閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

キャリア

キャリアに関する記事一覧です。仕事術や副業・バイトの最新事情、受験・就活、定年後の雇用など、キャリア形成に関する情報を幅広く紹介します。

昨今の退職あいさつメール事情は?(イメージ)
ビジネス用チャット導入の功罪 経費は減っても時間外労働は増加?
 ネット環境の発達によってビジネスの在り方も変容しているが、ここ最近では会議や打ち合わせ、さらにはメールによるやり取りを、チャットツールで代替するケースが増えている。 代表的なビジネス用のチャットツ…
2018.03.22 16:00
マネーポストWEB
アルバイトを続ける芸人は多い(イメージ)
もう後には引けない 売れないアラフォー芸人たちのバイト実態
 ダウンタウンやナインティナイン、とんねるず、ウッチャンナンチャンなど、第一線で活躍しているお笑い芸人たちの人気に火がついた年齢はいずれも20代。一昔前の芸人の世界では、チャンスを掴んでブレイクするの…
2018.03.20 16:00
マネーポストWEB
ジュエリーのリメイクが人気
ジュエリーのリメイク 物販以外の相談の20%を占める人気
 今、金やダイヤモンドの高騰によって買い取りブームが起きている。できるだけ高くジュエリーを買い取ってもらいたいところだが、ジュエリーは、「買うと高いが売ると安い」のが現実。ましてや、思い出に値はつか…
2018.03.19 15:00
女性セブン
面接官は「落とす人」を探しているわけではない(イメージ)
就活生の大きな誤解 「面接官=自分を落とそうとする敵」ではない
 いよいよ就職活動シーズンだが、学生が誤解しがちなのが「面接官は敵」という考え方である。「これぞ根本的な就活における間違いで失敗の原因だ」というのは、就活本『内定童貞』の著者でもある、ネットニュース…
2018.03.17 16:00
マネーポストWEB
できるだけ高く買い取ってもらうコツは?
金とダイヤ できるだけ高く買い取ってもらう3つのコツ
 今、金やダイヤモンドの高騰によってジュエリーの買い取りブームが起きている。できるだけ高くジュエリーを買い取ってもらうには、あらかじめ相場を知っておき、複数店舗で見積りを取るのが基本だ。より高く売る…
2018.03.17 11:00
女性セブン
買い取りジュエリーの価値の調べ方は?
ダイヤ&金 買い取りジュエリーの「価値」はどう鑑定されるのか?
 ここ数年の金やダイヤモンドの価格高騰に伴い、家庭でタンスの肥やしになっているジュエリーの買い取りブームが起きている。とはいえ、ジュエリーを少しでも高く売るためには、売る側もジュエリーの相場や鑑定方…
2018.03.16 17:00
女性セブン
医者になりたくてもなれない人は多いだろうに……
所詮世の中は不公平? ボンボン学校の医歯系学部受験の実態
 日本学生支援機構の学生生活調査(2014年度)のアンケートによれば、大学生の奨学金受給率は51.3%に達しており、ほぼ2人に1人が何らかの奨学金をもらっていることが判明。大学の進学率が上がるなか、「学費のや…
2018.03.15 16:00
マネーポストWEB
地金が本物かどうか、どうやって見分ける?
手持ちのジュエリーは本物?偽物? 自宅でできる金&ダイヤの鑑定術
 ここ数年、金やダイヤモンドの高騰で、家庭でたんすの肥やしになっているジュエリーの買い取りブームが起きている。 いざ買い取ってもらう際に、肝心のジュエリーがニセモノだった! なんてことがないよう、覚…
2018.03.15 15:00
女性セブン
64歳までで“働き損”なのはどっちの勤務時間か?
定年後の働き方 年金減額でも得するのはフルタイムかパート勤務か
 今年62歳を迎える男性サラリーマンは誕生日が来ると年金の特別支給をもらえる。これは、2000年の法改正で厚生年金の支給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられた際、経過措置として設けられた制度で、生まれた年…
2018.03.12 15:00
週刊ポスト
家計のために65歳以降も働き続けるべきか否か
「体が動くうちはずっと現役で働く」は人生で正解なのか?
 働く高齢者の「年金減額」制度は65歳を過ぎると大きく変わる。64歳までは年金と月給の合計額が28万円を超えると年金をカットされたが、年金が満額支給される65歳からは月収合計が46万円まで減額されないからだ。…
2018.03.11 11:00
週刊ポスト
退職金のもらい方で税額がこんなに違う
退職金を年金方式で会社に運用してもらうのは「割に合わない選択」
 定年時の「退職金」のもらい方は悩ましい選択だ。企業によっては「全額一括払い」か、65歳から10年分割払いなどの「年金方式」、さらに「一時金+年金方式」の組み合わせを選べるケースが少なくない。「退職金は…
2018.03.10 07:00
週刊ポスト
失業保険を定年後すぐもらうかどうかでこんなに違う
最大2年受給も… 定年後の失業保険、早く貰うべきか後で貰うべきか
 定年を前に「今の会社で再雇用」か、「別の会社に再就職」か選択を迫られる人は少なくない。一般的には再雇用が年金や福利厚生などの点で有利なケースが多い。しかし再就職希望者は「やっぱり転職は不利か」と判…
2018.03.09 11:00
週刊ポスト
再雇用か再就職で「年金と保険」がこれだけ変わる
59歳の選択 今の会社で再雇用or別会社に再就職、どちらが得か
 大手メーカー勤務のAさん(59歳)は定年を前に大きな選択を迫られている。今の会社に再雇用され、65歳まで働くことはできるが、長い付き合いの取引先の社長から「わが社の顧問にならないか」と誘われたからだ。 …
2018.03.08 11:00
週刊ポスト
「児童手当」は使ってはいけない 将来の教育費負担に備えるべき
「児童手当」は使ってはいけない 将来の教育費負担に備えるべき
 子育て世帯にとって、春先は何かと物いりのシーズンとなる。進級・進学となれば、お金は飛ぶように消えていく。総額で1000万円とも2000万円とも言われる教育費をどう準備すべきか。その方法は、子供の年齢によっ…
2018.03.06 15:00
マネーポストWEB
学費無償で学べる学校にはどんなものがある?(イメージ)
防大、気象大…学費がかからない学校 省庁大学校の他には?
 奨学金を払えずに破産するケースが増えていると話題になっているが、その一方で学費がかからない学校も存在している。たとえば代表的なのが、防衛大学校だ。 自衛官を養成することを目的とした大学である防衛大…
2018.03.06 11:00
マネーポストWEB
憧れの銀座の一等地に出店したはいいものの…(画像は銀座4丁目交差点付近)
銀座に無計画に出店して思い知らされた客商売の厳しさ
 これまで富士登山や空中ブランコなどの体当たり取材や、客室清掃アルバイトなどの経験を持つ女性セブンの名物還暦記者“オバ記者”こと野原広子さん。そんな彼女が、趣味で作ったバッグを売るため、東京・銀座に“出…
2018.02.26 16:00
女性セブン
副業をしてみたいという思いはあるけれど…
副業容認の会社が増加中、注意しなければならない点は?
 安倍晋三首相が進める「働き方改革」により、副業を容認する会社は増加しているが、会社員が副業をする場合はどんな点に注意しなくてはいけないのか? 弁護士の竹下正己氏が回答する。【相談】 営業職です。先…
2018.02.24 11:00
週刊ポスト
受かる・受からないは親の経済力で決まる面も?(イメージ)
大学受験会場の忘れ物、とても数が多い「切なくなる」モノとは?
 2月も終わりに差し掛かり、大学受験シーズンも終盤戦。これまでの成果が試される入学試験が終われば気が緩むのは当たり前だが、受験会場に忘れ物をしていく受験生はとても多いそうだ。都内の私大の関係者が語る。…
2018.02.20 15:00
マネーポストWEB
内部進学か外部受験かで大きな分かれ道(イメージ)
小中高一貫校から外部中学を受験した生徒たちのその後
 2月の中学受験シーズンも一段落。小学校からの一貫校も人気だというが、世の中には私立小学校から別の私立中学を受験する子供もいる。小学校から高校まで一貫の私立に通ったYさん(40代)が振り返る。「私が通っ…
2018.02.18 13:00
マネーポストWEB
中学時代の筆者の生徒手帳
中学受験しないで良かった? 大人になってわかる公立中学に通うメリット
 今や東京では4人に1人の児童が中学受験するといわれる。中学受験をし、私立や国立中学に入るメリットは数多く語られるが、「受験ナシの公立中学に行って良かった」と振り返るのはネットニュース編集者の中川淳一…
2018.02.17 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース