閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

旅行

旅行に関する記事一覧です。ホテル・旅館にお得に宿泊する方法から、鉄道・飛行機などの最新利用術まで幅広く紹介。実際の体験談も豊富に掲載しています。

格安航空LCC 東京から札幌や福岡の往復も1万円でお釣り
格安航空LCC 東京から札幌や福岡の往復も1万円でお釣り
「空港まで遠い」「乗るまでの手続きが面倒くさい」「どこで切符を買うのか分からない」「そもそも飛行機に乗るのが怖い」──飛行機を嫌う理由は人それぞれだろうが、飛行機を使えば旅の選択肢は大幅に広がる。そう…
2017.06.26 11:00
マネーポストWEB
スーパースターヴァーゴ(スタークルーズHPより)
話題沸騰中のクルーズ旅行 外国の客船は意外と安く狙い目
 待ちに待った夏のボーナス。事前に用途を考えて、無駄なく使いたいところ。早めに計画したら、夏の家族旅行もお得に行けるかも!? そこで、ボーナスを賢く使って旅行するワザを専門家に聞いた。 今年の夏はクル…
2017.06.25 12:30
女性セブン
右に広がるのはオホーツク海(釧網本線北浜駅付近)
「青春18きっぷ」を使って乗りたい「北海道の絶景路線」5選
 まもなく待ちに待った「青春18きっぷ」のシーズンがやって来る(発売期間:7月1日~8月31日。利用期間:7月20日~9月10日)。「青春18きっぷ」は、北は北海道から南は九州まで、1日あたり2370円でJRの普通列車が…
2017.06.25 11:30
マネーポストWEB
お得感がある在来線のグリーン車
在来線グリーン車の利点、快適なうえ時間あたりの単価も格安
 グリーン車ははたしてどれほど良いものなのか――新幹線「のぞみ」の場合、東京~新大阪間の普通車自由席は1万3620円で、普通車指定席は1万4450円、グリーン車は1万9230円となっている。自由席とグリーン車の差は56…
2017.06.24 16:00
マネーポストWEB
一般のツアーと異なる「ダイナミックパッケージ」とは
旅行計画 「ダイナミックパッケージ」は3週間前予約を狙おう
 夏休みに旅行をするなら、早期予約割引を狙ってそろそろ宿や交通機関の予約を始める人もいるかもしれない。ボーナスを使って夏休みの旅行を考えている人は、「ダイナミックパッケージ」を活用しよう。旅行ジャー…
2017.06.19 16:00
女性セブン
時間は少しかかるが、運賃は大幅節約が可能
東海道新幹線「ぷらっとこだま」活用なら運賃が4分の3に
 東京、名古屋、大阪の3大都市を結ぶ交通手段でもっともメジャーなのが東海道新幹線。忙しい毎日を送る人にとっては「スピードが命」だろうが、ちょっとスピードを緩めるだけで、料金がグッと安くなる。東海道新幹…
2017.06.18 12:30
マネーポストWEB
栃木県内の900か所以上の施設で特典アリ(「栃木パスポート」HPより)
国内旅行をお得に楽しめる各地の「観光パスポート」とは?
 多くの地方自治体が、観光客誘致のために様々な施策を行っているが、観光客にとってお得なサービスとして知っておきたいのが、「観光パスポート」などのポイント制度だ。「観光パスポート」とは、観光地を巡るス…
2017.06.18 11:00
マネーポストWEB
あなたがやっていること、実は「不正乗車」かも?
「うっかり」では済まされない!ありがちな「不正乗車」5つのパターン
 知っているようで、実はよく分からないのが切符のルール。「ズルなんかしたことない」というアナタも、もしかしたら不正乗車をしている可能性がある。よくありがちな不正乗車のケースを紹介しよう。【1】1駅戻っ…
2017.06.11 11:30
マネーポストWEB
遠くまで買ったほうが切符が安くなるケースも
目的地より先まで買ったほうが安くなる? JR「往復割引」のテクニック
 電車の運賃は「乗っただけ払う」のが基本的なルール。少しでも乗る距離を短くすれば、運賃はそれだけ安くなるが、ある条件下では、目的地より先までの切符を買ったほうが安くなることがある。それが「往復割引」…
2017.06.03 11:30
マネーポストWEB
切符は、鉄道会社と乗客の契約書のようなもの。失くすのはダメ、ゼッタイ!
切符をなくしても諦めないで!2度払いしたお金が返ってくる場合も
 失くすと面倒だとわかっているはずなのに、しばしば「どこにしまったっけ?」とアタフタしてしまうのが電車の切符。運が良ければ「次から気をつけて下さいね」とお目こぼしをされることもあるが、基本的には「失…
2017.05.28 11:30
マネーポストWEB
旅行広告の落とし穴に要注意
旅行広告に多い「最安値」「自由行動」──本当の意味
 危ない広告がある一方で、利用者にとって“掘り出しモノ”があるのもまた事実。このような業者に騙されることなく「本当にお得なツアー旅行」を選ぶにはどうすればいいか。旅行のエキスパートたちに、旅行広告を正…
2017.05.27 15:30
週刊ポスト
大型連休で長期のツアーが人気を集めると予想
旅行広告「絶景の部屋」「癒やしの温泉」写真に要注意
 旅行しようと思い立った際、手頃な格安ツアーを紹介する新聞広告は役に立つ。だが、いざ旅立つと「美術館の入場料は含まれていません」など、別料金が何度も発生するなど思っていたような楽しい旅にならないこと…
2017.05.22 17:00
週刊ポスト
ちょっとした工夫で旅費の節約が可能に
遠回りしたほうがトクをする? JR「遠距離逓減制」のマジック
 JRで鉄道旅行を楽しむ際、知っておきたいのが「遠距離逓減制」というルール。できるだけ長い切符を買うことで旅費を安くする方法が存在するのだ。路線検索アプリは、最速の到達時間や最安値を教えてくれるが、実…
2017.05.21 12:30
マネーポストWEB
「どこかにマイル」で目的地を絞る方法は?(公式HPより)
半分のマイルで行き先おまかせ、JAL「どこかにマイル」のお得な活用術
 通常の半分のマイルで“行き先おまかせ”の旅を体験できるというサービスが話題となっている。それが、昨年12月から始まったJALのマイレージバンクを利用した特典航空券「どこかにマイル」だ。通常、JALで国内往復…
2017.05.19 16:00
マネーポストWEB
回数券の割引率が驚くほど高い?(特急「スーパーあずさ」)
鉄道旅行、金券ショップを使えば圧倒的に得する路線は?
 少しでも旅費を節約するのに有効なのが金券ショップ。バラ売りの回数券を購入するなどすれば、普通に駅で切符を購入するより安くなることが知られている。そうした中でも割引率が極めて高い路線が存在する。往復…
2017.05.14 11:30
マネーポストWEB
知らないうちに“割引”されている区間も
140円切符で1日遊べる JR「大回り乗車」のルールと注意点
 電車の切符は、乗ったら乗っただけ料金を払うのが当たり前。しかしJRには一部で特例があり、その気になれば“合法的”に1日中電車に乗ることができる。特に鉄道好きの子どもなら大喜び必至、140円(一番安い乗車券…
2017.05.03 12:30
マネーポストWEB
知らなきゃ損する「途中下車」とは?
知らなきゃ損する「途中下車」のルール 旅費の節約にも
 鉄道の切符を使う際、「1度でも改札口を出てしまったら無効になる」と思っていないだろうか? JR切符には、ある一定の条件を満たせば利用できる「途中下車」というルールが存在する。旅を何倍も楽しめて、旅費も…
2017.04.29 12:30
マネーポストWEB
ちょっとした工夫で座れる確率が飛躍的にアップ
新幹線 自由席を確保するテクニック6選
 2016年3月に北海道新幹線の新青森~新函館北斗間が開通し、北海道から九州まで新幹線で移動できるようになった。確実に座席を確保するためには指定席をとるのが一番だが、さまざまな理由で自由席に座らざるを得な…
2017.04.16 11:30
マネーポストWEB
旅行会社のトラブルに巻き込まれないようにするには?(写真/アフロ)
旅行費ダウンのワザ 旅上手3人が選ぶ「旅行サイト」6選
 最長9日間にもなる超大型連休は、もう目前。でも、まだ間に合う! 「旅行サイト活用の秘訣」を旅の3賢人に教えてもらった。●トラベルライター・関屋淳子さん/旅情報サイト「旅恋どっとこむ」主宰。オトナ女子が…
2017.04.10 07:00
女性セブン
旅行広告の落とし穴に要注意
まだまだ間に合うGW旅 旅の3賢人が教える旅の組み立て術
 今年のGWは、4月29日から5月7日の9連休派と、5月3日からの5連休派に二極化する予想だが、飛び石ではないため、旅に出るにはうってつけだ。 一方、格安旅行会社やインターネットの予約サイトの台頭で、以前にくら…
2017.04.08 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース