閉じる ×

投資

投資に関する記事一覧です。株式投資や投資信託、FX(外国為替証拠金取引)など、資産運用の手法を解説するとともに、相場見通しなども紹介します。

【早矢のMONEY ASTROLOGY】同盟国との関係が経済に影響か(2016年12月1日~2017年2月28日)
【早矢のMONEY ASTROLOGY】同盟国との関係が経済に影響か(2016年12月1日~2017年2月28日)
 12/1~2/28の3か月間、日本経済、世界の経済がどう動くのか、投資チャンスはどこにあるのか。気鋭の占い師・早矢(はや)が天体の動きを元に解説。 冬至日の星配置をデータとし、社会・経済に絞って予測してみ…
2016.12.16 06:00
マネーポスト(雑誌)
藤井英敏氏 短期勝負でハイリターンが狙える中小型株3選
藤井英敏氏 短期勝負でハイリターンが狙える中小型株3選
 大量の資金を動かす機関投資家と異なり、個人投資家が大きなリターンを求めようと思うなら、やはり一発逆転の大化け株で勝負したい。特に時価総額の小さい中小型株は、大型株と比べて沸騰スピードも早く、一度上…
2016.12.15 07:00
マネーポスト(雑誌)
ようやく株価回復も信用全力買いの投資家は既に壊滅状態?
ようやく株価回復も信用全力買いの投資家は既に壊滅状態?
 11月以降、株式市場はトランプ相場の活況に沸いているが、2016年の相場を振り返ると、必ずしも多くの投資家が利益を出した年ではなかったのではないか。今の株式市場を取り巻く環境と今後の相場見通しについて、…
2016.12.14 07:00
マネーポスト(雑誌)
FXにおいても、逃げるは恥だが役に立つ
FXにおいても、逃げるは恥だが役に立つ
 昨今のドラマ不況の中、『逃げるは恥だが役に立つ』(日本テレビ系)が異例のヒットを飛ばしています。正直、ドラマとして、あまりパッとしないタイトルだなと思っていましたが、実はFX取引においては名言といっ…
2016.12.13 19:00
マネーポストWEB
今後、金価格はどこまで上がるのか?
2017年の金相場は強気見通し 最大の根拠は米「財政の崖」
 ドナルド・トランプ氏が次期米大統領に当選して以来、金融市場は「円安・ドル高・金安」という図式が生まれた。金相場は、今後どう動いていくのか、金の動向に詳しい豊島逸夫氏が解説する。 * * * 今後を…
2016.12.13 07:00
マネーポスト(雑誌)
アズワン(7476):研究科学・医療分野に特化しニッチ市場で堅調な売上成長遂げる
アズワン(7476):研究科学・医療分野に特化しニッチ市場で堅調な売上成長遂げる
アズワン(7476)市場平均予想(単位:百万円)企業概要 事業領域は、研究所等にビーカーや培養器などの研究用機器・消耗品を総合的に提供する科学機器分野、エレクトロニクス等の生産施設等に無塵手袋や工具等を…
2016.12.12 19:00
マネーポストWEB
金融緩和+財政出動の拡大 2017年は世界的な株高到来か
金融緩和+財政出動の拡大 2017年は世界的な株高到来か
「2017年はいよいよ世界的な株高が期待できる」──そう断言するのは、これまで数々の爆騰株を見出してきた、海外投資のカリスマとして知られるグローバルリンクアドバイザーズ代表・戸松信博氏だ。 金融緩和と財政…
2016.12.12 07:00
マネーポスト(雑誌)
【羊飼いのFXトレンドフォーキャスト】2017年の為替相場「急落」の引き金となるリスク要因
【羊飼いのFXトレンドフォーキャスト】2017年の為替相場「急落」の引き金となるリスク要因
 ちょうど1年前のこの連載で、2016年には円安ドル高のトレンドに大きな変化が起こり、短期的にはなんらかの金融危機やリスクオフの局面があるかもしれない、と記した。 実際、120円ほどでスタートした16年の米ド…
2016.12.12 06:00
マネーポスト(雑誌)
先週の日経平均は週間で196.03円高
藤野英人氏 日本株はこれまでのネガティブ材料が逆回転する
 米トランプ次期大統領が10年で1兆ドル規模のインフラ投資策を打ち出し、中国でも官民一体のインフラ投資プロジェクトが進められているように、今、世界的なインフラ大競争時代に突入しようとしている。「ひふみ投…
2016.12.09 07:00
マネーポスト(雑誌)
緊急インタビュー 為替王のFX・株価指数トラリピ攻略法
緊急インタビュー 為替王のFX・株価指数トラリピ攻略法
 No.1FXブロガーとして多くのファンを持つ為替王氏は「トラリピ」の実践者としても知られる。株価指数でトラリピが使えるようになったこの機会に為替王氏独自の攻略法を聞いた。* * *─為替王さんはマネースク…
2016.12.08 12:00
マネーポスト(雑誌)
優秀なトレーダーの売買をコピーして儲ける! ソーシャルトレードが日本に本格上陸
優秀なトレーダーの売買をコピーして儲ける! ソーシャルトレードが日本に本格上陸
 世界中の優秀なトレーダーの中から好みの人を選んでその売買がコピーできるソーシャルトレード。日本でも本格的に利用できるようになった。 その実力はいかに。世界で50万人が登録するZuluトレード FXの自動売…
2016.12.08 06:00
マネーポスト(雑誌)
米景気後退懸念あるが一方的なドル高・円安考えにくい
米景気後退懸念あるが一方的なドル高・円安考えにくい
 為替市場はアメリカの連邦準備制度理事会(FRB)が12月中にも再度の利上げをするとのコンセンサスが高まっているが、今後の為替相場のトレンドはどうなるのか、為替のスペシャリストで酒匂・エフエックス・アドバ…
2016.12.07 07:00
マネーポスト(雑誌)
儲けやすい相場でエントリーするためのコツ
儲けやすい相場でエントリーするためのコツ
 大きな相場であればあるほど、最初に相場を決定づけるようなきっかけとなる、要人発言、経済指標の発表、事件などがあると、相場は一方向に猛烈な勢いで動きます。  実はこの時が、一番儲けやすいところです。な…
2016.12.06 19:00
マネーポストWEB
今夏の「逆イールド」のメカニズムとは(ニューヨークのウォールストリート)
米・グレートローテーション本格化で日経平均2万4000円へ
 資金規模は大きくても運用姿勢は内向きで堅実なため「眠れる巨象」と呼ばれてきた農林中金。しかし11月26日に農林中金総合研究所が発表した「金融市場」(12月号)の情勢判断リポートには、〈世界経済の下振れリ…
2016.12.06 07:00
週刊ポスト
数千万円達成“プチドリーム・トレーダー”5人が大告白 「私はこうして資産を築き上げました」
数千万円達成“プチドリーム・トレーダー”5人が大告白 「私はこうして資産を築き上げました」
 いつからか投資の世界で1億円以上を稼ぎ出した個人投資家のことを「億り人」と呼ぶようになった。本誌大好評連載「億り人プロファイル」では、彼らがいかにして億万長者になったのか、その素顔と投資遍歴をつぶさ…
2016.12.06 06:00
マネーポスト(雑誌)
三井住友フィナンシャルグループ(8316):総資産187兆円のメガバンク
三井住友フィナンシャルグループ(8316):総資産187兆円のメガバンク
三井住友フィナンシャルグループ(8316)市場平均予想(単位:百万円)企業概要 3メガバンクの一角。「三井住友銀行」を中核に、「SMBCコンシューマーファイナンス(プロミス、モビット)」「三井住友ファイナンス…
2016.12.05 19:00
マネーポストWEB
「お金はあるけど、時間がない」人にマネースクウェア・ジャパンが選ばれる理由
「お金はあるけど、時間がない」人にマネースクウェア・ジャパンが選ばれる理由
「資産運用としてのFX」を掲げるマネースクウェア・ジャパン。あまり時間をかけずに資産運用したい人に支持されているその理由に迫る。独自のサービスが支持されるFX会社 FXのイメージとはどんなものか。多くの人…
2016.12.05 12:00
マネーポスト(雑誌)
PR
『みらいチャート』でトレードスタイルを再構築する
『みらいチャート』でトレードスタイルを再構築する
 FXのトレードをするとき、多くの人が参考にするのはファンダメンタルズとチャートだろう。しかし、その具体的な活用法となると、トレーダーによって多種多様。 自分のスタイルを確立して、すでに成果を挙げてい…
2016.12.05 12:00
マネーポスト(雑誌)
PR
【最終回】1億6000万円の負債と引き換えに手に入れたプライスレスな経験 | 突然マルサがやってきた!
【最終回】1億6000万円の負債と引き換えに手に入れたプライスレスな経験 | 突然マルサがやってきた!
 2009年12月に発行された元FXトレーダー・磯貝清明氏の著書『突然マルサがやって来た!~FXで10億円稼いだ元ヒルズ族社長の絶頂と貧民転落~』(小学館)を、『マネーポストWEB』にて全文公開(全10回)。第10回は…
2016.12.01 17:00
マネーポストWEB
【松井咲子のFX変奏曲】(Lesson3)南十字星が“きらめく”国々の通貨たち
【松井咲子のFX変奏曲】(Lesson3)南十字星が“きらめく”国々の通貨たち
 ピアニストとしても活動する松井咲子がFX(外国為替証拠金取引)を学ぶこのシリーズ。セントラル短資FX代表取締役・松田邦夫さんを迎えて、FXでお馴染みの通貨が、どのような文化的背景を持っているのかを毎回探…
2016.12.01 12:00
マネーポスト(雑誌)
PR

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース