新着記事一覧
簡単に答えられない「お金とは何か」問題 「物々交換から発展」の通説に隠された禍々しい本質
人類の経済活動に欠かすことのできない「貨幣」。石や貝殻などがお金として使われた時代や地域も存在するが、その後、時代や地域ごとに通貨や紙幣が作られ、近現代以降は各国の中央銀行が発行する通貨を元にした…
2022.11.10 16:00
マネーポストWEB
新幹線通勤・通学できるのは羨ましい? 利用者が語る費用面以外のデメリット
新幹線通勤・通学といえば、「金銭的にも時間的にも大変」なイメージがあるが、そこまで遠距離でなければ、利用している人は案外いる。通勤手当としてある程度負担してくれる会社もあり、費用面を考えなければ「…
2022.11.10 15:00
マネーポストWEB
厚生年金加入年齢上限引き上げで増す「65歳以降はフリーランスで働く」メリット
全世代において将来の給付が削られ、保険料負担を増やされるのが、岸田文雄・首相の進める「令和の年金大改悪」だ。それに対抗するための戦略は、世代ごとに変わってくる。 すでに年金を受給している世代でも、…
2022.11.10 07:00
週刊ポスト
物価高時代の家計防衛術「やめた方が得する」「やった方が得する」家事リスト
毎日、必至に値札とにらめっこしながら安いものを探したり、自炊して節約をしているつもりが、かえって出費を増やしているのだとしたら、こんなに切ないことはない。超物価高のいま、無駄な労力をかけないことが…
2022.11.09 16:00
女性セブン
天涯孤独の老後が刻一刻と迫る… 「未婚一人っ子」たちが抱える将来不安と本音
老後は誰にとっても心配なもの。老後資金や介護問題など、さまざまな問題がクローズアップされるが、とりわけ不安が大きいのが「未婚一人っ子」だ。両親が亡くなった後は、パートナーや子供、きょうだいがいない…
2022.11.09 16:00
マネーポストWEB
同僚に500円で譲った「超合金」が実は高価なものだった…500円で買い戻せるのか、弁護士が解…
商取引の一部ではクーリング・オフといった契約を撤回できる制度もある。では、知人や友人との間で売買した場合、その取引をなかったものにできるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説…
2022.11.09 15:00
週刊ポスト
「老後資産が294万円削られる」受給額が減り、保険料負担は増える“岸田年金改悪”の全貌
いよいよ「岸田年金改悪」の議論がスタートした。厚生労働省が10月25日に社会保障審議会年金部会に提出した資料には、「年金減額」と「保険料負担の増額」につながる多くの“改悪メニュー”が盛り込まれている。 …
2022.11.09 07:00
週刊ポスト
ツイッター買収のイーロン・マスク氏 リストラ敢行後の成長戦略をどう描くのか
ツイッター買収の本当の目的は何か──。テスラやスペースXの創業者として知られるイーロン・マスク氏は10月27日、ツイッター社の買収手続きをすべて完了させた。総額440億ドル(6兆3800億円、1ドル=145円で計算)…
2022.11.09 07:00
マネーポストWEB
荒稼ぎするFX投資家たち 円安相場で「今年すでに2億円利益」、為替介入を利用する巧者も
32年ぶりの円安・ドル高が続く中、個人投資家の存在感が高まっている。金融先物取引業協会のデータによると、1月に355兆円だったFXのドル円取引額は、9月には単月として初めて1000兆円を突破。それを牽引したのが…
2022.11.08 19:00
週刊ポスト
身内が亡くなってすぐに“銀行口座凍結”はNG 専門家が解説「やってはいけない死後の手続き」
家族が亡くなった後の手続きは非常に煩雑で、遺族の負担は大きい。また、ここ数年、相続の制度変更が相次ぎ、それに合わせてトラブルも増加している。「正しい相続の手続き」をするポイントはどこにあるのだろう…
2022.11.08 16:00
週刊ポスト
保険の見直しはライフステージの変わり目に 医療保険解約の最後のチャンスは「75才」
毎月払い続けている生命保険料。何十年も払い続ければ、相当な額になってしまう。だからこそ、どの保険が本当に必要で、どの保険は必要ないのか、しっかり見極める必要があるだろう。 保険を見直して解約したり…
2022.11.08 15:00
女性セブン
政府が海外ゲーム会社の税逃れ対策に本腰 「日本のスマホゲーム復権」への期待も
AppleやGoogleのアプリストアを介して、様々なスマホゲームが提供されている。プラットフォームからの配信によって、大小問わず、多国籍のゲーム事業者の参入が容易になった。その一方、税制面では、多くのゲーム…
2022.11.08 15:00
厚生年金の適用拡大を皮切りに始まる「岸田年金改悪」検討中の4つの“改悪メニュー”
物価高騰が全世代の国民生活を直撃するなか、いよいよ岸田政権による“年金改悪”の議論がスタートした──。厚労省が10月25日に社会保障審議会年金部会に提出した資料には、「年金減額」と「保険料負担の増額」につ…
2022.11.08 07:00
週刊ポスト
総額4300万円分を当てた懸賞界のレジェンドが教える「当選率を上げる重要ポイント」
止まらない物価上昇が家計に大打撃を与えている。未曽有の物価高を乗り越えるためには節約のほか、「懸賞」も一手となるかもしれない──。「実はコロナ禍で、懸賞人口が急激に増えたんです」とは、懸賞の達人・長…
2022.11.07 19:00
女性セブン
物価高の今こそ「保険の見直し」の好機 保険解約に踏み切るポイントは
生命保険の保険料は、毎月払い続けると一生涯では膨大な出費になる。物価高で家計が圧迫される今こそ、その保険が本当に必要なのか、見つめ直す必要がある。 たとえば「解約時に一定額のお金が払い戻される」と…
2022.11.07 16:00
女性セブン
転職や副業で稼げる資格 登録販売者、家電製品アドバイザー、WEBライティング能力検定など
物価高を乗り切るには、自身の稼ぎを“インフレ”させるのもひとつの手だ。とはいえ、中高年が転職や副業で稼ぎたいのであれば「スキル」が必要となる。独学で850以上の資格を取った資格アドバイザーの鈴木秀明氏が…
2022.11.07 15:00
週刊ポスト
「周りがやっていても関係ない」SNSから距離を置いた若者たちの本音
Twitter、Instagram、TikTok……。SNSといえば、膨大な投稿から様々な情報を取得できるため、ネット検索代わりに利用する人も少なくない。また、投稿へのコメントや「いいね」といった交流から、つながりを感じられ…
2022.11.07 15:00
マネーポストWEB
日本のFX取引額が初めて月1000兆円を突破 「ミセス・ワタナベ」再増加の理由
複数のモニターに映し出された為替チャートから片時も目を離さず、秒単位、分単位で取引を行なう人たち。値動きに一喜一憂しながら、わずか数時間の間に巨額の利益を手にする──。 32年ぶりの記録的な円安・ドル…
2022.11.07 07:00
週刊ポスト
保険会社の商品設計の専門家が「がん保険や三大疾病保険などは意味がない」と言うワケ
2021年の生命保険文化センターの調査によれば、日本の家庭が1年間で支払う保険料は、平均37.1万円。30年間払い続ければ1113万円にものぼる計算だ。その保険料が、無駄になっているケースも少なくない。 生命保険…
2022.11.06 16:00
女性セブン
「ポイント15%還元をフル活用」CDを大量買いするアイドルファンたちが実践する節約術
音楽鑑賞といえばサブスクリプションサービスやYouTubeの利用が広まるなか、今でも大量のCDを購入しているのが、アイドルグループのファンたちだ。日本のアイドルグループだけでなく、K-POPグループも含め、同じC…
2022.11.06 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
【トップ50を公開】今後3年の“大化け期待株ランキング” 3期先までの利益成長率に着目 小型株から大型株まで、億り人たちが保有する株も多数…
-
【億り人たちが「最高値相場」で狙う注目株14】なのなの氏、坂本慎太郎(Bコミ)氏ほか、「TOB狙い」「見直し買い」で上昇期待のお宝株
-
《一挙公開!3年で急上昇期待の銘柄ランキング》資産運用コンテスト優勝経験者のマーケットバンク代表・岡山憲史氏がトップ100からDX需要の受け皿企業ほか注目する「大化け期待銘柄7」をセレクト解説
-
《3年後に大化け期待の銘柄を解説》カブ知恵代表の藤井英敏氏が注目する「サイバーセキュリティ」と「レアアース」関連
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ユーロ・円は堅調推移、一時180円08銭近辺 (11月18日 20:51)
- 【注目トピックス 日本株】BBDイニシアティブ—25年9月期増収、BPO事業の売上高・利益が順調に推移 (11月18日 20:21)
- 【注目トピックス 日本株】ノムラシステムコーポレーション—3Q増収増益、積極的な営業活動を推進 (11月18日 20:20)
- 【注目トピックス 日本株】マイクロアド—生産性向上施策が奏功し前期は増収増益で着地、今期経常益予想も過去最高へ、株主優待制度も新設 (11月18日 20:18)
- 【注目トピックス 日本株】天昇電気工業—持分法適用関連会社の増資に伴い特別損失を計上 (11月18日 20:11)