家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

子育て世帯にお得な銀行 預金金利上乗せやローン金利割引も
多くの金融機関が退職金や年金の取り込みに力を入れる一方で、地方銀行や信用金庫では子育て世代に向けて金利を優遇している商品を販売しているところが少なくない。 例えば千葉銀行は、千葉県が実施する「子育…
2017.08.21 17:00
女性セブン

新聞を取っていない人も大丈夫 スーパーのチラシアプリ活用術
毎朝、新聞とともに届けられる各スーパーの折り込みチラシ。大量のチラシを見比べてみても一見するだけでは大差がないようにも思える。だが、そう思っている主婦の皆さん、その考えは今日から捨てましょう! ス…
2017.08.21 06:30
女性セブン

金利と利便性で躍進中のネット銀行 ホントのところは?
ネット銀行は原則、実在の店舗を持たず、インターネット上で取引を行う。そのため、店舗運営や人件費などのコストがかからず、既存の銀行に比べると金利は高く、手数料も安いのが魅力となっている。 例えば、100…
2017.08.20 16:00
女性セブン

チラシの読み方 「夏の感謝セール」など抽象的な言葉は要注意
毎朝、新聞とともに届けられる各スーパーの折り込みチラシ。大量のチラシを見比べてみても一見するだけでは大差がないようにも思える。だが、スーパーのチラシこそ、わが家の財布を潤してくれる宝箱! 買い物の…
2017.08.20 06:30
女性セブン

チラシの得する読み方 掲載数少ない店は優良、色に重要ヒント
多様化するスーパーのチラシを賢く読み解ければ、お買い得品やお宝商品が見つかり、苦しい家計も楽になる。今回は、“得”するカラクリを学んでいきたい。 まずはチラシの読み方の基本を紹介する。優良スーパーの…
2017.08.19 11:30
女性セブン

スーパーのチラシ 「お1人様○点限り」は本当にお得?
「お1人様○点限り」「冷凍食品3割引」「大特価」「夏の感謝セール」──スーパーのチラシのキャッチコピーには、お得を読み解くヒントが隠されていた! 大手スーパーに22年間勤めていた経験を持つショッピングアドバ…
2017.08.18 16:00
女性セブン

プロ野球応援、宝くじ付き…他 こんなにある“お楽しみ”定期預金
低金利時代が続いているが、高い金利設定でなくても、顧客にうれしいサービスを充実させている定期預金もある。例えば、地方銀行が、地元のスポーツチームを応援している人向けに販売している「スポーツ応援定期…
2017.08.18 15:00
女性セブン

飲み会幹事のポイント獲得術 お得な反面、気配りも忘れずに
飲み会の幹事というと、面倒くさくてできれば避けたいと思う人も多いだろう。しかし、インターネットの予約サイトを活用することで、幹事ならではの恩恵が受けられるようになる。ポイントマニアを自認する、30代…
2017.08.17 17:00
マネーポストWEB

地方銀行の定期預金 株主優待、退職金運用で金利上乗せも
低金利時代の今、銀行をどう選べばよいのか。都市銀行やゆうちょ銀行などの普通預金の金利は現在0.001%。その一方、定期預金の金利は全体的にネット銀行が高い傾向にある。例えば、オリックス銀行のeダイレクト…
2017.08.17 11:00
女性セブン

銀行選びのポイント6か条 ネームバリューに騙されるな
低金利時代の今、銀行に預けていてもお金は増えない!? そんな人はまず、銀行の見直しから始めてはどうだろう。今や銀行も知恵を絞って顧客サービスに努めなければ生き残れない時代。マネーの達人に、得する銀…
2017.08.16 15:00
女性セブン

電気代の約1割を占める「再エネ発電賦課金」って何だ?
連日、真夏日や猛暑日に見舞われている日本列島。近年では室内での熱中症のリスクも知られ、冷房をつけることが推奨されているが、一方で気になるのがエアコンの使い過ぎによる電気代。毎月の電気料金の内訳はし…
2017.08.15 15:00
マネーポストWEB

銀行の預金口座の選び方 ポイントは「入出金手数料がタダ」
銀行の預金金利はどこも同じ、というのは大間違い。ファイナンシャルプランナーの加藤梨里さんは、こう語る。「2016年2月から実施されている、日本銀行によるマイナス金利政策は、金融機関の収益に影響を与えてい…
2017.08.15 11:00
女性セブン

「年金75歳受給時代」の最大の恐怖は「住宅ローン破産」
「住宅ローンの残債は退職金で支払えばいい」と考えて組んだ住宅ローン。ところが、退職金だけではローンを返せず、年金を当てにする。しかし、65歳を過ぎても年金がもらえない時代がやってくる。政府が「年金75歳…
2017.08.13 11:30
週刊ポスト

売れない若手芸人 売れっ子先輩芸人にたかるテクニック
劇場を中心に活動するほとんどの若手お笑い芸人は、アルバイトをしなければ生活できない。数々の芸人がブレイクした人気ネタ番組『エンタの神様』(日本テレビ系)にレギュラー出演していたあるお笑いコンビは、…
2017.08.12 17:00
マネーポストWEB

エアコン、冷蔵庫、TV他 「夏の電気代節約術」決定版
連日の猛暑で冷房はフル稼働──夏場の電気代が気になる人も多いだろう。いくら暑い夏とはいえ、懐が寒くなることだけは避けたいもの。夏場、高くなりがちな電気代を少しでも安く済ませるにはどうすればよいか。節…
2017.08.11 12:30
マネーポストWEB

金利やポイントアップも 貯蓄や投資に役立つクレジットカード
Tポイント、Ponta(ポンタ)、楽天スーパーポイントといった従来の“3大共通ポイント”に加え、dポイントやWAON(ワオン)ポイント、nanacoポイントなどの台頭により、クレジットカードが提供するポイントサービス…
2017.08.07 15:00
マネーポストWEB

手軽に国際分散投資 クレカのポイントを使うサービスも登場
2016年以降、フィンテック(FinTech)ベンチャーや証券会社からリリースが相次いだ「ロボアドバイザー」により、国際分散投資へのハードルが下がりつつある。 ロボアドバイザーは、投資家の資産やニーズに応じて…
2017.07.24 07:00
マネーポストWEB

保冷剤、バケツ水、全消灯…、暑さをしのぐ知恵あれこれ
暑い日が続く今年の夏。熱中症予防のためにも、冷房が効いた部屋で快適に過ごしたいところ。しかし、様々な理由でエアコンがない環境で過ごさざるを得ないケースもあるはず。そういった場合、世の人々はどうやっ…
2017.07.22 11:30
マネーポストWEB

「定年までに貯金3000万円必要」はホント? 破産しない老後設計のコツ
老後を安心して暮らすために、定年までの蓄えはいくら必要? この永遠の問いには3000万円説、5000万円説、1億円説など諸説ある。いずれにせよ、多額の貯金が必要なのは確からしい。そんな中、「60才で貯金150万…
2017.07.17 11:30
女性セブン

住宅ローン、保険、車、通信費他、家計の固定費を節約する方法
日本の家計に異変が起こっている。富裕層はますます資産を殖やし、下流と上流の「二極化」が進行するなか、どのようにして「脱下流」を目指すことができるのだろうか? 家計の見直し相談センター・藤川太氏が「…
2017.07.08 17:00
マネーポスト(雑誌)