家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

住宅ローンは繰り上げか借り換えか? 判断は秋口までがポイント
家計を圧迫しがちなのが住宅ローン。30代以降に35年ローンを組んだ人の多くは65歳以降も返済が続く。大きな負債であるだけに、早めの返済を心がけたい。ファイナンシャルプランナーの深野康彦氏が解説する。「た…
2018.01.11 17:00
週刊ポスト

詰め放題 質か量か狙いを定め、規則を逆手にとるのがポイント
2018年こそは景気よく買い物したい!! そんな願いをかなえてくれるのが、「詰め放題・盛り放題」。大人も楽しめ、家計まで助かる全国の最新“放題パラダイス”を一挙紹介しよう。質か量か、狙いを定め規則を逆手…
2018.01.11 15:00
女性セブン

ペリカンの食パン、ホワイト餃子…、行列を回避して堪能する方法は?
行列ができる超人気グルメ。食べてみたいけど並ぶのはちょっと…という人も多いだろう。しかし、行列を回避してグルメを堪能するウラ技が存在しているのだ。そんなウラ技を紹介します。■パンのペリカン 『食パン1…
2018.01.10 11:00
女性セブン

「ローンの見直しは面倒」と思っている人向け、住宅ローン借り換え代行サービスとは?
毎日のムダな出費を減らす、家計の見直し。なかなか収入が増えていかない中、定期的に行うことが重要になっている。一般的に、家計の見直しで効果があるのは、各種の保険料や教育費と言われているが、住宅ローン…
2018.01.09 07:00
マネーポストWEB
PR

片づけるだけで無駄遣いが減る? 「リビングのルール」編
「これ、持っていたかな? まあいいや。とりあえず買っておこう」と、買ってみたけど、家に帰ったら山ほどのストックが仕舞ってあった……。住まいが散らかっていて、自分の持ちものを把握していないために、こんな…
2018.01.08 13:00
マネーポストWEB

私はこうして100万円を貯めた 成功者たちのリアル体験
年が明けるたび「今年こそ100万円貯めよう」と決意する人は多くても、どれほどの人が実現しているのか──。『女性セブン』の読者にアンケートをとったところ、なんと4割以上が実現していた。(※アンケートは、セブ…
2018.01.08 11:00
女性セブン

日本人でも利用可能な免税店が空港以外にも増加中 その利用法は
高級ブランドのコスメやバッグがリーズナブルな価格で購入できるDUTY FREE(免税店)が、百貨店の中などに続々オープンしている。海外旅行者向け、と思いきや日本人も買い物が可能だ。空港の免税店とどう違うのか…
2018.01.05 16:00
女性セブン

行列必至のブルーベリーブレッド他、人気商品を並ばず手に入れるウラ技
情報番組では「並んででも食べたい行列グルメ」などの特集が組まれ、数々の入手困難な絶品グルメが紹介される。しかし、「並んでまで食べても…」と思い、食べないままの人も多いだろう。でも、もしも並ばずに食べ…
2018.01.03 16:00
女性セブン

抹茶ティラミス、阿闍梨餅…他、人気スイーツを並ばずに買うウラ技
人気グルメを入手するのは長い長い行列にならばないといけない。しかし、ちょっとしたウラ技を駆使することで、意外と行列を回避することもできる。ここでは長い行列を避けて人気スイーツをゲットするウラ技を紹…
2018.01.02 11:00
女性セブン

無駄遣いを減らす「財布の片づけ術」 お金、カード類はどう整理する?
「片づけるだけで無駄遣いが減る」シリーズ、今回は「財布の中身」の片づけ方を紹介しよう。 整理収納アドバイザーの資格を取得し、無駄遣いが減ったという館山花子さんは「クローゼットやキッチンなど、大きな場…
2018.01.01 17:00
マネーポストWEB

同じ収入でも老後不安に陥る人とそうでない人の違い
年金の受給開始年齢引き上げ議論が本格化しつつあるなか、老後不安の解消に向けて効果的なのが「老後の生活費をいかに抑えるか」だろう。ところが、「実際には収入の上昇に伴って生活レベルを引き上げてきた家計…
2018.01.01 16:00
マネーポストWEB

親が旅立ち、家を相続…、60代で起きるお金のあれこれ
2018年にはお金をめぐる制度が大きく変わる。それに備えるにはどうすべきか。ここでは60代に起きるリスクとそれへの対処法を紹介しよう。●再雇用で給料ダウン 再雇用・再就職の際は、「高年齢雇用継続基本給付金…
2017.12.31 13:00
週刊ポスト

借りたくても借りられない、「銀行カードローン難民」続出か
消費者金融や銀行のカードローンの借入額がかさんでいる人にとって、この冬の寒さは、例年以上にこたえるかもしれない。これまで貸金業者にのみ適用されていた「総量規制」を、自主ルールとして導入する銀行が増…
2017.12.30 16:00
マネーポストWEB
50代のための「年末年始に考えたい資金計画」 手遅れにならないために
会社を第一線で支える50代は、自らの第二の人生を考え始めなければならない時期でもある。年末年始の時間のあるときに、将来の資金計画をじっくり考えたい。ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏が解説する。…
2017.12.30 13:00
マネーポストWEB

安いのに高機能! 大掃除を助けてくれる100均グッズ
こびりついた水アカ、油汚れ、たまったほこり──1年間の汚れを落とすための掃除グッズ、揃えるとなると結構高くつく。そんなときの強い味方が、100円ショップ。いちばんの魅力は何と言っても“安いこと”。しかも最…
2017.12.27 17:00
女性セブン

子供の大学入学、親の介護…、50代で起きるお金のあれこれ
年金受給開始年齢の引き上げが迫る中、現役生活の“晩年”を迎えた50代で大切なのは、「まとまった出費」を抑えて貯蓄を増やし、60代以降に備えることだ。そのためのノウハウやお得な制度を知っておきたい。●子供が…
2017.12.24 18:00
週刊ポスト
30~40代独身が年末年始に考えたい「“貯められる人”になるために」
家族持ちの同僚から「独身はいいよな、お金が自由に使えて……」などと言われることもある、シングル世帯。だが、将来に向けて資金計画を立てておくことが重要なのは、ファミリー世帯と変わらない。この年末年始、1…
2017.12.21 17:00
マネーポストWEB
年末年始、40代夫婦が考えておきたい「将来のお金」の話
住宅費に教育費に、と何かとお金がかかりがちなのが、40代だ。この年末年始、1年間の「お金の出入り」を振り返るとき、40代夫婦の場合はどんな観点に注意すべきなのか。ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏が…
2017.12.17 17:00
マネーポストWEB

「歳末売りつくし」は安くない? 年明けに買ったほうが得する商品は
年末はさまざまなものが安くなる時期だが、この時期は我慢して年明け以降に買った方がいい商品もある。節約アドバイザーの丸山晴美さんが語る。「筆頭は酒類です。お酒は年末に値上がりするのですが、シャンパン…
2017.12.13 15:00
女性セブン

お歳暮、おせち…年末の「早割」を使った賢い買い物術
クリスマスケーキに、お歳暮、おせち、実家への帰省、お年玉…。毎年のことながら、年末年始は出費がかさむもの。だからといって淡々と財布を開いていては損してしまう。実は、師走の今こそできる、お得で賢い節約…
2017.12.12 15:00
女性セブン
注目TOPIC

総額2000億円超を集めた「みんなで大家さん」問題 メガバンクや行政が“ポンジスキーム”を疑っても事業許可取り消しに至らなかった理由
-
「出ていってください」ある日突然、老人ホームから退去通告 料金未払い・滞納など金銭絡みのトラブルも…“オプション費用”の支払いがこじれがちな理由とは
-
日本全体の外国人割合は「3%」でも「20代は10人に1人が外国人」という真実 「特定技能2号」で永住者が増えれば外国人人口はさらに増加へ
-
進学校の「合格実績」に潜むカラクリ 「地方の国公立大学の名前がズラリ」「MARCHの合格者数が急増」…優秀な生徒に進学する気のない大学を受験させる進路指導も横行か
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る