチ」という言葉は悪い文脈で使われることが多い。しかし、「ケチで何が悪いか!」と開き直るのは、節約本の著書もあるネットニュース編集者の中川淳一郎氏だ。同氏は全面的にケチに同意しているワケではなく、…
2017.03.11 16:00
マネーポストWEB
野菜や果物のワケあり商品はどう選ぶ?
果物・野菜のワケあり商品 柑橘類は納得できるもの多し
 形がふぞろい、見えないところにほんの少し傷や色むらがある…などの理由で、値段がグンと下がる“ワケあり”商品。でも、実際には大きな問題がないケースが多く、とてもお得なのだ。ワケあり商品をよく購入している…
2017.03.10 07:00
女性セブン
イチイチ相場を観察しなくていい
ネットで出てくる「ワケありサイト」 必ずしもお得ではない
 ネットで“ワケあり通販”と検索すると、さまざまなサイトが表示される。一体どれを選んでいいのか、迷ってしまうもの。よく購入しているという、主婦で金融コンシェルジュの齋藤恵さんは、「ワケあり商品との出合…
2017.03.09 11:00
女性セブン
スーパーで買い物するときは「通常の価格」を知っておくことが大切
スーパーの「30%引き」で買っておくべき5つの野菜・果物
 スーパーでの買い物において重要なのは「許容できる価格」を知り、「値引きシールの意味」を理解しておくべきであると語るのは、スーパーで安く食料品を買うことに幸せを覚えるというネットニュース編集者の中川…
2017.03.04 16:00
マネーポスト(雑誌)
その「エアコン節電術」実は大間違い?
家電が安くなる2~3月 小型家電なら新製品の割引も
 2月から3月は決算の時期。いろいろな店舗ではそれにあわせる形でセールが行われる。消費者にとっては今が“買い”のチャンス。とくに家電は狙い目だ。「家電量販店も、2月、3月に決算を迎えるところが多い。しかし…
2017.02.22 07:00
女性セブン
スーパーで2~3月が年間で最もお買い得な各種事情
スーパーで2~3月が年間で最もお買い得な各種事情
 スーパーはいつでも「安売り」しているイメージだが、実は2月3月こそが「一年のなかでも最も買い物に適した時期」だとショッピングアドバイザーの今野保さんは言う。「大手スーパーの決算は2月末が多いので、2月…
2017.02.20 07:00
女性セブン
何気なくダウンロードしてしまったらどうなる?
Apple PayでSuicaをお得に使う方法
「Apple Pay」は、米アップル社が開発したスマートフォン向けの資金決済サービス。簡単にいうと、スマホで商品やサービスの代金を支払う仕組みだ。日本では、iPhone7から、クレジットカードとともに、電子マネーで…
2017.02.08 16:00
マネーポストWEB
「3食入り」ラーメンを3食で食べる必要はない!
ラーメン、牛丼、食べ放題…満腹・満足の食費節約術
 日々の「節約」を考えることは家計を助けることに繋がるが、「他者から押し付けられたものに従わないと案外節約できますよ」と語るのは、『節約する人に貧しい人はいない』(幻冬舎)などの著書があるネットニュ…
2017.02.04 16:00
マネーポストWEB
電力に続いてガス会社も選べる
ガス自由化 関電、東電、中電、九電が新規参入予定
 昨年4月の電力自由化に続き、今年の4月にはガスも自由化に。プロパンガスは、すでに自由化されているため、今回の自由化は「都市ガス」だ。「都市ガスは、地域ごとの認可制。これまでは首都圏なら東京ガス、関西…
2017.01.22 07:00
女性セブン
森永卓郎氏 格安スマホにすれば通信費年間5万円は節約可能
森永卓郎氏 格安スマホにすれば通信費年間5万円は節約可能
 現在、家計の固定費の中でも大きくなっているのが通信費。スマホ代だけで毎月1万円以上かかっている人も少なくないかもしれない。経済アナリスト・森永卓郎氏が通信費の節約術について解説する。 * * * 通…
2017.01.18 07:00
マネーポスト(雑誌)
森永卓郎氏 格安郊外物件を預貯金で購入すれば気持ちは天国
森永卓郎氏 格安郊外物件を預貯金で購入すれば気持ちは天国
 実質賃金上昇も頭打ちで、年金受給額も増えないなか、家計を守るためにはどうすればよいか。経済アナリスト・森永卓郎氏が固定費の中でもその多くを占める、住居費の節約術について解説する。 * * * 毎月…
2017.01.14 07:00
マネーポスト(雑誌)
不用品は下取りが早くてラクでお得(写真/アフロ)
「下取りサービス」が充実 不要品で丸もうけの裏ワザ紹介
 いよいよ大掃除シーズン。高価な洋服や電子機器は、もったいなくて処分に悩みますよね。そこでおすすめなのが、不用品を金券などに換えてもらえる『下取りサービス』。どんなお店が実施しているのか一挙大紹介!…
2016.12.19 07:00
女性セブン
家電購入にお得な時期は?
「名ばかりセール」多い12月、家電購入は2月まで待つべき
 クリスマス、年末、お正月などイベントが続くこの時期は、ついつい財布の紐が緩みがちに。それを見計らうように巷では「年末、年に一度の大感謝セール」「在庫一掃処分セール!」といった言葉が躍る。 しかし皆…
2016.12.12 16:00
女性セブン
クレカ、電子マネー、金券他 ちょっと得する支払い新常識
クレカ、電子マネー、金券他 ちょっと得する支払い新常識
 日銀が導入した「マイナス金利」によって銀行の普通預金金利は0.001%となり、10万円を1年間預けてもわずか1円の利息しかつかなくなった。預貯金以外の運用で殖やそうにもなかなか難しい部分もある。しかし、節約…
2016.12.11 12:30
マネーポストWEB
スマホ料金を節約するためにも自宅でWi-Fiの活用を
自宅でWi-Fi設定すれば、スマホ料金勝手に節約される
 スマホは通話にメールに動画の視聴にと、いろいろと便利だけど、料金が高いのがネックですよね。でももし自宅のパソコンにインターネットをひいているのに、Wi-Fi(ワイファイ。無線LANのこと)がないなら、コレ…
2016.12.04 07:00
女性セブン
跳ね上がる冬の光熱費、キッチンの節約術(写真/アフロ)
キッチンの節約術 落としぶたでガス代1067円お得に
 光熱費が一気に跳ね上がる冬。お風呂で暖をとるのを諦められないなら、せめて料理のガス代は節約したい。◆タオル&発泡スチロール保温で121円の節約に 料理を作る際にも、ちょっとした工夫でガス代の節約が可能…
2016.11.29 07:00
女性セブン
夏の3倍になる冬のガス代、お風呂で節約
冬の入浴ガス代節約術 立て続け入浴で約4000円の節約効果
 寒くてつい暖房をフル稼働してしまう冬は、光熱費が一気に跳ね上がる。冬は水も冷たくなるから、お風呂を沸かすガス代がかさむし、寒くてシャワーを出しっぱなしにしがち。一般家庭では電気代同様、ガス代も夏よ…
2016.11.28 16:00
女性セブン
その「エアコン節電術」実は大間違い?
エアコンはコスパ良いが暖房使用時は冷房時の3倍の電気代
 年末年始を前にして、何かと出費がかさむこの季節。せめて光熱費だけでも節約したいと考える人も多いはず。そんな冬の光熱費でいちばんかさむのは、なんといっても暖房器具だ。1日12時間使用した場合の1か月の電…
2016.11.24 07:00
女性セブン
ゆうパックも値上げに踏み切った
郵便局は意外と知られていない「お得な裏ワザ」の宝庫
 節約やお得な裏ワザが大好きなマネーライターで、年間200人以上の主婦や専門家を取材している“お~ミカ。”さんが、郵便局で得するための裏ワザをレポートします。 * * * 全国津々浦々にある郵便局は、誰に…
2016.11.11 11:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース