閉じる ×

節約 の記事一覧

半額商品も当たり前のタイムセール
スーパー&通販サイトでお得に買い物 「私のタイムセール活用術」
 スーパーマーケットでの節約テクニックとして定番となっているのが「タイムセール」の有効活用だ。夕方以降になると、その日のうちに売りきらないと賞味期限が切れてしまうお惣菜やお弁当が30%から50%引きにな…
2017.11.10 15:00
マネーポストWEB
「ちょい足し」でカップ麺の味も劇的に変化!?
節約の強い味方・カップ麺 味を劇的変化させる“ちょい足し”ワザ
 節約したい、料理にあまり時間をかけたくないと思ったときの強い味方となるのがカップ麺。もちろんそのまま普通に食べても美味しいが、一手間加える“ちょい足し”レシピも人気がある。 食にこだわりがありつつも…
2017.11.01 17:00
マネーポストWEB
スマホとガラケーの2台持ちをする理由は?
スマホ&ガラケーの2台持ち もはやメリットはなくなった?
 スマートフォン全盛となりつつあるが、それでもガラケー(フィーチャーフォン)にこだわる人も少なくない。また、その一方でスマホを持ちつつも、なかなかガラケーから脱却できずに、スマホとガラケーの“2台持ち”…
2017.10.30 15:00
マネーポストWEB
餃子の王将の定番、ニラレバ炒めのセットメニュー
「餃子の王将」の魅力分析 店舗ごとの個性や裏メニューも
 庶民的な中華料理チェーンとして全国的な人気を獲得している『餃子の王将』。夕食がてらにビールを1杯飲む会社帰りのサラリーマンがいたり、餃子ディナーを楽しむ家族がいたりと、老若男女問わず人気となっている…
2017.10.29 16:00
マネーポストWEB
「肉のハナマサ」を展開するJMホールディングスほか、7月注目の株主優待を厳選
プロでなくても大重宝 「肉のハナマサ」使いこなし術
 安くて大量購入できる会員制スーパー『コストコ』が人気となっているが、「『肉のハナマサ』もたいしたもんですよ!」と主張するのは、「ハナマサで人生が上向いた」と語るネットニュース編集者の中川淳一郎氏だ…
2017.10.28 16:00
マネーポストWEB
乾電池と充電池、用途によって使い分けたほうがお得?
「乾電池」と「充電池」、使い分けのコツは?
 日常生活の中で使う「電池」。使い捨ての乾電池と充電式の充電池とがあるが、いったいどうやって使い分けるのがいいのだろうか。 30代の男性Kさんは、交換する頻度によって、乾電池と充電池を使い分けているとい…
2017.10.28 11:00
マネーポストWEB
“テレビなし生活”も、ネットがあれば十分?
“テレビなし生活”のメリット・デメリットは? NHK受信料も節約可
 かつては日本人にとって最大の娯楽だったテレビだが、最近ではテレビを持たない生活を送る人も珍しくない。では、テレビを持たない生活には、どんなメリット・デメリットがあるのだろうか。テレビなし生活5年目と…
2017.10.27 15:00
マネーポストWEB
優秀な兄と平凡だった弟、それぞれの人生(イメージ)
天才的にゲームがうまかった男性 40代一流企業管理職になってその才能はどう生きる?
 人間誰しも息抜きは必要だが、趣味に対するお金のかけ方は人それぞれ。40代の男性・Iさんの趣味は「ゲームセンター」(以下「ゲーセン」)だ。高橋名人の名言「ゲームは1日1時間」を無視して、ずっとゲーセンに居…
2017.10.25 17:00
マネーポストWEB
シーズン終わりのセールがいちばんお得?(イメージ)
シーズン終わりに来年分の洋服をセールで買いだめ 流行遅れの懸念は?
