マネー
マネーに関する記事一覧です。年金や保険、医療・介護などの社会保障から、相続・終活、税金・給付などに関する制度や活用方法を紹介しています。
親の介護 兄弟姉妹で押し付け合うのを避けるにはどうすべきか
もしも高齢の親に介護が必要になったら、家族の誰が担当すべきなのだろうか──。この難しい問題の答えを老親本人に委ねてはいけないという。それは兄弟姉妹でこそ話し合うテーマだ。介護アドバイザーの横井孝治氏…
2020.12.29 15:00
週刊ポスト
9割超の人が相続税とは無縁 節税目的の生前贈与で生活逼迫のリスクも
コロナ禍の真っただ中だった2020年4月1日から、約40年ぶりに相続法が改正され、新たなルールが施行されたことをご存じだろうか。今回の改正では、夫が亡くなった後も家に住み続けられる権利や、相続人でなくても…
2020.12.29 07:00
女性セブン
知らないと損する医療費制度 高額療養費制度や付加給付で負担減
突然体調を崩し長期の入院に見舞われた場合、もちろん一番心配なのは体調だが、「医療費はいくらかかるのか」という不安も頭をよぎるだろう。新著『「貯金ゼロ、知識ゼロ、節約ゼロ」でも大丈夫!“もしも”に備え…
2020.12.28 16:00
マネーポストWEB
後期高齢者の医療費、2割負担に増加 出費はどれだけ増えるのか?
病院に行くか行かないか──1年前にそんな迷いを抱く人はごく少数だったに違いない。「体調が悪くなったり、検査が必要だったりすれば病院に行く。そうでなければ行く必要なんてない」。それが当たり前だった。 だ…
2020.12.28 15:00
週刊ポスト
梅宮辰夫さんが生前に東京の豪邸を売却、娘アンナは「救われた」
任侠映画に欠かせない銀幕スターであり、海釣りと料理がプロ級の腕前だった梅宮辰夫さんが慢性腎不全で亡くなって、早くも1年が経った(2019年12月12日逝去・享年81)。 満州で生まれた辰夫さんは終戦後に博多(…
2020.12.28 07:00
女性セブン
葬儀やお墓の希望を確認 子ができる親の「終活」の手助け
コロナ禍により自宅で過ごす時間が増え、その結果「家族の絆」を改めて感じた人も多いはず。だからこそ、高齢の親の介護が必要になった時のこと、相続や葬儀、お墓のことなど、事前に話し合っておきたい。 そも…
2020.12.27 16:00
週刊ポスト
60才過ぎてからの保険の見直し 同じ保険に入り続けていると大損も
「60才」というと、かつてなら職場を定年退職し、年金を受け取り始める年齢だったが、今では「60代はまだまだ若い」というイメージ。60才を過ぎても働き続ける人が多い。 しかし、まだまだ若いとはいえ、徐々に健…
2020.12.27 07:00
女性セブン
親が認知症になる前にしておく手続き「成年後見制度」は利用すべきか?
自宅で家族と過ごす時間が多い昨今。このコロナ禍で「家族の絆」の大切さに改めて気づく人も多かったのではないだろうか。だからこそ、いま、親子で話し合い、兄弟姉妹で考え、夫婦で決めておきたい。「親の介護…
2020.12.26 16:00
週刊ポスト
市原悦子さんもこだわった埋葬の形 今4割の人が「樹木葬」を選ぶ理由
色づいた木々に囲まれた広大な敷地に、墓石のない墓苑が広がっている。あるのは、故人の名前が刻まれた20cm角ほどの小さな黒い石のプレートと、植樹された若い樹木。その1 つ、寒風に揺れる細い落葉樹・エノキの…
2020.12.25 07:00
女性セブン
森永卓郎氏は後悔も 親が元気なうちに開催すべき「家族会議」の手順
多くの病院や介護施設では感染防止のために家族の面会を禁止・制限している。「親の看取り」ができず、葬儀さえ出せないケースも少なくない。 また、親が元気で孫たちの顔を見るのを楽しみにしていても、政府は…
2020.12.25 07:00
週刊ポスト
親の遺産「4億円分」を次女が独り占め!家族崩壊を招いた驚愕の手口
遺産を巡る親族間の“争続”は、親と同居するきょうだいが原因で巻き起こるケースが少なくない。『週刊ポストGOLD もめない相続』より、生前贈与を利用して、きょうだいのうちひとりが莫大な遺産を独り占めしようと…
2020.12.21 15:00
マネーポストWEB
パスワード紛失で遺産数十万円が凍結も 「スマホの中身」の相続対策
相続を巡って近年、問題になっているのが「デジタル遺産」だ。ネット銀行・証券などの資産をスマホやパソコンだけで管理するため、遺族が存在に気づかないというケースも多い。『週刊ポストGOLD もめない相続』よ…
2020.12.19 15:00
マネーポストWEB
配偶者居住権を使った相続税節税の裏ワザ 国税にとっては想定外か
2018年の民法改正により、親族間の“争続”を防ぐことなどを目的とした新ルールが順次施行された。2020年4月にスタートした「配偶者居住権」もその一つ。しかし、使い方を間違えると“落とし穴”ある。『週刊ポストGO…
2020.12.17 15:00
マネーポストWEB
遺産分割時に兄一家の「父と養子縁組」が判明、仰天事実を知った妹は「まさか…」
親の相続を巡って、それまで仲の良かった家族間の絆が一瞬で崩れてしまうケースがある。特に、親と同居するきょうだいが勝手に有利な条件で財産を受け継げるようにしていたことが発覚すると、大トラブルに発展し…
2020.12.15 16:00
マネーポストWEB
離婚後、妻の年金はどうなる? 「元夫の年金の半分をもらえる」は誤解
夫と離婚した後、家計の不安を感じる妻は少なくないだろう。特に高齢になると“生活費の柱”である年金がどうなるかが気になるところ。1年ほど前に離婚した50代主婦の前田さんは、いまも悔やんでやまない。「離婚し…
2020.12.14 07:00
女性セブン
間近に迫る「18歳成人」の相続への影響 控除額が減るケースもあるか
140年ぶりの民法改正により、2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられる。飲酒や喫煙などに関しては、これまで通り20歳にならないとできないが、一方で今後は18歳になれば、親の同意を得なくても、自分の意思…
2020.12.13 07:00
マネーポストWEB
兄が相続税滞納で「俺が払うの?」 連帯責任を負わされる次男の当惑
親の死後に発生する相続の手続きには期限がある。相続税を払う必要がある場合、被相続人の死から10か月以内に税務署で手続きをして納付しなければならない。だが、相続人のうちの誰かが相続税を滞納したら……? …
2020.12.11 16:00
マネーポストWEB
夫に先立たれ家計に不安が… 遺された妻がもらえる「年金」の金額
コロナ禍で女性の自殺が増えている。警察庁の発表によると、今年10月の自殺者数は2153人と昨年10月に比べ4割も増加した。なかでも女性の自殺は多く、8割以上の増加だという。 背景にあるのは経済的理由だ。総務…
2020.12.10 07:00
女性セブン
銀行口座・不動産・車…「故人の名義変更」の面倒すぎる手続き
不動産を相続したのに売却できない! 登記名義の変更をきちんとやっておかないと、財産の処分などで苦労することになる。『週刊ポストGOLD もめない相続』より、故人の名義変更手続きの厄介さと、それを手際よく…
2020.12.09 07:00
マネーポストWEB
コロナ支援から年金まで 年度内にしなければいけないお金の手続き一覧
コロナ対策の補助金や助成金は、制度があるのは良いが、中身がわかりにくく、申請しても条件を満たさず受け取れないなど、利用者からの評判は芳しくない。まさかそれが政府の作戦とは思いたくないが、自分の生活…
2020.12.05 15:00
週刊ポスト
注目TOPIC
《億り人・古賀真人氏が解説》日清製粉グループだけじゃない「大谷翔平をCM起用した3企業」の投資妙味 「お~いお茶」「僕のおにぎり」個別商品…
-
【億り人たちが「最高値相場」で狙う注目株14】なのなの氏、坂本慎太郎(Bコミ)氏ほか、「TOB狙い」「見直し買い」で上昇期待のお宝株
-
《3年後に大化け期待の銘柄を分析》テンバガー探しの達人・かぶカブキさんの注目は不動産業界で急成長期待の「霞ヶ関キャピタル」 同業他社を大きく上回る事業のスピード感に強み
- 仕事を続けながら10億円を築いたテンバガー投資家X氏が「投資で稼いでFIREを夢見る人」に警鐘 「本業の仕事は安易に手放すべきでない」、株式市場は“不確実性の塊”と強調
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】スクエニHD—大幅反発、7-9月期営業利益は市場予想上回る急回復に (11月7日 14:10)
- 【注目トピックス 日本株】ローム—大幅反落、上方修正幅が小幅にとどまりネガティブ視 (11月7日 14:09)
- 【注目トピックス 市況・概況】東京為替:ドル・円は動意薄、日本株・米金利にらみ (11月7日 14:03)
- 【注目トピックス 日本株】出来高変化率ランキング(13時台)~ひらまつ、ピジョンなどがランクイン (11月7日 14:02)
- 【注目トピックス 日本株】アクシス—3Qは増収・営業利益が増益、システムサービス事業とITサービス事業のいずれも増収 (11月7日 14:02)