節約 の記事一覧

レシートひとつで丸わかり ムダな出費の見分け方
「レシートは、出費のムダを減らす最強ツール」と語るのは公認会計士の平林亮子さん。レシート活用術の達人である平林さんに、レシートの見直し方について解説してもらった。思い出せない出費は最大のムダ! まず…
2018.03.02 15:00
女性セブン

家計のムダを減らすレシート活用術 達人が教える集め方、分け方
「レシートは、出費のムダを減らす最強ツール」と語るのは公認会計士の平林亮子さん。レシート活用術の達人である平林さんに、レシートの集め方、分類の仕方を教えてもらった。レシートを集める意識が出費を減らす…
2018.03.01 17:00
女性セブン

エアコン&ホットカーペット他、暖房効率のよい組み合わせで電気代節約
1年のうち1~3月が電気代がもっとも高くなると言われているが、たしかに寒い冬場はエアコンを筆頭とする暖房器具をフル稼働させがち。それでも、ほんのわずかな工夫をすれば電気代をグッと節約することが可能だ。…
2018.02.28 11:00
女性セブン

メルカリとヤフオク、低価格の罠「ポチって損した…」
家にある不要品を売ってお小遣いを稼げるとしてフリマアプリの「メルカリ」や「ヤフオク!」を利用する人が増えている。必要なものも市価より安く買えるから、何かを購入する際にはまずメルカリとヤフオクをチェ…
2018.02.27 16:00
マネーポストWEB

厳冬を乗り切る節電術 銀マット活用やコンセントカバーを
度重なる強い寒気の影響で、全国的に気温が平年を下回った今年の1月。電気代の高さに驚いた人も少なくないはずだ。「今年はいつもより寒いので、休日はほぼ家から出ない生活。家族皆それぞれの部屋にこもるので、…
2018.02.27 11:00
女性セブン

レシートは出費のムダを減らす最強ツール 見直して分かる余計な買い物
買い物でもらったレシートを、あなたはどうしているだろうか? 「すぐに捨てちゃう」「合計額だけ家計簿に書いたら、ポイ」「そもそも受け取らない」なんて人は、貯まらない予備軍かもしれない。 レシートは、…
2018.02.27 07:00
女性セブン

古着愛好者たちの活用術 「安いから買う」は結果的に無駄に
ファッションにあまりお金をかけたくないけど、それでもやっぱりオシャレがしたい──そんな人々に人気なのが古着だ。 一言に「古着」といっても、いつくかパターンがある。いわゆるブランド物と呼ばれるようなハ…
2018.02.25 11:00
マネーポストWEB

冬のエアコン節電術 加湿器とのW使い、フラップ下向き、他
寒い冬場はエアコンをフル稼働させがち。特に厳しい寒さが続くこの冬は、電気代が跳ね上がった家庭も少なくないかもしれない。それでも、ほんのわずかな工夫をすれば電気代をグッと節約できる。その節電方法を専…
2018.02.25 07:00
女性セブン

コンビニのイートイン 会社員、学生らはどう活用しているか
近頃「イートインスペース」を設けるコンビニエンスストアが増加傾向にある。外食産業に詳しいフリーライターの小浦大生氏が語る。「セブン-イレブンでは2割くらい、ファミリーマートやローソンでは3割くらいの店…
2018.02.19 16:00
マネーポストWEB

片づけ前に収納グッズを買ってはいけない これだけの理由
部屋が片づけば、モノのありかも把握できて、失くしものが減り、おのずと無駄遣いがなくなる。そんな片づけの強い味方になってくれる“収納グッズ”を買うときにも注意点がある。は整理収納アドバイザーの資格を取…
2018.02.16 15:00
マネーポストWEB

知らないうちに溜まっていくボールペン どう片づける?
コンビニや100円均一ショップなどで手軽に購入できるボールペン。また、ボールペンはとかく何かのオマケでもらうことも多く、1本を使い切らないうちになぜかどんどん増えていく……という人も多いのではないだろう…
2018.02.09 17:00
マネーポストWEB

野菜の高騰対策 ネットで「無料野菜」ゲットの究極ワザも
昨年秋の台風による不作の影響で、野菜の高騰が止まらない。農水省の発表(1月24日)によれば、キャベツ、白菜、大根の1kg当たりの値段が軒並み例年の2倍以上を記録し、レタスも1.8倍と高値が続いている。「葉物…
2018.02.08 15:00
女性セブン

高騰野菜を安く買う方法 コンビニやカット&冷凍野菜の活用を
「鍋の季節に痛すぎます。これじゃ具材がなんにも入れられません…」(45才主婦 和歌山県在住)、「もうこの冬は葉物を食べることを諦めました」(41才主婦 埼玉県在住)──全国の買い物客が途方にくれている。 昨…
2018.02.06 07:00
女性セブン

野菜高騰に負けない!栄養バランスと家計を守る野菜購入術5
秋からの天候不順や1月の大雪の影響で野菜の価格が高止まりし、一向に下がる気配が見られない。特に白菜や大根など冬の食卓に欠かせない野菜や、出番の多い葉物野菜が高騰しており、家計を直撃している。 栄養バ…
2018.02.04 13:00
マネーポストWEB

無駄遣いを減らす「洗面所」の片づけ術のポイントは?
部屋を片づけると、どこに何があるかきちんと把握できるため、余計な買い物をしなくて済む。つまり、無駄遣いを減らすことができるのだ。今回は、「洗面所」の片づけ術を紹介しよう。整理収納アドバイザーの館山…
2018.02.02 16:00
マネーポストWEB

新聞派とネットニュース派が語る、それぞれのメリットとデメリット
発行部数が右肩下がりとなっている新聞。日本新聞協会によると、2017年の一般紙、スポーツ紙を合わせた発行部数は約4213万部で、2007年の約5203万部から1000万部ほど減少していることとなる。 かつては新聞をと…
2018.01.29 07:00
マネーポストWEB

無駄遣いを減らす「キッチンの片づけ術」 “見せる収納”の落とし穴
大掃除をすると、引き出しの奥からしばしば「こんなところにあったんだ」「こんなもの買ったっけ?」というモノが出てきたという人は少なくないはず。それらは、かつて購入して使わないまま放置された無駄なモノ…
2018.01.26 15:00
マネーポストWEB

エアコンは1月以降値下がり…他、家電、家具を買う最適シーズンは?
デパートの初売りセールも一段落し、いつも通りの日常がまた始まる…かと思いきや、実はこの1月下旬こそ、年間通じて最も“お買い得”商品が溢れる超大穴シーズンだった。デパートでは年末年始商戦の「売れ残り」が…
2018.01.23 15:00
女性セブン

年末年始商戦の売れ残りが格安に 食品&洋服のお得な購入術
お歳暮やおせち料理にお年玉と、何かと出費の多い年末年始を乗り越えて迎えた新春。デパートの初売りセールも一段落し、いつも通りの日常がまた始まる…かと思いきや、実は1月下旬こそ、年間通じて最も“お買い得”…
2018.01.22 16:00
女性セブン

お得な「月額サービス」 知育玩具や好きな車の借り放題も
今、決まった月額費用を払えば、食べ放題、通い放題という“月額サービス”を行う店が激増している。飲食、ファッション、ネイル…さまざまなジャンルで月額サービスが拡大しているが、その中から一部、本誌編集部が…
2018.01.19 15:00
女性セブン
注目TOPIC

「花火が見えない」「まるで刑務所」“日本のビバリーヒルズ”で勃発した豪邸建築トラブル 「ある日、巨大な壁が出現」で建築差止訴訟に発展、邸…
- 《逆張り投資のタイミング》資産8億円超の元消防士・かんちさんは「次なる株の買い時」をどう考えるか 注目しておくべきは「金利上昇で恩恵を受ける銘柄」と説く
- 「隣の部屋に有名俳優が!」賃貸マンションで隣人が芸能人だった住民が明かす“暮らしへの影響”「壁越しに歌声が聞こえてきたことが…」一般人以上の気遣いを感じる面も
- 「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る