 冬目前のこの季節。衣替えが必要になってくる頃だが、コートなどの冬服は高価なものが多く、毎年買い替えていたら、出費がかさんで仕方ない。とはいっても、何年も同じ服ばかり着ていたら、毛玉だらけになったり…
2017.10.19 16:00
マネーポストWEB
今年はいわしが豊漁
不漁のサンマ、カツオに代わり、豊漁のイワシが脂ものってお買い得
 今年は記録的な長雨・日照不足で8月頃から野菜が急騰し、秋の味覚さんまも歴史的不漁と、身近な食材高騰が家計を直撃している。水産物では、サンマ、スルメイカ、カツオの不漁が続く一方、今年はイワシが豊漁だ。…
2017.10.19 15:00
女性セブン
履き心地がとにかくいいと評判高いニューバランスのスニーカー
コスパ最強スニーカーは「2万円超えのニューバランス」
 スポーツ庁は、20代から40代の運動不足を解消するために「スニーカー通勤」を推奨するプロジェクトを開始する。『FUN+WALK PROJECT』と銘打ったこのプロジェクトは、おもにビジネスパーソンを対象として、日々の…
2017.10.17 16:00
マネーポストWEB
さんま高騰の一方であじやいわしは値下がりも
収穫の秋に異変 「高騰食材」と「値下がり食材」最新情報
 今年は記録的な長雨・日照不足で8月頃から野菜が急騰し、秋の味覚さんまも歴史的不漁と、身近な食材高騰が家計を直撃。そのため日々の献立に困っている人も多いはず。そこで、秋の高騰食材と狙い目お買い得食材の…
2017.10.17 15:00
女性セブン
値下げショッピングの3つのポイントを紹介
秋の大型値下げ 底値、交通費など考慮すべき3つのポイント
 スーパーやコンビニが相次いで値下げを発表している。充実のプライベートブランドから、大手メーカーの実用品まで多いところでは1000種類以上が対象となっている。ただし、安いからといってすぐに飛びつくのは禁…
2017.10.16 16:00
女性セブン
“値上げの春”が続いている(イメージ)
小売業界に長期値下げの波到来、「必要になったら買う」が得策
 この秋、スーパーやコンビニが相次いで値下げを発表している。充実のプライベートブランドから、大手メーカーの実用品まで多いところでは1000種類以上が対象となっている。このお得な波に乗らないわけにはいかな…
2017.10.15 15:00
女性セブン
洋服レンタルサービスはうまく使えば家計にも大きなメリット
便利で節約にもつながる 洋服レンタルサービスの賢い使い方
 トレンドを意識してシーズンごとにファッションアイテムを買い足していると、洋服代はかさむばかり。たとえユニクロやH&Mなどのファストファッションであっても、全身コーディネートで買うと軽く1万円を超え…
2017.10.15 11:30
マネーポストWEB
ビジネスホテルの「日帰りプラン」でプチ贅沢も
手軽にできるプチ贅沢 ビジホの日帰りプランで大浴場を満喫
 肌寒くなってくる今日このごろ。休日にスーパー温泉などで温まりながら、ゆったりとした時を過ごしたいという人も多いだろう。 とはいえ、スーパー銭湯で思い切り楽しむには、それなりの予算が必要だ。たとえば…
2017.10.14 15:00
マネーポストWEB
家庭内での孤独をどう防ぐか(イメージ)
森永卓郎氏 現役時代にしておくべき「脱・老後破産」の準備
 厚生労働省は2014年6月に、年金制度の「財政検証」の結果を発表している。そこでは経済成長率の前提が異なる8パターンの将来推計が示されており、それを見る限り今のままの年金制度を続けていれば、年金支給額は…
2017.10.14 12:30
マネーポストWEB
幼い頃からの習い事が将来役に立つケースも
書道が趣味の女性は会社でも重宝 字が綺麗で損をすることはない
 誰しも息抜きは必要。しかし何とかお金をかけずに余暇を楽しく過ごす方法はないものだろうか。40代の女性Yさんの趣味は書道だ。そのメリットは計り知れないという。 Yさんが書道を始めたのは小学1年生の頃のこと…
2017.10.13 17:00
マネーポストWEB
5大ドラッグストアの使い分け方を解説
ドラッグストアのポイントを賢く貯める方法
 生活に欠かせないドラッグストア。ポイントを賢く活用すれば、お得度は何倍にもアップする。そこで、ドラッグストアのお得なポイント活用術を専門家に聞いた。 ポイント情報サイト「ポイ探」を運営する菊地崇仁…
2017.10.11 17:00
女性セブン
歩くだけで生活もお得に
健康で得するサービスが続々 1日1万歩で電気代年1万円節約も
 国を挙げて健康維持を促す試みが広がっている。なかでも近年増加しているのが、地方自治体による「健康マイレージ」だ。運動や健康診断の受診など健康維持の努力をした人が商品や金券といった“副産物”を得られる…
2017.10.09 13:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース