閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

余命宣告を受けた億り人・たーちゃん氏が厳選「大幅上昇期待の4銘柄」
【資産80億円の投資家が厳選した4銘柄】造船、倉庫、コメ関連ほか、「がんステージ4の億り…
【マネーポストWEBプレミアムへの登録・ログイン後は下にスクロールするとモザイクなしの画像が見られます】 7月に入って発売された初めての著書『50万円を50億円に増やした投資家の父から娘への教え』(ダイヤモ…
2025.07.24 15:00
マネーポストWEB
家族葬で出費がかさむケースも(写真:イメージマート)
規模を抑えたい遺族のニーズを捉える「家族葬」、60万~80万円が相場とされる費用にも落と…
 超高齢化やコロナ禍を経て、人々の葬儀に関する意識が大きく変化した。意識変化が垣間見えるのが、国内唯一の“終活”専門誌『月刊終活』(鎌倉新書刊)による「お葬式に関する全国調査(2024年)」だ。 回答者が…
2025.07.24 15:00
週刊ポスト
yutori代表取締役の片石貴展氏(同社HPより)
「赤字で上場」が当たり前の平成生まれの株保有億万長者たち 異例の成功例は“こじはるブラン…
 国税庁による「高額納税者ランキング」、いわゆる「長者番付」の公表が廃止された現在、億万長者を知る新たな指標が保有する株式の時価総額だ。そのデータを見ていくと、「平成生まれ」の億万長者が次々と誕生し…
2025.07.24 11:00
マネーポストWEB
値上げの上手い企業は、時間がかかっても株価は上がっていくと考えられるという(イメージ)
日清食品HDのような“値上げ巧者”の銘柄とのんびり付き合う 元証券アナリスト・さかえだいくこ…
 49歳でFIREを達成することができたのは、「若い時から『お金の知識(マネーリテラシー)』を意識的に身につけてきたおかげ」とする元証券アナリストのさかえだいくこさん。そんなさかえださんは、「値上げが上手…
2025.07.24 11:00
マネーポストWEB
なのなの氏厳選の5万円株6銘柄
《資産2億円超・なのなのさんが厳選した6銘柄》5万円で買える!配当利回りとPERをチェックし…
【マネーポストWEBプレミアムへの登録・ログイン後は下にスクロールするとモザイクなしの画像が見られます】 7月22日、トランプ米大統領は自身のSNSに日本との関税交渉に合意したと発表。日経平均は大きく値上がり…
2025.07.24 10:59
マネーポストWEB
関税交渉の合意を発表したトランプ氏(時事通信フォト)
資産2億円超・なのなのさんが語る“日米関税合意後の投資戦略”「トランプの次の仕掛け」をど…
 7月22日、トランプ米大統領は自身のSNSに日本との関税交渉に合意したと発表。懸案だった自動車関税も15%まで引き下げられることとなり、日経平均も翌23日には4万円台を回復して大きな値上がりを見せた。4月の追…
2025.07.24 10:58
マネーポストWEB
1月、4月に続き今回で今年3回目の中国訪問をしたエヌビディアのジェンスン・フアンCEO(Getty Images)
【AI半導体市場解剖】エヌビディアのジェンスン・フアンCEOがファーウェイの潜在能力を高く評…
 米国商務省は2025年4月、エヌビディア製AI半導体“H20”の中国向け輸出について、許可が必要となる輸出管理対象としたが、エヌビディアは7月14日、承認される見込みだと発表した。エヌビディアのジェンスン・フアン…
2025.07.24 07:00
マネーポストWEB
製薬業界の役員報酬1位は武田薬品工業社長のクリストフ・ウェバー氏(時事通信フォト)
【製薬業界の高額役員報酬実名ランキング30】1位は武田薬品CEOウェバー氏で21億円超、同社取…
 製薬業界の有名企業の最新役員報酬はいかほどか──。昨今、ようやく賃金上昇の流れが生まれているが、一方で有名企業の幹部が受け取る「報酬」の高額化に拍車がかかっている。少し前までは海外から“経営のプロ”を…
2025.07.24 07:00
週刊ポスト
不正行為を謳う中国カンニング業者に直撃取材(写真:イメージマート)
TOEFL中国カンニング業者に「違法性の認識」を直撃取材 「今食事中です!取材には応じられま…
 日本で実施される英語能力テスト・TOEICをめぐり、中国の「カンニング業者」が暗躍──逮捕者も出た事件が世間を驚かせたが、そうした業者の新たな“標的”がTOEFLだという。事件前に本誌・週刊ポストでいち早く中国…
2025.07.23 16:00
週刊ポスト
失敗することで自分に合った投資スタイルを見つけることができる
【資産1.5億円の夢の配当生活さんが解説】「なぜ自分が投資しているか」を忘れないために続…
 資産1億5000万円の“億り人”である「夢の配当生活」さん(37)は、30歳でFIRE(経済的自立と早期リタイア)した。現在の投資スタイルは、連続して増配している銘柄を保有し、配当を残らず再投資に回すというもの。…
