ライフ
ライフに関する記事一覧です。家族に関する制度や問題から、趣味・旅行・生活など、暮らしに関する知っておきたい情報を幅広く紹介します。

パチスロ人気機種「凱旋」撤去の大きすぎる余波 引退決意するファンも
現在パチスロ業界は、出玉性能が抑えられた「6号機」の時代に突入している。新台として発表されるのはすべて6号機であり、出玉性能が高い「5号機」は、それぞれの機種によって決まっている“設置期限”までしかホー…
2020.11.16 16:00

「とにかく嫌い」だけで離婚できる? 離婚の下準備で大切な3つのこと
離れている時間があるからこそ関係が保てていた夫婦も、コロナ禍でともに過ごす時間が増え、“離婚”が頭をよぎるようになった人が増えているという。しかし、一時の感情で早まらないでほしい。離婚を優位に成立さ…
2020.11.15 07:00
女性セブン

年末年始の帰省どうすべき? Go Toで「ホテル帰省」検討する人も
今年も残すところあとわずか。そろそろ年末年始の帰省を意識し始める時期だ。今夏、新型コロナ感染拡大の影響から帰省を控えた人ならなおさらだろう。一方で、コロナの感染者数は再び増加傾向にあり、帰省すべき…
2020.11.13 16:00
マネーポストWEB

過去のデータから導き出す「11月のロト7」で出やすい数字の傾向
1~37の37個の中から7つの数字を選ぶ、数字選択式宝くじのロト7(1口300円)は、毎週金曜日に抽せんが行われている。最高10億円という超豪華賞金が魅力だが、1等が当せんする確率は1030万分の1。そこで今回は、こ…
2020.11.13 15:00
マネーポストWEB

「お義母さんならタダでしょ」 家事代行の提案が妻の逆鱗に触れたワケ
古くて新しい、仕事と家事・育児の両立問題。近年は、そうした悩みを解決してくれる家事代行サービスが活況を呈している。仕事と育児で手一杯の妻を助けようと、その利用を提案したことが夫婦不和の原因になった…
2020.11.13 15:00
マネーポストWEB

Go Toトラベル「地域共通クーポン」をお得にフル活用するテクニック
Go Toトラベルが始まって3か月。できることなら、最大限にお得感を味わいたいところ。宿泊費の割引を受けるのはもちろんだが、予約時に発行される15%分の「地域共通クーポン」をしっかり活用するのも重要だ。「…
2020.11.12 15:00
女性セブン

私も山を買いたい! 登記や隣接地との境界など気をつけるべき点は?
キャンプブームも影響し、“山の購入”に注目が集まっている。芸能人でも、ヒロシがソロキャンプを楽しむために自分で山を購入したことなどが知られているが、はたして個人が山を購入するにあたり、どんなことに気…
2020.11.08 11:00
週刊ポスト

Go Toトラベルの賢い活用術 もっともお得なのは「1泊4万円の旅」
今年も残り2か月。新型コロナウイルスに振り回された1年だったが、今までいろいろと自重してきた人もそろそろ「年末年始の過ごし方」を考え始めている頃だろう。「正月休みは家族揃って夫の実家の徳島に帰省する…
2020.11.08 07:00
女性セブン

モノの処分はこんなに大変! 運ぶ&捨てるで16万円超の悶絶体験
「ミニマリストになれ、とは言わないが、モノは持たないに限る……」――しみじみと感じたのは10月31日に東京から佐賀県唐津市に移住したネットニュース編集者の中川淳一郎氏だ。いかに「モノ」が人生にとって負担にな…
2020.11.07 16:00
マネーポストWEB

老後の「おひとりさま生活」を充実させるために手放してはいけないもの
2007年には高齢化率が21%を超え、「超高齢社会」となった日本。配偶者との死別によって、「おひとりさま」となる人も少なくない。さらに、平均寿命が長い女性であれば、さらに「おひとりさま」となる可能性も高…
2020.11.07 07:00
女性セブン

おひとりさま生活に義理の人付き合い不要 お中元お歳暮もやめていい
配偶者と死別したり、あるいは自立したりしたことによって、「おひとりさま」となる女性は少なくない。「おひとりさま」となったなら、それまでとは生活も変わるだろう。やるべき家事も減り、使うお金も減るかも…
2020.11.06 16:00
女性セブン

女性の快適なおひとりさま老後生活へ 面倒な家事やおしゃれはやめていい
配偶者に先立たれ、一人暮らしになる女性が増えているという。快適な“おひとりさま”生活をおくるために“やった方がいいこと”がクローズアップされることは多い。しかし、身軽に快適に過ごすためには、実は何をや…
2020.11.05 07:00
女性セブン

使わないのに溜まっていく紙袋…他 「なかなか捨てられないもの」女性編
11月に入り徐々に意識し出すのは、大掃除。毎年この時期になると、捨てたいと思っても捨てられないものの処分に頭を抱える人も多いのではないだろうか。そんな中、今年も「なかなか捨てられないもの」に頭を悩ま…
2020.11.03 16:00
マネーポストWEB

マイカー所有者の憤り 70代女性を呆れさせたゴルフ仲間の一言
マイカーを所有していると何かと維持費がかかるもの。一方で普段車に乗らない人からすれば、何にどれぐらいかかっているのか、なかなか理解しにくいのかもしれない。そうした意識の差が、人間関係に亀裂を入れる…
2020.11.01 16:00
マネーポストWEB

お金がなくても「Go Toトラベル」しまくる20代OLの本末転倒
お得に旅行ができる「Go Toトラベル」キャンペーンが人気だ。この機を逃すまいと毎週のように旅行の計画を立てたある20代OLは、毎日ウキウキと過ごしていたが、ある日を境に、気分はどん底に突き落とされたという…
2020.10.31 15:00

お金があっても車を買わない「マイカー不要論者」たちの金銭感覚
ここ10年ほど「若者の車離れ」と言われて久しい。賃金の伸び悩みや維持費の高さなど、お金の問題が大きいという意見も多いが、一方で都心在住者を中心に「お金があっても車は買わない」という人もいる。「マイカ…
2020.10.30 15:00
マネーポストWEB

「宝くじ長者白書」から読み解く高額当せん者の興味深いデータ
「宝くじ長者白書」の最新版が、全国自治宝くじ事務協議会から発表された。これは、令和元年度の1年間に宝くじで高額当せんした人たちにアンケートを実施し、回答をまとめたもの。「ジャンボ宝くじ等」(以下「ジャ…
2020.10.30 15:00
マネーポストWEB

「なかなか捨てられないもの」男性編 学生時代のガラケーに思い入れ…
今年も早いもので残るところ2か月あまり。そろそろ新しい年に向けて大掃除も視野に入ってくる時期だが、処分してもいいはずなのに、毎年見送りしてしまうものもあるはずだ。昔から集めていたもの、なんとなく捨て…
2020.10.29 16:00
マネーポストWEB

路上喫煙などで処せられる「科料」、「罰金」とは何が違う?
法令違反により金銭を納める「罰金」という言葉はよく知られているが、同じく「科料」という言葉も存在する。この2つは、何がどう違うのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談…
2020.10.29 15:00
週刊ポスト

憧れのホテル暮らしの理想と現実 ビジネスホテルに1年滞在してみたら…
40代のシステムエンジニアの男性・Sさんは現在、ある意味で夢のような生活を送っている。Sさんは、自宅から遠く離れた場所でのプロジェクトに携わっており、平日は現地のホテルで暮らし、週末は自宅に帰る生活が1…
2020.10.27 16:00
マネーポストWEB