閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

節約

節約に関する記事一覧です。食費、光熱費、通信費などをはじめ、日常の様々なシーンで家計の出費を減らすテクニックを紹介。体験談も豊富に掲載しています。

パン粉を戻したらパンに……!?
お金がないときの貧乏節約レシピ 「パン粉をパンに戻す」他
 ギャラが安いことで知られる(?)売れない若手芸人。限界生活のなかでやっている、あるいは過去にやっていた節約術(荒業)を聞いてみた。 まずは、元芸人の30代女性・Aさんのアルバイト時代のエピソード。「常…
2017.12.07 17:00
マネーポストWEB
「ちょい足し」でカップ麺の味も劇的に変化!?
節約の強い味方・カップ麺 味を劇的変化させる“ちょい足し”ワザ
 節約したい、料理にあまり時間をかけたくないと思ったときの強い味方となるのがカップ麺。もちろんそのまま普通に食べても美味しいが、一手間加える“ちょい足し”レシピも人気がある。 食にこだわりがありつつも…
2017.11.01 17:00
マネーポストWEB
値下げショッピングの3つのポイントを紹介
秋の大型値下げ 底値、交通費など考慮すべき3つのポイント
 スーパーやコンビニが相次いで値下げを発表している。充実のプライベートブランドから、大手メーカーの実用品まで多いところでは1000種類以上が対象となっている。ただし、安いからといってすぐに飛びつくのは禁…
2017.10.16 16:00
女性セブン
家庭内での孤独をどう防ぐか(イメージ)
森永卓郎氏 現役時代にしておくべき「脱・老後破産」の準備
 厚生労働省は2014年6月に、年金制度の「財政検証」の結果を発表している。そこでは経済成長率の前提が異なる8パターンの将来推計が示されており、それを見る限り今のままの年金制度を続けていれば、年金支給額は…
2017.10.14 12:30
マネーポストWEB
歩くだけで生活もお得に
健康で得するサービスが続々 1日1万歩で電気代年1万円節約も
 国を挙げて健康維持を促す試みが広がっている。なかでも近年増加しているのが、地方自治体による「健康マイレージ」だ。運動や健康診断の受診など健康維持の努力をした人が商品や金券といった“副産物”を得られる…
2017.10.09 13:00
女性セブン
ソフトバンクなど多くの事業者が「新電力」サービスを展開している(写真:AFP=時事)
「新電力」ホントに安い? FPが「1年半使った実績」を公開
 2016年4月、法改正で電力会社が選択可能になった。開始当初は「電気代が安くなる」と話題になることも多かったが、あれから1年強。本当に安くなったのか。実際に“新電力”に変更したファイナンシャル・プランナー…
2017.09.24 11:00
マネーポストWEB
知らなきゃ損する誕生日特典がいっぱい!
テーマパーク無料、ステーキもタダ! お得な誕生日特典の数々
 どんな人にも、年に一回必ず訪れるのが誕生日。ただし祝う側にとってはお祝いのために外食をしたり、お出かけをしたりと、何かと出費がかさむ日であることが否めず、「お祝いはしたいけど、できればお金をあまり…
2017.09.22 17:00
マネーポストWEB
誰もが知るような人気映画を見ていないと様々なストレスも?
年間数百本の映画を見る男性が実践する「映画料金節約テク」
 人間誰しも息抜きは必ず必要だが、なるべくお金をかけずに余暇を楽しく過ごしたいもの。40代の男性Tさんは、筋金入りの映画ファンだ。年に数百本の映画を見るTさんのお財布事情はどうなっているのか? Tさんが映…
2017.09.12 17:00
マネーポストWEB
電気代の約1割を占めている「再エネ発電賦課金」とは?
電気代の約1割を占める「再エネ発電賦課金」って何だ?
 連日、真夏日や猛暑日に見舞われている日本列島。近年では室内での熱中症のリスクも知られ、冷房をつけることが推奨されているが、一方で気になるのがエアコンの使い過ぎによる電気代。毎月の電気料金の内訳はし…
2017.08.15 15:00
マネーポストWEB
若手芸人 まさかの「飲み会テクニック」とは?
売れない若手芸人 売れっ子先輩芸人にたかるテクニック
 劇場を中心に活動するほとんどの若手お笑い芸人は、アルバイトをしなければ生活できない。数々の芸人がブレイクした人気ネタ番組『エンタの神様』(日本テレビ系)にレギュラー出演していたあるお笑いコンビは、…
2017.08.12 17:00
マネーポストWEB
その「エアコン節電術」実は大間違い?
エアコン、冷蔵庫、TV他 「夏の電気代節約術」決定版
 連日の猛暑で冷房はフル稼働──夏場の電気代が気になる人も多いだろう。いくら暑い夏とはいえ、懐が寒くなることだけは避けたいもの。夏場、高くなりがちな電気代を少しでも安く済ませるにはどうすればよいか。節…
2017.08.11 12:30
マネーポストWEB
熱中症対策のためにも水分補給は絶対に必要
保冷剤、バケツ水、全消灯…、暑さをしのぐ知恵あれこれ
 暑い日が続く今年の夏。熱中症予防のためにも、冷房が効いた部屋で快適に過ごしたいところ。しかし、様々な理由でエアコンがない環境で過ごさざるを得ないケースもあるはず。そういった場合、世の人々はどうやっ…
2017.07.22 11:30
マネーポストWEB
定年までの蓄えはいくら必要?
「定年までに貯金3000万円必要」はホント? 破産しない老後設計のコツ
 老後を安心して暮らすために、定年までの蓄えはいくら必要? この永遠の問いには3000万円説、5000万円説、1億円説など諸説ある。いずれにせよ、多額の貯金が必要なのは確からしい。そんな中、「60才で貯金150万…
2017.07.17 11:30
女性セブン
「夢のマイホーム」というがその実態は?(イメージ)
住宅ローン、保険、車、通信費他、家計の固定費を節約する方法
 日本の家計に異変が起こっている。富裕層はますます資産を殖やし、下流と上流の「二極化」が進行するなか、どのようにして「脱下流」を目指すことができるのだろうか? 家計の見直し相談センター・藤川太氏が「…
2017.07.08 17:00
マネーポスト(雑誌)
価格が下がる雪の日は狙い目
森永卓郎氏の食費抑えるための工夫、安価な「豆腐丼」も重宝
 日々の暮らしの中から節約を駆使してお金を貯めるにはどうすればよいのか。経済アナリスト・森永卓郎氏が、家計の3分の2を占める変動費の中でも多くを占める、食費の節約術について解説する。 * * * 変動…
2017.07.07 17:00
マネーポスト(雑誌)
18才未満の子がいる場合は、年齢に関係なく受給できる
森永卓郎氏が注目する富山県の住まい方 世帯の全収入高く豊かな生活実現
 家計を節約するためには、具体的にどんなことをすればよいのか。経済アナリスト・森永卓郎氏が、家計の固定費の節約術を紹介する。 * * * 昨年の電力自由化に続き、今年4月から都市ガス料金の自由化が開始…
2017.06.26 17:00
マネーポスト(雑誌)
支出を減らすため、家賃も抑えた
年収860万円から60万円へ転落、私はどうやって生き残ったか
 27歳の年でサラリーマンとして年収860万円をもらっていたが、翌年会社を辞めて年収60万円に──。1年後の年収が前年の6.98%になった経験を持つネットニュース編集者の中川淳一郎氏が、年収が激減した場合でも焦ら…
2017.06.10 16:00
マネーポストWEB
都市ガス自由化は期待外れ?
選べない?安くない? 都市ガス自由化「期待外れ」の理由
 2016年の電力自由化に続き、この4月に都市ガスも自由化された。これで都市ガスにも多くの業者が参入し、消費者はその中から気に入った業者を選んで乗り換えられる……はずだったのだが、現実はそうはいっていない。…
2017.05.15 17:00
マネーポストWEB
ひと月の食費、最も多いのは4万~5万円未満
食費アンケート 月5千円未満0.3%、10万円以上は4%
 どうしても気になってしまうのが、お隣さんのお財布事情というもの。自分の家の年収は多いの? 貯金はあるほうなの? そんな疑問を解明すべく、女性セブンは4月1~3日正午まで、読者によるセブンズクラブ会員の…
2017.04.21 16:00
女性セブン
決まった額を決まった日に購入
お金が貯まらない人の特徴 100円均一好き、DVD滞納等
 お金が貯まらない人には特徴がある。まずは、自分の消費性格を知り、あなたのタイプにあった節約&貯め方で、貯まる人に変身しよう。うっかり散財が多いあなた◆傾向 1枚100円で借りられるDVDの返却期間を忘れて…
2017.04.18 07:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース