閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

グルメ

グルメに関する記事一覧です。人気飲食チェーンやファストフード、コンビニなどの注目メニュー・商品を紹介。実食レポやお得な利用術も多数掲載しています。

フェイクミートの健康への影響は?(肉を使っていないハンバーガー。共同通信社)
身近に広がる「フェイクミート」、気になる健康への影響は?
 昨年、アメリカの大手コンサルティング会社ATカーニーは「2040年には、私たちが消費する食肉製品の60%は植物由来の代替品か、培養された代替肉になる」と予測したが、日本でも同様の動きが見られている。食品業…
2020.10.01 15:00
女性セブン
この「牛丼」、実は牛肉を使ってない! 進化するフェイクミートの現在
この「牛丼」、実は牛肉を使ってない! 進化するフェイクミートの現在
「2040年には、私たちが消費する食肉製品の60%は植物由来の代替品か、培養された代替肉になる」。昨年、アメリカの大手コンサルティング会社ATカーニーはこう予測したが、日本でもその動きは加速度的に広まってい…
2020.09.30 07:00
女性セブン
「カレーハウスCoCo壱番屋」のインド1号店(写真/時事通信フォト、三井物産提供)
インド進出のココイチ 「トッピング・辛さ選択」のオリジナリティは現地で受け入れられるか
 コロナ禍で外食産業は大きな打撃を受けたが、その中でも各社、様々なビジネス展開で回復の道を模索している。ここではカレーチェーン店「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋の最新動向について、経済ジャ…
2020.09.30 07:00
マネーポストWEB
松屋『豚肩ロースの生姜焼定食』
松屋と吉野家の「豚の生姜焼き定食」、肉の大きさも味も全然違う!
 定食の“ど定番”ともいえるのが、「豚の生姜焼き定食」。多くの定食チェーンで定番メニューとして提供されているのはもちろんのこと、牛丼チェーンでもお馴染みのメニューとなっている。そこで、松屋と吉野家とい…
2020.09.29 16:00
マネーポストWEB
「柿の種のオイル漬け だし醤油仕立て」は卵との相性も抜群。卵かけご飯にしてもおいしい
調味料なのにパリパリ食感 「柿の種のオイル漬け」誕生の裏側
 発売後、一躍話題となり、予約待ちの人気商品となった『柿の種のオイル漬け』。その第3弾となる「だし醤油仕立て」が登場し、売れ行きを伸ばしている。調味料なのにパリパリ食感の柿の種はどのようにして生まれた…
2020.09.28 15:00
女性セブン
『銀鮭の塩焼定食』の鮭の身をだし茶漬けに投入
やよい軒「無料だし」提供開始に歓喜の声 「だし茶漬け」のアレンジ無限大
 定食チェーンの「やよい軒」が9月17日から、全店舗において“だし”の無料提供を開始した。この“だし”は、かつおからとった出汁で、ごはんにかけて“だし茶漬け”を楽しむことができる。外食チェーンに詳しいフリーラ…
2020.09.27 15:00
マネーポストWEB
セブン-イレブン『たっぷりハムのポテトサラダサンド』(左)とファミリーマート『ポテトサラダサンド』(右)
セブンvsファミマ「ポテサラサンド」食べ比べ 個性の違いがはっきり
 SNSでちょっとした論争になったポテトサラダ。自分で作るのはそう簡単ではないうえ、“やっぱり売っているものを買ったほうがおいしい”という体験をしたことがある人も少なくないのでは? それが“ポテトサラダサ…
2020.09.20 15:00
マネーポストWEB
いきなり!ステーキ『CABアンガス牛サーロインステーキ』200g 1500円(税別)
苦戦が続く「いきなり!ステーキ」、相次ぐ仕様変更に愛好者の思いは
 一時期は1000店舗を目標に店舗数を増やしていた『いきなり!ステーキ』。だが、2019年12月に490店舗まで伸ばすも、今年7月時点では374店舗に減っている。外食チェーンに詳しいフリーライターの小浦大生氏はこう説…
2020.09.13 15:00
マネーポストWEB
セブン-イレブン『とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺』
進化するコンビニ「冷やしつけ麺」食べ比べ 特にスープが本格化!
 研究に研究を重ね、どんどんクオリティが上がっているコンビニグルメ。その中でも、かなり本格的になっていると言われるのが、つけ麺だ。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦大生氏はこう話す。「人気店…
2020.09.06 15:00
マネーポストWEB
コンビニ商品で簡単に作れる「ネバネバそうめん温玉のせ」
コンビニ商品を使った夏バテ解消レシピ「ネバネバそうめん温玉のせ」
 コロナ禍の外出自粛制限で外食を控えている人も多いかもしれない。とはいえ、まだまだ続く残暑で自炊も億劫になりがちな季節。手軽にコンビニで買える商品だけを使って作れる夏バテ解消レシピを、都内で料理教室…
2020.09.03 16:00
マネーポストWEB
量が多いのはうれしいことばかりじゃない?(イメージ)
注文した食事の量が多すぎ問題 回避するための予防線の張り方
 旅館で廃棄前提としか思えない量の夕食が出た――。Go Toキャンペーンで止まった旅館で、食事の量に驚いたというTwitter投稿がネット上で注目を浴びたが、実際に旅館や飲食店で「食事の量が多すぎる」という経験を…
2020.09.03 15:00
マネーポストWEB
セブン-イレブンの『がっつり食べる!メンチカツバーガー』(左)とローソンの『はみでるバーガー メンチカツ』(右)
100円台でもがっつり!コンビニ「メンチカツバーガー」食べ比べ
 様々な種類があるコンビニの惣菜パンの中で、特にボリューミーなのがメンチカツバーガーだ。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦大生氏が説明する。「惣菜パンは、だいたい300~450kcalくらいのものが多…
2020.08.30 15:00
マネーポストWEB
ラーメン二郎、タピオカ… 行列ができるほど一世風靡したグルメ
ラーメン二郎、タピオカ… 行列ができるほど一世風靡したグルメ
 話題の店や目的の品を求めワクワクしながら並ぶ人から、必要に迫られ渋々並ぶ人、なくては困る日用品争奪でイライラしながら並ぶ人まで、現代人は行列と無縁ではいられない。食のはやり廃りはめまぐるしいが、行…
2020.08.30 11:00
女性セブン
松屋の「プレミアム牛めし(並)」
松屋の「牛めしの具」と「牛皿」、どちらがコスパが良いか検証した!
 牛丼は今や日本の国民食の一つになったと言っていいかもしれない。牛丼チェーンは全国至るところに展開し、好きなときにお店で食べることができるが、「牛丼は自宅で食べるとより満足度が高まりコスパが良くなる…
2020.08.29 16:00
マネーポストWEB
セブン-イレブン『銀座デリー監修 夏にぴったりな激辛チキンカレー』(写真上)、ローソン『スパイシーチキンカツカレー』(写真下左)、ファミリーマート『とろーりソースのキーマカレー(モッツァレラチーズ使用)』(写真下右)
コンビニ3社の夏カレー食べ比べ 激辛!クリーミー!チキンカツ!
 まだまだ暑い季節が続くなか、汗を書きながら食べるカレーもまた格別。コンビニ各社でも、夏のカレーメニューがラインナップされている。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦大生氏はこう説明する。「毎…
2020.08.23 15:00
マネーポストWEB
ドトールの定番「ミラノサンドA」はビールのつまみに最適
ドトールの「ミラノサンドA」 アレンジしたら絶品ビールのつまみに!
 ビールのつまみの定番といえば「枝豆」「ポテトフライ」「鶏の唐揚げ」などが挙げられる。だが、すべての食べ物をまずは「ビールに合うか合わないか」という観点で見ることがすっかり身に染みてしまったというネ…
2020.08.22 16:00
マネーポストWEB
スターバックスコーヒー『コールドブリュー コーヒー フローズンレモネード』
夏のコーヒー界にレモネードブーム スタバとドトールを飲み比べ
 毎年夏になると、様々なアイスコーヒーを期間限定で発売するコーヒーチェーン。今年の夏は、コーヒーとレモン、さらには炭酸という組み合わせでメニューを展開する店が目立つ。 スターバックスコーヒーは炭酸な…
2020.08.16 13:00
マネーポストWEB
セブン-イレブン『イタリア栗の濃厚モンブラン』(左)、ローソン『CUPKE 夏モンブラン(くず風ミルクゼリー使用)』(右)
セブンとローソンの「モンブラン」食べ比べ トロトロvs意外な食感
 栗といえば秋の果物。栗を使ったケーキの「モンブラン」も秋のスイーツというイメージがあるが、コンビニでは季節に関係なく定番メニューとなっている。コンビニスイーツに詳しいフリーライターの小浦大生氏は、…
2020.08.12 15:00
マネーポストWEB
暑い時期にぴったりなコンビニのざるそば(イメージ)
コンビニざるそばの「つゆ」を“そば湯風”に味わい尽くすテクニック
 ざるそば、もりそばを食べた後には、そば湯でつゆを割って飲むのが定番だ。そば店であれば何も言わなくてもそば湯が出てくるし、自分でそばを茹でる際には茹で汁を取っておけばいい。しかし、勝手が違うのがコン…
2020.08.09 15:00
マネーポストWEB
500ml缶で発売された『ZONe Ver.1.0.0』(左)と『ZONe FIREWALL』(右)
異彩を放つ「大容量エナジードリンク」を実際に飲んでわかったこと
 エナジードリンクというと、200~250mlくらいの容量の商品が多く、500mlのペットボトルに比べると“少ない”というイメージが強かった。しかし、今年5月に全国発売された『ZONe』(サントリーフーズ)は500mlという…
2020.08.04 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース