閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

生活

生活に関する記事一覧です。家事や片づけなど日々の暮らしの中でのお役立ち情報から、生活トラブルの対処法も紹介。最新のライフスタイル動向や体験談も満載です。

高すぎる著作権料にどう対応する?
特撮本を作るのに権利者が「印税半分」を請求 安くすることは可能か
 著作権はどんな著作物にも必ず発生する権利であると明確に規定されているが、その著作権利用料に関してはケースバイケース。とても曖昧で、ときには予想外の費用が発生することも……。そんな著作権に関して、弁護…
2020.10.17 11:00
週刊ポスト
実戦動画を見れば満足?(イメージ
動画全盛時代の落とし穴? 動画から情報を得るのが苦手な人がいるワケ
 コロナ禍で動画視聴時間が増えている。ニールセンデジタルの調査によれば、コロナ以前(1~2月)と比べると3~4月は全体で動画視聴時間は59分増加した。なかでも若年層(18~34歳)は2時間44分増加となっている。…
2020.10.16 15:00
マネーポストWEB
ファストファッションの選択肢も増えた中、どんな基準で選んでる?(イメージ)
「脱・ユニクロ」する人も 30~40代のファストファッション選びの基準とは
 ユニクロ、GU、ZARA──。いまやファストファッションはすっかり生活に根付いた印象だ。だが、選択肢が増えたことで、ファストファッション内でどのブランドを選ぶかが迷いところでもある。どのブランドを着るかは…
2020.10.14 15:00
マネーポストWEB
棒を振り回す子供に犬が吠えた!別の子供が転んで骨折、治療費は誰の負担?
棒を振り回す子供に犬が吠えた!別の子供が転んで骨折、治療費は誰の負担?
 予測のつかない動きをするのが子供やペット。その結果、思いがけないトラブルにつながることもある。誰もが経験するかもしれないトラブルに関する悩みについて、弁護士の竹下正己氏に回答してもらった。【相談】…
2020.10.12 15:00
女性セブン
“深夜族”たちからは嘆きの声も
「24時間ファミレス」消滅の危機 居場所を失う“深夜族”たちの嘆き
 働き方改革や人手不足の流れに新型コロナウイルスの感染拡大が相まって、ファミリーレストランの時短営業が加速している。今年7月からはガストやバーミヤン、ジョナサンなどが全店の営業終了時間を 23時30分に変…
2020.10.10 15:00
マネーポストWEB
遺失物がフリマアプリに不正出品された場合の対処法は?(イメージ)
豪雨で流された皿が勝手にフリマ出品… どう取り戻す?
 例年、豪雨災害は深刻化しており、河川の氾濫などによる洪水で、家財が流されることも少なくない。そんななか、流されたものがフリマサービスに出品されるという事例も発生したという。果たしてこうした出品物は…
2020.10.04 11:00
週刊ポスト
運転に不安がある場合はペーパードライバー向けの講習を受けておきたい(イメージ)
運転は14年ぶり! 2時間の「ペーパードライバー講習」でわかったこと
 若い頃に免許は取ったものの、その後、運転する機会もないまま免許更新だけし続ける「ペーパードライバー」は少なくない。特に東京23区内など、鉄道交通網が発達している地域に住んでいる人の中には、そうした人…
2020.10.03 16:00
マネーポストWEB
台風や豪雨時はトイレからの下水逆流にも注意(イメージ)
水害対策 家にあるアイテムでトイレからの下水逆流を防ぐワザ
 7月の熊本豪雨では球磨川が10数か所で氾濫・決壊し、流域の1000ヘクタール以上が浸水。65人もの犠牲者を出した。どうすれば水害から家を守ることができるのだろうか。 自宅が水浸しになった人の多くが「準備して…
2020.10.02 07:00
週刊ポスト
宇宙から降ってきた隕石の所有者は誰になる?(イメージ)
拾った隕石を博物館に渡さずに自分のものにしたい、法的に問題は?
 燃え尽きず落ちてくる隕石「火球」が全国各地で目撃されSNSでも話題となったが、こうした隕石を拾った場合、法律上「誰のもの」となるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が回答する。【相談】 先日、千葉県習志野市…
2020.09.29 15:00
週刊ポスト
窓ガラス、雨漏り、シャッター 簡単に出来る防災テクニック
窓ガラス、雨漏り、シャッター 簡単に出来る防災テクニック
 7月に熊本県を襲った集中豪雨や、9月に連続して九州を襲った台風9号・10号など、今夏も自然災害が相次いでいる。地震に目を向けても、すでに昨年を上回る13回の緊急地震速報が出されている。 災害列島に住む以上…
2020.09.27 11:00
週刊ポスト
なぜ家飲み飽きる?
もう「家飲み」は限界! 外で飲みたくて仕方ない人たちの叫び
 緊急事態宣言の解除から3か月超。新型コロナウイルスの感染拡大ペースは落ち着いてきたように見えるが、まだまだ予断を許さない状況が続く。それだけに、今でも外飲みを控え、家飲みを続けている人も多い。しかし…
2020.09.21 16:00
マネーポストWEB
携帯電話がなかった時代、待ち合わせに遅れたら…(イメージ)
団塊ジュニアの大学時代あるある 飲み会の待ち合わせに誰か遅れると…
 昨今のコロナ禍で、オンライン授業が導入されるなど、大学生を取り巻く環境は大きく変わった。新入生はせっかく入学したキャンパスに足を踏み入れることができず、友人たちとのつながりがオンライン中心になった…
2020.09.19 16:00
マネーポストWEB
それぞれのマスク生活のこだわりとは?
マスク生活を楽しむ人たちの工夫とこだわり コーディネートや収集も
 新型コロナウイルスの流行によるマスク生活も約半年が過ぎた。未だに終わりが見えず、マスクが手放せない日々が続いている。苦痛だった夏場を乗り越え、涼しい季節も見えてきた。長期戦が余儀なくされる中、マス…
2020.09.17 15:00
マネーポストWEB
作り置きをやめる人たちの声
料理の「作り置き」なぜやめた? 効率悪い、腐らせる…それぞれの事情
 外出自粛要請を機に自炊し始めた人の中には、料理の作り置きに挑戦したという人たちもいるだろう。SNSでも多くの投稿が見られたが、その裏では「もうやめた」という人たちもいるようだ。なぜ作り置きをやめたのか…
2020.09.14 15:00
マネーポストWEB
電車の網棚には読み終わった新聞・雑誌が乗っているのが当たり前だった(イメージ)
今はなき昭和末期の生活様式 男児は冬でも半ズボン、新聞・雑誌は網棚に…
 9月7日、釧路空港から関西国際空港に向かう予定だったピーチ・アビエーションの機内でマスク着用を拒否して大声で騒いだ男性を降ろすため、同機は新潟空港に臨時着陸した。このニュースは、「機内ではマスク着用…
2020.09.12 16:00
マネーポストWEB
マイナポイントの申し込み方法は3種類あるが…(イメージ)
マイナポイント「誰でも簡単」の嘘 50代女性が申請を諦めたワケ
 9月から始まったマイナポイント制度。最大5000円分のポイント還元は魅力だが、手続きの複雑さを指摘する声も挙がっている。東京都内在住の50代女性も、マイナポイントの申し込み手続きをしようと思ったが、途中で…
2020.09.12 11:00
マネーポストWEB
カーシェアリングの活用法は(タイムズカーシェア)
手軽に利用できるカーシェアリングのメリット 気になる衛生面は?
 ウィズコロナの新しい生活様式において、“密”を避ける移動手段が求められている。他者との接触を回避するということでマイカーが再評価されているが、維持費や駐車場代金などの出費を考えると、車を持つことに躊…
2020.09.09 16:00
女性セブン
気づけば飴を舐める機会が減っている?(イメージ)
コロナでキャンディ市場縮小 「飴離れ」した人はなぜ舐めなくなった?
 コロナ禍、生活に身近な存在である飴の消費が落ち込んでいる。キャンディ業界大手カンロが8月6日に発表した2020年度上半期(1~6月)の売上高は、前期比5.4%減の111億5200万円。営業利益は31.1%減の3億4400万円…
2020.09.04 15:00
マネーポストWEB
年齢とともに食べ放題の損得勘定にも変化が?(イメージ)
若い頃は良かったけど… 年齢とともに「食べ放題離れ」する心境
 大好きな食べ物を、金額を気にせずお腹いっぱい食べたい――。そんな欲望を叶えるのが「食べ放題」。特に若い世代にとっては、その言葉を聞くだけで幸せな気持ちになるかもしれないが、ある程度の年齢になると、徐…
2020.08.28 16:00
マネーポストWEB
気がつけばクリーニングに出す頻度が減っている?(イメージ)
コロナが拍車をかける「クリーニング離れ」 利用者の行動様式に変化も
 新型コロナウイルスの影響で、クリーニング店を利用する人たちが減っている。業界大手の白洋舎が7月31日に発表した2020年12月期の業績予想(連結)は、売上高は前期502億7400万から387億円に減少、純利益は41億円…
2020.08.19 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース