閉じる ×

人間関係 の記事一覧

Go To トラベルキャンペーンを謳う旅行会社の広告(時事通信フォト)
Go Toキャンセル話から見え隠れするご近所主婦たちの面倒臭い見栄
 7月の4連休前に前倒し実施されるも、新型コロナウイルス感染拡大により直前で「東京発着除外」が発表されるなど、迷走ぶりが目立つ「Go To トラベル」キャンペーン。フリーライターの吉田みく氏が、同キャンペー…
2020.08.02 16:00
マネーポストWEB
過剰なお節介は回避が難しい(イメージ)
自宅のリフォーム計画もグダグダに… 地域のボスママはこんなに面倒臭い!
 テレワーク関連市場がにわかに活気づいている。オンラインでの会議や商談のために自宅のICT環境を整備したり、机や椅子などデスク周りの設備を整えたりするニーズが急増しているためだ。なかには、家で仕事をする…
2020.07.21 16:00
マネーポストWEB
ママ友との人間関係は難しい…(写真はイメージ)
富裕層妻たちの人間関係に波風立てる「成り上がりママ」の厄介さ
 東京・港区の麻布界隈に住む“麻布妻”たちの中には、富裕層世帯が多いがゆえか、周囲のママに“マウンティング”を仕掛けて、人間関係に波風を立てる人も少なくないという。そうしたママにはいくつかの共通点がある…
2020.07.16 16:00
マネーポストWEB
レジ袋派とエコバッグ派の価値観の違いとは?(イメージ)
レジ袋派vsエコバッグ派 パート主婦仲間で価値観の対立も
 7月1日スタートのレジ袋有料化により、「エコバッグを初めて使った」、「一つでは買い物した荷物が入りきらないので買い足した」などの声が多く聞こえる。しかし一方で、「レジ袋のほうがエコでお得」という考え…
2020.07.15 16:00
マネーポストWEB
一律にもらえる特別定額給付金までマウンティングのネタに(時事通信フォト)
給付金申請でママ友から困窮を心配された34歳女性のモヤモヤ
 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の一環として、1人あたり一律10万円が配布されている特別定額給付金。補正予算が成立してからほぼ2か月が経ったが、実際の給付は遅れており、7月1日までで全国の給付率は平…
2020.07.12 16:00
マネーポストWEB
リアル飲み会がなくなってホッとしている人も(イメージ)
注文も席順もストレスだらけ… 今だから言える「リアル飲み会」への不満
 コロナ禍で対面を伴うイベントや行事が続々と自粛されるなか、「飲みニケーション」という言葉もめっきり聞かなくなった。もっとも、大勢での飲み会が開きにくいことを残念がる人がいれば、一方で清々している人…
2020.07.11 16:00
マネーポストWEB
堂々と「おひとりさま」ライフを楽しめる時代に(イメージ)
コロナでついに時代が追いついた? 「非リア充」たちの心の叫び
 新型コロナウイルスの流行以降、人との距離を保ちながらも、自宅で一人の時間を過ごすことが増えた。外出自粛や3密回避は、交友関係が広いアウトドア派であればあるほど、影響も大きい。“おうち時間”と称し、さま…
2020.07.10 16:00
マネーポストWEB
テレワークをきっかけに夫婦間の亀裂も(イメージ)
在宅勤務する夫の姿に妻が嫌気 「偉そうな態度」「仕事できないんだ」
 リモートワークで家にいる時間が増えたことで、円満だった夫婦に軋轢が生じているケースがみられる。中でも、問題が表出したのが「共働き世帯」だ。40代女性が嘆く。「子供の学校が休みになったから、家で面倒を…
2020.07.01 16:00
週刊ポスト
子供用マスクにも“ランク”があるという(写真はイメージ)
幼稚園ママたちの間で繰り広げられる「子供のマスクマウンティング」
 3密(密集・密接・密閉)の回避や手洗いなどを励行する「新しい生活様式」を取り入れた毎日が始まり、はや1か月以上が過ぎた。他人との間隔がとれない場合は、症状の有無にかかわらず、マスク着用が推奨されてい…
2020.06.30 16:00
マネーポストWEB
在宅組と出社組、それぞれに不満があるようで(イメージ)
コロナで「出社組」と「在宅組」に溝 互いの言い分と不信感
 コロナ後もリモートワークを継続する会社が多いなか、「出社組」と「在宅組」の間の溝は広がるばかりだ。「在宅組とウェブカメラで仕事の打ち合わせをしていると、背後からテレビの楽しそうな音が聞こえてくる。…
2020.06.30 07:00
週刊ポスト
「飲めない人」と思われると付き合いもラクになる?(イメージ)
お酒を飲めるけど飲めないフリ… 「エセ下戸」を演じる人たちの本音
 お酒を飲めないことで苦労するという話も、今は昔。無理して飲むより、飲まない方がいいという場面も増えてきたようだ。むしろ、飲めるのに“飲めない”ことにして、窮地を脱する人たちもいるようで……。 40代の女…
2020.06.29 16:00
マネーポストWEB
地方移住やってみた 秩父の空き家バンクを利用したある家族の生活
地方移住やってみた 秩父の空き家バンクを利用したある家族の生活
 全国的に空き家が急増し、社会問題となっている中、「空き家バンク」という取り組みがある。地方公共団体が空き家の登録を募り、買いたい人・借りたい人の橋渡しを行うものだ。その活動を通し地域活性化を図り、…
2020.06.18 15:00
女性セブン
地方ならではの風当たりの強さも…(イメージ)
地方移住者が実感するコロナ感染者と周辺への風当たりの強さ
 新型コロナウイルスには老若男女を問わず誰にでも感染リスクがある。にもかかわらず、感染者とその周辺に対する世間の目は厳しい。その傾向は、感染者が少ない地方で、より顕著なようだ。地方移住者たちが実感し…
2020.06.05 16:00
マネーポストWEB
コロナを機に恋愛観が変化した人たちの声(イメージ)
パチンコ通いを続ける彼に幻滅… コロナで恋人との関係が変化した人たち
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、外出自粛や「3密」の回避、人との接触8割減など、制限ある生活が続いている。そうした影響は、世のカップルたちにも例外なく及んでいる。長年付き合ってきた恋人との破局や…
2020.05.21 16:00
マネーポストWEB
狭い部屋での一人暮らし生活はメンタルにも影響する?(イメージ)
ワンルームで在宅勤務する単身者の苦悩 「まるで独居房」の声も
 外出自粛要請の中でテレワークでの在宅勤務を続けている会社員たちは多い。在宅勤務に移行した結果、夫婦喧嘩や育児との両立の難しさなど、トラブルや苦労の声はよく聞こえてくる。こうした「問題」は、夫婦・子…
2020.05.19 16:00
マネーポストWEB
オンライン授業の対策をしない学校側に非はあるか(イメージ)
オンライン講義が加速させる大学生のスクールカースト意識
 新型コロナウイルスの感染拡大が収束しない中、多くの大学はオンライン講義をスタートさせている。これまでになかった試みだけに、サーバーダウンなどのシステムトラブルも多く、今後も続けていくうえでは多くの…
2020.05.14 15:00
マネーポストWEB
親世代との価値観の違いがあらためて浮き彫りに…(イメージ)
価値観の違い? コロナを機に親に感じるようになったモヤモヤ
 新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出自粛を契機に、家族と過ごす時間が増えたという人は多い。離れて暮らす家族とも、頻繁に連絡を取り合うようになったという人も少なくないだろう。そうしたなかで、働…
2020.05.03 15:00
マネーポストWEB
夜の街も閑散としている(緊急事態宣言後の渋谷のセンター街。写真:時事通信フォト)
コロナ休業であらためて考える飲食店にとっての「家賃」の重さ
 新型コロナウイルスの感染拡大により、営業自粛・休業に追い込まれた飲食店は数多い。経営者からは自治体や国に休業補償を求める声も相次いでいる。こうした有事の際に大きな足かせとなっているのが「家賃」だ。…
2020.04.25 16:00
マネーポストWEB
先に謝ることで様々な難局を乗り越えてきたという(イメージ)
しばしば遭遇する「絶対に謝らない人」へ 謝るのはこんなに得!
 待ち合わせに遅れた時、借りた物を失くした時、約束を忘れた時、仕事でミスをした時──まっとうな感覚の持ち主なら謝るのが当たり前だが、世の中には“絶対に謝らない人”が少なからず存在する。 プライドが許さな…
2020.04.24 16:00
マネーポストWEB
60才以後の住み替え 人間関係に苦戦、子や孫の帰省減る可能性も
60才以後の住み替え 人間関係に苦戦、子や孫の帰省減る可能性も
 子供達が巣立っていき、老夫婦ふたり暮らしになると、住まいをコンパクトにするべく一戸建てを売却してマンションへ引っ越しを検討するケースは少なくない。だが、一戸建てから小さなマンションに住み替えてから…
2020.03.22 15:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース