閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

ライフ

ライフに関する記事一覧です。家族に関する制度や問題から、趣味・旅行・生活など、暮らしに関する知っておきたい情報を幅広く紹介します。

「形見分け」で揉めるケースも少なくない(イメージ)
100万円近い母の形見を勝手に持って行った妹に憤慨! 難しい「形見分けの線引き」、トラブ…
 実の親以上に厄介ごとになることも多い「義父母の相続」。義きょうだいと骨肉の争いに発展した「実録トラブル集」から夫婦でできる対策を学ぶ。宝石、腕時計、着物…義妹が「親の形見」を持って行った 都内在住の…
2025.09.26 16:00
週刊ポスト
ホール内での不正行為が発覚した場合、出玉が没収されることもある(イメージ。Getty Images)
パチスロ“設定情報”漏洩でホール店員の逮捕が相次ぐ 「以前は緩かったのに…」対応が厳しくな…
 多くのパチスロ機には、各台の出玉率を調整するための「設定」という機能がある。設定は最大6段階で、基本的に設定1が最も出玉率が低く、数字が大きくなるほど出玉率が高くなる。出玉率が高ければユーザーが勝つ…
2025.09.24 16:00
マネーポストWEB
10月13日で閉幕する大阪・関西万博
駆け込み需要で大賑わいの大阪・関西万博 「最初は行く気なかった」と言いつつ訪れた人たちの…
 2025年日本国際博覧会(通称「大阪・関西万博」)が10月13日に閉幕するまで1か月を切った。関係者を含めた総来場者数は2200万人を突破し、9月13日からの3連休前日となる12日は平日で過去最多となる総来場者数22万…
2025.09.21 11:00
マネーポストWEB
チケット代を返してほしい…(イラスト/大野文彰)
「推しのライブに入場できなかった…」転売サイトとは知らずに高額チケット購入「代金を返して…
 コンサートやスポーツイベントなどのチケットの不正転売や転売目的での入手を禁止する「チケット不正転売禁止法」が2019年に施行されたが、それでもなおネット上ではチケットの不正転売が行われている。転売サイ…
2025.09.17 15:00
女性セブン
代金支払いを拒否できるか(イラスト/大野文彰)
高校生が部活イベントのためにオリジナルTシャツを注文したが、当日に間に合わなかった…キャン…
 中学校や高校の文化祭やクラブ活動では、生徒たちがおそろいのTシャツを作る機会も珍しくない。特別に注文して作ったそのTシャツが、もしも文化祭などの当日に間に合わなかった場合、注文をキャンセルできるのか…
2025.09.16 15:00
女性セブン
5000円の賠償金では納得できない…(イラスト/大野文彰)
お気に入りのブラウスをクリーニングに出したら破れて返ってきた…店側は「賠償金として5000…
 クリーニングに出したお気に入りの洋服が破損してしまった場合、クリーニング店に洋服の代金を全額賠償してもらうことはできるのだろうか。実際の法律相談に回答する形で弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】…
2025.09.15 15:00
女性セブン
子供向けコンテンツを楽しむ大人も多い(イメージ)
推し活現場で“子供連れ”だと得をする?「ファンサが増える」「良席を確保できる」の声 一方…
 アイドル、アーティスト、アニメ、スポーツ選手など、あらゆるものを対象とした“推し活”が一般化しているなか、親子で推し活を楽しんでいるという人も多いだろう。だが、なかには“子供連れだと得をする”という理…
2025.09.13 16:00
マネーポストWEB
今度はネトフリで(2023年。写真/AFP=時事)
しかたない…野球WBCの「Netflix独占配信」を受け入れた人たち 70代父のために契約の準備を…
 Netflixは8月26日、2026年3月に開催される第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本国内での独占放映権を獲得したことを発表した。これまでの5大会ではいずれも地上波での中継があり、多くの人が無…
2025.09.04 16:00
マネーポストWEB
慰謝料をもらうためには?(イラスト/大野文彰)
【法律相談】結婚を約束していた交際相手の浮気が発覚、慰謝料を請求するために必要なものはな…
 結婚をする予定で交際しているカップルの片方の浮気が発覚。正式な婚約をしていなくても、浮気をされた方は慰謝料を請求することができるのか。実際の法律相談に回答する形で弁護士の竹下正己氏が解説する。【相…
2025.09.02 15:00
女性セブン
オバ記者こと野原広子さんは“撮る”より“乗る”方が好き(イラスト:イメージマート)
「乗り鉄の私に撮り鉄の心はわからない」オバ記者が実感した“列車を撮影することが好きな人”…
「乗り鉄」「撮り鉄」「模型鉄」など、鉄道ファンにはさまざまな分野があるが、それぞれでわかり合える点もあれば、そうではない点もあるようだ。体験取材を得意とする女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原…
2025.09.01 15:00
女性セブン
「オールインクルーシブ」の旅行がなぜ人気を集めるのか(写真:イメージマート)
宿泊費・飲食代・アクティビティ…全部込み込み!人気拡大する「オールインクルーシブ」の旅行…
 近年、オールインクルーシブの宿泊プランを設定する宿泊施設が増加している。「All Inclusive=すべて込み」ということで、滞在中に必要なサービスがすべて含まれている料金体系となっている。オールインクルーシ…
2025.08.31 11:00
マネーポストWEB
Aさんのマンホールカードコレクションの一部
全国各地の「マンホールカード収集」、コレクターたちが語る魅力と楽しみ方 「オーバーツーリ…
 近年、人気が高まっている「マンホールカード」。全国各地にあるマンホールの鉄蓋のデザインをカード化したもので、2016年4月に第1弾が配布されてから、2025年8月時点で第26弾までが登場。シリーズ累計で747自治…
2025.08.29 15:00
マネーポストWEB
どこまでがマナー違反か(写真:イメージマート)
「当人は無自覚かもしれないけど…」映画館の“マナー違反”どこまで許容できるかの線引き 「靴…
 映画『鬼滅の刃 無限城編』や『国宝』などのヒットで、映画館に足を運ぶ人も増えている。そうしたなかで頻繁に話題にのぼるのが、映画館のマナー問題だ。映画本編上映前にスクリーンでも注意喚起されるが、SNSで…
2025.08.25 16:00
マネーポストWEB
どこに賠償請求すればいいのか(イラスト/大野文彰)
工事現場での爆発事故に巻き込まれて自宅が破損…損害賠償はどこに請求すべきか? 原因によっ…
 工事現場で爆発事故が発生。その原因は地中に埋まっていたガスボンベだったという──。事故に巻き込まれて自宅が破損した場合、損害賠償はどこに請求すべきなのか? 実際の法律相談に回答する形で弁護士の竹下正…
2025.08.25 15:00
女性セブン
窓側にしかコンセントがない新幹線の車両はまだまだ多い
「せっかく窓側を確保したのに…」新幹線の乗客を悩ませる“通路側の乗客マナー” 「窓側のコン…
 スマートフォンをはじめ、ノートパソコンやタブレットなど、様々なモバイルデジタル端末が欠かせない今の時代。長時間過ごすことになる新幹線での移動中には、これらの端末を使って仕事をしたり、動画や電子書籍…
2025.08.24 15:00
マネーポストWEB
親戚の賠償責任を負う可能性はあるのか
【法律相談】お金のない親戚が詐欺事件で逮捕…多額の賠償金を請求されたら何親等まで影響を及…
 事故や事件を起こして賠償金を請求された本人に支払い能力がない場合、その親族にも支払の義務が生じるのだろうか。実際の相談に回答する形で弁護士の竹下正己氏が解説する。【質問】 親類が詐欺事件で逮捕され…
2025.08.21 15:00
週刊ポスト
旅行代金の高騰だけが理由じゃない?(イメージ)
「旅費高騰だけが理由じゃない」旅行が億劫になった人たちの本音 「どこに行っても外国人だら…
 訪日外国人数が増加の一途を辿っている。国土交通省『観光白書2025年版』によると、2024年は年間のべ3687万人が訪日(コロナ禍前の2019 年比 15.6%増)、外国人旅行消費額は8兆1,57億円(2019 年比 68.8%増)と…
2025.08.17 15:00
マネーポストWEB
こんなにキレイなところもあるんです!(佐賀県唐津市の七ツ釜)
「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全…
 なぜ佐賀県の評価はこんなに低いのか──。ブランド総合研究所が発表する「2024年都道府県魅力度ランキング」では最下位。8月11日に放送された『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)の「不名誉ランキング」でも、佐…
2025.08.16 16:00
マネーポストWEB
ゴミを捨てられることの多い自転車のかご(イメージ)
「路上に捨てるよりマシと思われてる?」横行する“自転車のかごへのゴミ捨て”に自転車所有者…
 ゴミのポイ捨てはさまざまな場所で行われており、その一つに駐輪場がある。自転車を停めている間に、誰かの手によってかごにゴミが入れられているというケースだ。ゴミは入れられた側が処分するしかないという泣…
2025.08.15 15:00
マネーポストWEB
加藤登紀子さんが今の生きがいについて語る
加藤登紀子さんの今の生きがいは“服のリメーク”、5年前から夢中に 糸をほどきながら鍛えら…
 人生100年時代といわれるが、育児や介護が一段落した還暦からの人生はまだまだ長い。そんな第二の人生を充実させるためには“生きがい”を見つけることだろう。著名人の場合はどうやって見つけているのか。歌手の加…
2025.08.14 15:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース