閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

トレンド

トレンドに関する記事一覧です。今注目を集める商品やサービス、グルメ情報を紹介。ネットやSNSで話題の事象や日常のトリビアも掲載しています。

ブルボンの袋菓子
ルマンド他、ブルボン袋菓子の愛好者の声「コスパの良さも魅力」
 スーパーやコンビニで売っている袋入りのビスケット菓子。その種類は把握しきれないほどだが、なかでもコスパがいいと安定した人気を誇っているのが、ブルボン『ルマンド』だ。コンビニ・スーパー事情に詳しいフ…
2020.02.09 15:00
マネーポストWEB
スマホゲームに課金し続ける心理とは?
スマホ代、留守電や故障時保障を解約すれば月1000円以上安くなる
 一度契約したまま、見直すことなく惰性で入ったままになっている携帯電話やスマートフォンのオプションサービスは意外と多い。「例えば留守番電話サービスは必要と思われがちですが、着信お知らせがあるので折り…
2020.02.08 15:00
週刊ポスト
無線のインナーイヤー型イヤフォン
音楽を聴く時は自宅でもイヤフォン 「脱スピーカー」する若者たちの事情
 音楽を聞く需要は今も昔も変わらないにもかかわらず、若年層を中心に“スピーカー離れ”をしている人も増えているようだ。音楽をイヤフォン・ヘッドフォンで聴くか、スピーカーで聴くかは、聴く環境や好みによると…
2020.02.07 16:00
マネーポストWEB
がっつりラーメン月額8600円、「読みが甘かった」と50代購入者悔やむ
がっつりラーメン月額8600円、「読みが甘かった」と50代購入者悔やむ
「月1万1000円で焼肉食べ放題」――昨年11月、焼肉チェーンの牛角がこんな“太っ腹”なサービスを打ち出した。>マネーポストWEBプレミアム登録ですべての記事が広告なしで読める! 初回登録月は無料 近ごろよく耳に…
2020.02.05 16:00
週刊ポスト
ユーザーたちは「ミニ水筒」をどう活用しているのか?
コンパクトな「ミニ水筒」がヒットする理由、ユーザーたちの声
 昨年大ヒット商品の一つとなったのが、「ミニ水筒」。財布や化粧品など荷物の中身が小型化し、よりコンパクトなバッグを好む女性が増えたことが、ヒットの背景にあるようだ。ミニ水筒を持ち歩くようになったユー…
2020.02.05 15:00
マネーポストWEB
「月額4000円で飲み放題」で元が取れるかどうか
居酒屋の「月額4000円飲み放題定期券」、トクするのは客か店か
 決まった料金を支払えば、一定期間は「○○放題」―─「サブスクリプション(サブスク=定額制サービス)」を導入する企業が急増中だ。飲食からレジャー、公共交通まで、使い方次第では出費を大きく抑えられるように…
2020.02.04 16:00
週刊ポスト
ランチのサブスクモデル、実際の利用者の声は(イメージ)
昼食サブスク 「通常より少量」「別メニューに誘導」に不満の声も
 決まった料金を支払えば、一定期間は「○○放題」―─「サブスクリプション(サブスク=定額制サービス)」を導入する企業が急増中だ。飲食からレジャー、公共交通まで、使い方次第では出費を大きく抑えられるように…
2020.02.02 11:00
週刊ポスト
回転寿司チェーン トロ、ウニなど気になる定番15種の原価
回転寿司チェーン トロ、ウニなど気になる定番15種の原価
 飲食店の中でも回転寿司店の原価率は平均して40~50%と高い。その中でも人気商品のまぐろやウニ、イクラの原価率は70~80%に至ることもある。 目玉となるネタは「赤字覚悟で提供し、客の満足度を上げるのが大…
2020.01.31 15:00
週刊ポスト
ファミレス、中華、そば店の原価の秘密 ドリンクバーはコスパ悪い
ファミレス、中華、そば店の原価の秘密 ドリンクバーはコスパ悪い
 外食チェーンでは、いくら安価なメニューでも必ず店側の“儲けのカラクリ”が存在する。ここでは駅前、ロードサイドに展開する「そば」「うどん」「ファミレス」「中華」チェーンの原価の秘密を探ってみよう。 例…
2020.01.30 15:00
週刊ポスト
『メジャーカレー』(中盛)と『ゴーゴーカレー』(小盛)
金沢カレーで全国展開する「ゴーゴーカレー」のボリューム感
 日本全国で愛されるカレー。なかでも独自の進化を遂げているのが石川県金沢市の「金沢カレー」だ。外食チェーンに詳しいフリーライターの小浦大生氏は、こう説明する。「金沢カレーは、黒くて濃厚なルーにキャベ…
2020.01.29 15:00
マネーポストWEB
焼き鳥チェーン ネギマ、かわ、レバーなどの気になる原価
焼き鳥チェーン ネギマ、かわ、レバーなどの気になる原価
 大手外食チェーンの価格設定を見て、「この値段で本当に儲けが出るのだろうか?」と不思議に感じることは少なくないが、もちろん、損を出してまで商品を売る店などない。 例えば、焼き鳥チェーンでは、一般的に…
2020.01.28 16:00
週刊ポスト
ハンバーガーは「赤字覚悟」のメニュー? ファストフードの原価率
ハンバーガーは「赤字覚悟」のメニュー? ファストフードの原価率
 外食チェーンで食事をしていると、「いったいこのメニュー、原価はいくらなんだろう?」と疑問に思うこともあるだろう。いくら安価なメニューでも必ず店側の“儲けのカラクリ”は存在する。関係者への取材からその…
2020.01.27 16:00
週刊ポスト
焼肉チェーンの原価の秘密は?(イメージ)
焼肉、牛丼、居酒屋チェーン 関係者が明かす主力メニューの原価
 安くて満足の外食チェーン。「こんなに安くてどうやって儲けを出しているのだろう?」と疑問に思う人もいるかもしれない。いくら安価なメニューでも必ず店側の“儲けのカラクリ”は存在する。 例えば、焼肉チェー…
2020.01.26 15:00
週刊ポスト
居酒屋の焼き鳥の原価の秘密は?(イメージ)
居酒屋の焼き鳥 冷凍品か否かの判断材料になる「あるメニュー」
 大手外食チェーンのかなり安い価格設定を見て、「この値段で本当に儲けが出るのだろうか?」と不思議に感じることは少なくないが、もちろん、損を出してまで商品を売る店などない。 例えば、安価な焼き鳥店の多…
2020.01.24 16:00
週刊ポスト
回転寿司店の原価のカラクリは?(イメージ)
回転寿司店のアルコール類 格安居酒屋より高く設定されているワケ
 1皿100円の回転寿司の平均的な客単価は1000円程度と言われている。もちろんネタによって原価率は異なるため、店側は原価の高いネタと安いネタを組み合わせて利益を出す“粗利ミックス”という手法を駆使して儲けを…
2020.01.23 16:00
週刊ポスト
回転寿司では原価率の高いネタと低いネタがうまく組み合わさっている(イメージ)
大手飲食チェーンの儲けのカラクリ 「粗利ミックス」とは?
 1皿100円の回転寿司、全品200円台での均一価格居酒屋、1000円台の飲み放題プラン……大手外食チェーンの価格設定を見て、「これで儲けが出るのだろうか?」と不思議に感じることは少なくない。 もちろん、損を出し…
2020.01.22 07:00
週刊ポスト
飲食店探しにグルメサイトを利用しないユーザーも増えているという
「グルメサイト離れ」するユーザーたち 飲食店の探し方に変化も
 飲食店探しに欠かせない存在だったはずのグルメサイトの利用動向に異変が起きている。1月6日に発表されたテーブルチェックの調査では、グルメサイトの評価について「信頼していない」「気にしない」が7割近くにの…
2020.01.15 16:00
マネーポストWEB
4月施行の「改正健康増進法」でほとんどの飲食店で喫煙できなくなる
4月施行の「改正健康増進法」でほとんどの飲食店で喫煙できなくなる
 2020年、東京五輪・パラリンピックイヤーで海外からの観光客の激増が予想されるが、そうした状況も踏まえて大きく変わる可能性があるのが「たばこ」をめぐる状況だ。 居酒屋チェーン店でたばこを片手にビールで…
2020.01.13 07:00
女性セブン
ネットの世界は現実同様の「超格差社会」だという(イメージ)
ネット格差社会の現実 一般ユーザーは「SNS強者」に決して敵わない
 ネットユーザーはSNSとどう向き合うべきか。実業家の堀江貴文氏は、先日ツイッターで、「馬鹿はタダで拡散を手伝ってくれるボランティア的位置づけ」と述べ、わざと炎上させることも狙って、あえて「馬鹿」という…
2020.01.11 16:00
マネーポストWEB
実際の利用者はトランクルームをどう活用しているのか?(イメージ)
トランクルーム利用者の声 便利な反面、モノが捨てられない悩みも
 都心部に人口が集中する一方で、居室スペースは縮小傾向。そんな収納場所の悩みから拡大しているのが、トランクルームやコンテナに荷物を預け、出し入れが出来る収納サービスだ。矢野経済研究所によれば、2020年…
2020.01.10 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース