生活
生活に関する記事一覧です。家事や片づけなど日々の暮らしの中でのお役立ち情報から、生活トラブルの対処法も紹介。最新のライフスタイル動向や体験談も満載です。

コロナで増える「料理をするパパ」 趣味の料理から家庭料理への変化も
まだまだ終わることのない新型コロナウイルスの感染拡大による巣篭もり生活。リモートワークも定着し、家にいる時間が増えたことで、それまでは妻に任せきりだった家事をするようになった夫も増えているようだ。…
2021.06.20 11:00
女性セブン

高齢者の体を蝕む「孤独」 喫煙や過度な飲酒より死亡リスクが高いとの研究も
気温は20℃を超え、明るい日差しが降り注ぐ初夏の東京で、78才の男性が亡くなった。マンションにひとり暮らしの彼は、自ら命を絶った。夜に届いた配食サービスの保冷パックが、玄関のドアノブに翌朝になってもかか…
2021.06.17 07:00
女性セブン

高齢者の「ワクチン格差」がジム仲間を分断 脱衣所で嫌味合戦が勃発
医療従事者に続いて、65歳以上の高齢者を対象に新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいる。接種の予約は主にインターネットや電話を使うが、高齢者の中にはネット環境が整っていなかったり、操作に不慣れと…
2021.06.13 19:00
マネーポストWEB

「揚げ物ばっかり…」 飲食店の時短営業で食生活が大きく変わった人たち
新型コロナウイルス感染拡大を受けて東京都などで発出された緊急事態宣言は6月20日まで延長されており、今も飲食店の時短営業が続いている。多くの飲食店が午後8時までの営業となったことで、自炊をしない人たち…
2021.06.11 19:00
マネーポストWEB

“街の理髪店”に通い続ける人たちが語る「1000円カットにはない魅力」
今や“1000円カット”チェーンが日本全国に進出し、安くて早い理髪店がすっかり定着するようになった一方で、昔ながらの街の理髪店に長年通い続けるという人もまだまだいる。1000円カットに比べれば、値段も割高で…
2021.06.06 15:00
マネーポストWEB

「少数派でも頑張ります!」30~40代で運転免許を取得する人たちの事情
運転免許といえば、学生時代など、なるべく20代までに取得する人が多いのではないだろうか。今年3月に警察庁が公表した「運転免許統計」(令和2年版)によると、普通自動車第一種運転免許の新規交付件数は20代ま…
2021.06.05 19:00
マネーポストWEB

隣人がマイカー通勤に切り替え排気ガス被害が深刻に どう対処すべきか
コロナ禍で、通勤などの移動を公共交通機関からマイカーに変更する人が増えた結果、思わぬトラブルに悩まされる人も少なくないようだ。55才パート女性は、隣家に住む住民がマイカー通勤に切り替えたことで、その…
2021.06.01 16:00
女性セブン

「ここから出ていけ」“コロナ警察”の標的にされた50才看護師の悔しさ
コロナ禍も2年目に突入し、多くの人々が自粛疲れを感じている昨今。閉塞感やストレスの矛先を周囲に向け、理不尽な嫌がらせをする“コロナ警察”の存在も悩みのタネである。50才看護師女性が住むマンションにもそう…
2021.05.31 15:00
女性セブン

ペットが長生きになったことで浮上する飼い主との“老老介護”問題
「ペットのために……」という思いが、時に不幸を招くことがある。ペット保険を手がけるアニコム損保の調査によると、2008年からの10年間で犬、猫ともに寿命が大きく延び、14歳を超えたという。がん治療が専門の獣医…
2021.05.31 07:00
週刊ポスト

隣家の男性教師のストーカー化に不安を覚える40代女性 どう対処すべきか
長引くステイホーム生活で、これまで気にならなかった騒音や隣人の目に悩まされる人が相次いでいる。自粛生活が続き鬱屈した日々を送るなか、近隣トラブルを放っておけば大きな事件にも発展しかねない。49才会社…
2021.05.29 19:00
女性セブン

「ママ、気持ち悪い…」屋上で半裸日光浴する中年男性にどう対処すべきか
コロナ禍で自宅での滞在時間が増加し、近隣住民とのトラブルが発生しやすい状況となっている。47才会社員の女性は、向かいのマンションの屋上に半裸姿で寝そべる中年男性を見かけて、家族ともども不快な思いをし…
2021.05.28 19:00
女性セブン

ペット可のアパートで上階の「飼育音」がうるさく眠れない日々 対処法は?
不要不急の外出の自粛が求められ、自宅で仕事をすることも多いいま、隣人トラブルに発展しやすい状況にある。これまではあまり気にならなかった騒音にウンザリしている人もいるだろう。53才パート勤務女性は、ア…
2021.05.25 19:00
女性セブン

自宅の隣のコンビニ客が駐車場でたむろしてうるさい 改善する方法は?
騒音やたばこのにおいなど、さまざまなご近所トラブルに悩む人は多い。注意をしたくても、それがさらなるトラブルに発展する可能性も大きく、うかつに声もかけられない。たとえばマンションの隣にあるコンビニが…
2021.05.23 11:00
女性セブン

ゴミ袋を勝手に開ける近所のおばさんに大迷惑 法的対策はないか?
“ゴミ出し”がご近所トラブルに発展するケースも少なくない。「可燃・不燃などの分別がされていない」「前日にゴミ出しされて迷惑」など原因は様々。中には「ゴミ袋を勝手に開ける人」までいるという……。捨てたゴミ…
2021.05.19 07:00
週刊ポスト

「まさかこんなことに…」出向を機に婚活を始めた30代女性が脅える生活不安
新型コロナ感染拡大により、多くの企業が業績悪化を余儀なくされている。その影響は従業員にも広く及んでいる。関連会社に出向した結果、将来への不安が増したという30代の女性会社員に、フリーライターの吉田み…
2021.05.07 16:00
マネーポストWEB

テイクアウト頻繁利用で母に頼らざるを得なくなった30代男性の苦しい胸中
5月11日までとされる3回目の緊急事態宣言。東京、大阪などの対象地域では酒類やカラオケを提供する飲食店等に休業要請が出されるなど、これまでのものと比べて一段と厳しい内容になった。一方、この1年以上の間に…
2021.05.03 19:00
マネーポストWEB

マスクの家庭内在庫を近所に“お裾分け”した主婦が抱く罪悪感
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、1都3府県を対象に3度目の緊急事態宣言が発令されている。日本でも感染力の強い変異株が流行し始めていることもあり、今後の感染状況については予断を許さない状況が続く…
2021.05.02 19:00
マネーポストWEB

家事に対する価値観の変化「妻が手間暇かけてやるもの」は時代遅れに
家電のAI機能の進化によって、家事は劇的にラクになっている。家電を活用した家事の時短や自動化がますます進むことも予想されるが、同時に都市部を中心に利用者が増えているのが家事代行サービスだ。家事シェア…
2021.04.24 15:00
女性セブン

AIで大きく進化する家電 冷蔵庫が栄養アドバイスをする未来も
多くの家電にもその技術が応用され、どんどん身近になっているAI。アレクサなどのスマート家電はまさにその代表例で、今後AI家電がさらなる発展を遂げるのは明らかだ。ほかの家電と連携して、ある程度まで家に近…
2021.04.23 16:00
女性セブン

最新の調理家電 「ラクにする」から「全部やってくれる」に進化
コロナ禍でのステイホームで自炊をする機会が増えている。その結果、“炊事”に対する価値観も変化しているようだ。たとえば、自宅のベランダでキャンプ気分を味わうための小さなグリルやホームベーカリーも人気を…
2021.04.22 16:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家hina:「NTTデータのTOBとトレードの仕方」【FISCOソーシャルレポーター】 (5月10日 19:22)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:米中閣僚級協議、米CPI、GDP (5月10日 17:10)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:米中経済戦争の落としどころは?今狙うなら好業績に期待の強い株です【FISCOソーシャルレポーター】 (5月10日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:米中貿易交渉の進展次第で、日経平均は200日線突破を試す可能性も (5月10日 13:33)
- 【注目トピックス 市況・概況】新興市場見通し:トライアルHDなど時価総額上位銘柄や宇宙関連企業の決算に注目 (5月10日 13:32)