2025.07.23 15:59
マネーポストWEB
AIに頼りすぎるのは…(写真:イメージマート)
ChatGPTに人生の重要な選択を託す“AI依存”の人たちのリアル 「婚約中の彼氏と別れた」「入籍…
 対話型生成AIが急速に普及する昨今、ChatGPTを「占い」に活用する人も増えている。さまざまなタイプの占いに対応できることもあり、周囲の人との相性を占っている人や、なかにはこれまで心酔していた有名占い師の…
2025.07.23 15:02
マネーポストWEB
生成AIを使った「占い」にハマる人たちも
ChatGPTで四柱推命、九星気学…生成AIを占いに活用する人たち 「ChatGPTがあれば有料サイト…
 生成AIが急速に社会に浸透している今、ChatGPTを占いに活用する人たちもじわじわ増えているという。なかには複数の占い手法を組み合わせて運勢を占ったり、有名占い師の有料サイトを退会するほどにAI占いにハマる…
2025.07.23 15:01
マネーポストWEB
清涼感のある青い日傘も(写真:イメージマート)
「もっと早く使えばよかった」急増する“日傘男子”、男女で異なる日傘を持つようになるきっか…
 ここ数年、夏は連日35度を超える猛暑も“当たり前”になった。今年も6月の終わりには、すでに全国100地点で最高気温35度以上の猛暑日を記録し、気象庁が「高温に関する早期天候情報」を発表するなど、10年に一度レ…
2025.07.23 15:00
マネーポストWEB
まつのすけさん厳選の米国株5銘柄
《資産15億円・まつのすけさん厳選の米国株5銘柄》現下の好調からまだ伸びる期待が!AI関連の…
【マネーポストWEBプレミアムへの登録・ログイン後は下にスクロールするとモザイクなしの画像が見られます】 米国株式市場はS&P500やNASDAQが最高値を更新するなど、トランプ米大統領の動きが不確定要素とな…
2025.07.23 11:01
マネーポストWEB
エヌビディアのジェンスン・ファンCEO(時事通信フォト)
《資産10億円→15億円超に》ついにトランプ関税が日米合意 乱高下のなか今春3億円超の損失…
 トランプ大統領は7月22日、自身のSNSで日本と関税交渉で合意したと発表。25%としてきた日本に対する相互関税を15%に引き下げるという。これを受け、7月23日の日経平均は取引開始から大きな値上がりを見せている…
2025.07.23 11:00
マネーポストWEB
ダイキン工業前会長・井上礼之氏もランクイン(時事通信フォト)
【電機業界の高額役員報酬実名ランキング30】日立&ソニーの勝ち組の共通点は“脱電機” 売上…
 株主総会シーズンが終わり、上場企業各社の有価証券報告書が出揃った。開示された役員報酬を見ると、1億円以上を受け取る幹部の数は過去最多を更新している。有名企業の幹部が受け取る「報酬」の高額化に拍車がか…
2025.07.23 07:00
週刊ポスト
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
戸松信博「明日の爆騰株を探せ」 理研ビタミン:配当+自社株買い+優待による株主還元が魅力
 新聞や雑誌など多数の金融メディアに出演するグローバルリンクアドバイザーズ代表の戸松信博氏が、最新の注目銘柄を紹介する連載コーナー「明日の爆騰株を探せ」。今回は「理研ビタミン(4526)」をピックアップ…
2025.07.22 20:00
マネーポストWEB
トランプ氏の判断に注目が集まる(写真・時事通信フォト)
《注目集まる5万円株》トランプ関税の交渉期限「8月1日」が迫るなか知っておきたい「少額投…
 7月20日の参院選で与党は過半数割れとなる大敗を喫したが、石破茂首相は続投する方針を明言。その理由のひとつとして、米国のトランプ政権との関税交渉の期限が8月1日に迫っていることを挙げた。このままでは8月1…
2025.07.22 16:30
マネーポストWEB
各種代行サービスの内容と料金は(Getty Images)
《進化する代行サービスを徹底解剖》家事・退職・配達代行の大手3社のサービス内容と料金シ…
 共働き世帯や高齢者の増加に伴い、利用者が急増している「代行サービス業」。1980年代に始まった家事代行や運転代行をはじめ、近年さまざまなサービスが続々誕生している。家事や介護、仕事など、ひとりで背負う…
2025.07.22 16:02
女性セブン
手軽に利用できるようになった代行サービスの数々(Getty Images)
家事代行サービスの需要拡大、背景に“必要なことだけを低料金で依頼できる形態”の登場 依頼…
 共働き世帯や高齢者の増加に伴い、利用者が急増している「代行サービス業」。1980年代に始まった家事代行や運転代行をはじめ、近年さまざまなサービスが続々誕生している。家事や介護、仕事など、ひとりで背負う…
2025.07.22 16:01
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース