閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

買い物 の記事一覧

レジ袋の値上げに納得いかない利用者たちの声(イメージ)
元は無料だった“レジ袋の値上げ”に納得いかない利用者たち「これってエコなの?」
 2020年7月にレジ袋が有料化されてから約2年半。その間に食料品や日用品などの値上げラッシュが続いてきたが、その波はついに「レジ袋値上げ」にも及ぶ事態になった。スーパーやコンビニなどでは、原料価格高騰な…
2022.12.04 15:00
マネーポストWEB
家にある食材のストックを“見える化”すればムダな買い物も防げるという(イメージ)
料理上手でなくても食費節約できる!時短節約家が指南する「1週間献立ノート」
 今年の値上げラッシュによって、食費負担が大幅に増加。このままでが生活が破綻してしまう……。それならば、食費の節約のために、日々の献立を見直すのは、どうだろうか? オリジナルの「献立ノート」を作成し、…
2022.11.30 16:00
女性セブン
1人分100円以下で作れる「わが家の自慢!豆腐ハンバーグ」(左)と「マッシュポテトとチーズのはさみチキンかつ」
5人家族で週の食費6000円の超節約主婦が教える「1人分100円以下かさましレシピ」
 物価高騰が続くなか、食費も増えるばかり。この状況に、どのように対抗したらよいのか、節約の達人に聞いてみた。5人家族で食費は週6000円以下という超節約主婦のあみんさん。節約は買い方と料理の作り方で決まる…
2022.11.29 15:00
女性セブン
「爆買い」復活の現場とは?(イメージ)
ショップ店員が見た「爆買い復活」 ブランド服に700万円、バッグ30個まとめ買い
 水際対策の大幅緩和のタイミングで円安も相まって、訪日外国人の数が増えている。日本政府観光局(JNTO)によると、10月の訪日外国人旅行者数は49万8600人(推計)で、9月の20万6500人から2.4倍増。それに合わせ…
2022.11.29 07:00
マネーポストWEB
悪徳商法で高額商品を売りつける手口とは(写真:イメージマート)
気づけば数百万円の商品を契約… 「浅慮」状態にして冷静な判断力を奪う催眠商法の手口
 人の不安につけこみ、高額な壺や印鑑を言葉巧みに売りつける「霊感商法」が社会問題となっている。元統一教会信者で、詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリストの多田文明氏によると、かつて問題になった催眠商法な…
2022.11.28 19:00
マネーポストWEB
節約アドバイザーが実践する食費節約術8選 「かもしれない」買いはNG、ネットや家庭菜園を活用
節約アドバイザーが実践する食費節約術8選 「かもしれない」買いはNG、ネットや家庭菜園を活…
 今年10月の値上げラッシュにより、2人以上の世帯の食費負担が年平均6万8760円増加した(帝国データバンクの試算による)。これで驚いてはいけない。値上げは2023年も続く見込みだ。どのようにして食費を抑えれば…
2022.11.28 16:00
女性セブン
日々の買い物をどう見直す?(イメージ)
食費の正しいやりくり術 毎日スーパーに行くのはNG、「半額シール狙い」に落とし穴も
 現在の物価高に立ち向かうためには、食費のやりくりは必須だ。そのためにまずできることは、毎日買い物に行くのをやめることだ。買い物の頻度が高いほど、余計なものをついで買いしてしまう確率も上がる。ファイ…
2022.11.21 15:00
女性セブン
ファミマソックスはカラーバリエーションも豊富
日常使いアイテムとして定着した「ファミマソックス」 愛用者たちが感じるその魅力
 全国のファミリーマートで発売されているソックス、通称「ファミマソックス」が、今年夏までに累計700万足を突破するヒットとなっている。2021年3月、デザイナーの落合宏理氏と共同開発した衣料ブランド「コンビ…
2022.11.20 15:00
マネーポストWEB
コカ・コーラ500mlペットボトルが自動販売機では180円で販売され
コカ・コーラ500mlが「自販機で180円」の衝撃 スーパー、コンビニなら何円で買えるか調…
 さまざまな商品が値上がりしている昨今。「近所の自動販売機で売られているコカ・コーラの500mlペットボトルが、ついに180円になった」と話題になっている。 コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社は、原材料…
2022.11.18 19:00
マネーポストWEB
社会的な課題への取り組みは大事だが…(イメージマート)
“てまえどり”が逆に食品廃棄につながる本末転倒 「夫が賞味期限ギリギリの牛乳大量に買って…
 ユーキャンが実施する2022年の「新語・流行語大賞」の候補30が発表された。「オミクロン株」や「顔パンツ」など新型コロナに関するものから、「国葬儀」や「宗教2世」など世相を騒がせた言葉まで、幅広く取り上げ…
2022.11.18 16:00
マネーポストWEB
ポイント目当てに出費が増えては元も子もない(イメージ)
ポイ活に必死になるとお金が逃げていく? ポイント目当ての不要な買い物には要注意
 貯蓄の基本は、支出を収入よりも少なくすること。クレジットカードで分割払いやボーナス払いをして浪費しがちな人は要注意だ。現金払いかデビットカード、電子マネー払いにして、予算を管理しながら使いすぎない…
2022.11.17 19:00
女性セブン
財布の中が汚い人は…(写真:イメージマート)
家計管理できない人の特徴 財布がレシートやカード類でパンパン、家計簿つけても数字だけ
 時間をかけて、小さな手間や努力を積み重ねなければ、お金を貯めるのは難しい。さらに、自分を甘やかしがちな人は浪費家になりやすい傾向があるという。ファイナンシャルプランナーの黒田尚子はこう話す。「部屋…
2022.11.15 19:00
女性セブン
タワーレコード渋谷店のエントランスには、アイドルグループの告知が大きく掲示されることも多い
「ポイント15%還元をフル活用」CDを大量買いするアイドルファンたちが実践する節約術
 音楽鑑賞といえばサブスクリプションサービスやYouTubeの利用が広まるなか、今でも大量のCDを購入しているのが、アイドルグループのファンたちだ。日本のアイドルグループだけでなく、K-POPグループも含め、同じC…
2022.11.06 16:00
マネーポストWEB
「1週間献立ルール」で値上がり分を上回る節約を実現できたという(イラスト/藤井昌子)
“6年で1000万円貯めた”時短節約家が実践 食費を削る「1週間献立ルール」
 止まらない値上げラッシュから家計を守るには、どんなことを実践すればいいのだろうか。「6年で1000万円貯めた」という時短節約家・くぅちゃんに、物価高を乗り越えるための家計防衛術を聞いた。「結婚当初は夫婦…
2022.11.02 15:00
女性セブン
丹羽志津子さんがつけている「袋分け式家計簿」とは?(イラスト/藤井昌子)
基本は“必要ないものは買わない” 節約の達人が実践する「袋分け式家計簿」
 終わらない値上げラッシュのなか、「この程度なら、どこ吹く風」と、涼しい顔で家計をやりくりしている節約の達人がいる。「30年の住宅ローンを15年で繰り上げ返済した」という整理収納アドバイザー・丹羽志津子…
2022.10.31 15:00
女性セブン
第4回「スーパー総選挙」上位5
《スーパーマーケット総選挙2022総括》上位スーパーの「総菜の豊富さ、クオリティーの高さ…
 食料品から日用品まで、さまざまなものが値上がりしている昨今、家計を預かる者にとって「少しでも安くいいものを」と願う気持ちはより一層強くなっている。そんな日々の欲求を叶えてくれる場所のひとつがスーパ…
2022.10.31 06:59
女性セブン
上位にランクインしたスーパーは?(写真:イメージマート)
《スーパーマーケット総選挙2022総括》4連覇のオーケーは「安さ」「実直さ」への支持が集ま…
 食料品から日用品まで、さまざまなものが値上がりしている昨今、家計を預かる者にとって「少しでも安くいいものを」と願う気持ちはより一層強くなっている。そんな日々の欲求を叶えてくれる場所のひとつがスーパ…
2022.10.31 06:58
女性セブン
東京「巣鴨地蔵通り商店街」で聞いた街の人たちの苦労と生活の工夫とは?
街頭&読者1817人に聞きました!値上げラッシュで「変えたこと」「やめたこと」
 年内に2万品目に上る食品の値上げが予定され(帝国データバンク調べ)、家計の負担増は「年間6万8000円以上」と試算されている。食品だけでなく日用品や光熱費なども値上がりし、生活に大打撃を与えている。みん…
2022.10.29 19:00
女性セブン
1か所で買い物が済むのは確かに便利だけど…(写真:イメージマート)
渋滞、騒音、過度の依存… 住んでわかった「ショッピングモールが近所にある生活」のデメリッ…
 かつて日本では、日常の買い物の核となるのは商店街や小さなスーパーだったが、それに取って代わりつつあるのが「ショッピングモール」だ。1か所で全ての買い物が済むショッピングモールは老若男女の支持を集めて…
2022.10.28 15:00
マネーポストWEB
年末年始の帰省も早めに手配しておきたい(イメージ)
年末年始の出費に備える節約術 クリスマスケーキも帰省も「早割」でお得に
 コロナ禍で3回目となる年末年始まであとわずか。2021年はコロナ自粛の影響で、食事を豪華にするなど年末年始の出費が増えた。この傾向はコロナ禍が続く今年も変わらないとみられるが、昨年より物価の上がった今年…
2022.10.26 15:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース