年金 の記事一覧

年金を満額もらえない60代女性、夫の退職時の忘れがちな手続き
年金を満額もらえない60代女性、夫の退職時の忘れがちな手続き
 将来も今と同じ水準でもらえるのか、繰り下げや繰り上げはどちらが得なのか、など、年金には疑問がつきまとう。さらには、煩雑で、しかも忘れると受け取りに影響する年金の「手続き」も多い。 都内に住む専業主…
2020.03.15 16:00
女性セブン
コロナ感染拡大が「年金支給額引き下げ」につながる重大懸念
コロナ感染拡大が「年金支給額引き下げ」につながる重大懸念
 国の専門家会議が「1~2週間が感染拡大を抑えられるかどうかの瀬戸際」と発表した直後、経済の“パンデミック”が先に日本を直撃した。 日経平均株価は2月25日に一時1000円を超える急落、翌日以降も売りが止まらな…
2020.03.03 07:00
週刊ポスト
年金受給、「絶対に繰り上げを選ぶべきタイプ」の夫婦とは
年金受給、「絶対に繰り上げを選ぶべきタイプ」の夫婦とは
 年金を受け取る時は、「繰り上げ受給」や「繰り下げ受給」を選択することができる。「繰り上げ受給」は、早く受け取る代わりに受給額が減る。具体的には、1か月早めるごとに0.5%、1年で6%減額される。5年早めて…
2020.02.28 16:00
女性セブン
2022年からますます有利に 年金を「前倒し」でもらうべき理由
2022年からますます有利に 年金を「前倒し」でもらうべき理由
 現在、年金の受給開始年齢は原則65才だが、実は「前倒し」して受け取れる制度がある。60~64才の間に受け取る「繰り上げ受給」というもので、逆に「先送り」して66~70才の間に受け取る「繰り下げ受給」も選択で…
2020.02.27 16:00
女性セブン
「貯蓄簿」をつけるメリットは?(イメージ)
年金いくらもらえる? 年金の種類や制度、受給額を徹底解説
 日本の年金制度は頻繁に変わる。年金を自身の老後生活にうまく活用するためにも、年金制度をよく理解しておきたい。本記事では公的年金の種類や制度と共に、年金の受給額に関して解説する。 >目次 …
2020.02.20 18:00
マネーポストWEB
年金受給者の税金の“過払い”も確定申告で取り戻せる
年金受給者の税金「天引きされ過ぎ」をどうやって見抜くか
 年金から引かれる税金には注意が必要だ。年金受給者には、毎年9~10月頃に年金機構から「扶養親族等申告書」が届く。この申告書を返送することで扶養家族の人数や、妻の所得などが確認され、その内容をもとに翌年…
2020.02.12 16:00
週刊ポスト
確定申告をせずに税務署から指摘された場合、無申告加算税に加え、延滞税も課されるという
年金生活者の確定申告 社会保険料控除の申請怠ると損する例も
 2月17日から確定申告の受付が始まるが、年金生活者が注意したいのが、健康保険や介護保険などの「社会保険料控除」だ。現役時代は会社が年末調整をしてくれたが、退職後は自らの申告が必要。この手続きを怠ると、…
2020.02.08 07:00
週刊ポスト
夫婦の年金 夫の分だけでも繰り上げ受給を選ぶメリット
夫婦の年金 夫の分だけでも繰り上げ受給を選ぶメリット
 現在、年金の受給開始年齢は原則65才だが、それを前倒しして60~64才の間に受け取る「繰り上げ受給」、または先送りして66~70才の間に受け取る「繰り下げ受給」を選択することができる。繰り上げ受給なら、早く…
2020.02.03 15:00
女性セブン
年金の繰り下げ受給はデメリットも少なくない
政府がゴリ押しする「年金繰り下げ受給」の落とし穴
 総務省の調査によれば、無職の高齢夫婦の平均支出は月26.4万円。一方で、受け取れる公的年金等の額は20.4万円だという。さらに、今後、年金受給額も減るとの観測も多く、受給開始年齢を60~64才に前倒しする繰り…
2020.02.02 16:00
女性セブン
年金の繰り上げ受給を選ぶ人が多いワケ 繰り下げの20倍超
年金の繰り上げ受給を選ぶ人が多いワケ 繰り下げの20倍超
 老後の生活に不安を抱かない人はいない。その悩みの多くは「年金が信用できない」というもの。たしかに、こうも制度改悪が繰り返されれば、老後の生活プランなど立てられない。そんな先行き不透明な年金制度にど…
2020.01.29 16:00
女性セブン
在職老齢年金改正で得する「繰上げ請求書」記入の3つのポイント
在職老齢年金改正で得する「繰上げ請求書」記入の3つのポイント
 今年の年金改正は「老後資金」に大きな影響を与える項目が多く盛り込まれる。中でも「最も得する改正点」が、働きながら年金を受け取る「在職老齢年金制度」の見直しだ。 現行制度では働きながら年金受給する場…
2020.01.24 15:00
週刊ポスト
年金制度を維持するための前提条件とは…
年金制度は「瀕死の重傷」、制度維持のためには75歳まで働く必要も
 2019年8月に、5年に1度行なわれる公的年金の財政検証が公表された。財政検証は、「年金の健康診断」とも呼ばれるが、その結果について経済アナリストの森永卓郎氏は「即刻手術が必要な瀕死の重傷といえるほど深刻…
2020.01.23 07:00
マネーポストWEB
在職老齢年金制度が抱える問題点とは?
改正でも不公平感拭えず 在職老齢年金制度が抱える問題点
 政府・与党は2020年の年金改正で、働いて一定の収入がある高齢者の年金を減らす「在職老齢年金」について、60~64歳の減額基準を給料と年金を合わせた月収「28万円超」から「47万円超」へ引き上げる方針を示して…
2020.01.19 16:00
マネーポストWEB
2020年上半期の各種制度改正 気を付けること「カレンダー」
2020年上半期の各種制度改正 気を付けること「カレンダー」
 1年の計は新春にあり。2020年は年金・医療から、相続や税制、教育、電力再編まで様々な制度改正が予定されている。各分野のルール変更を横断的に把握し、事前に備えることで、家計のプラス・マイナスが大きく違っ…
2020.01.05 07:00
週刊ポスト
働きながら年金を増やしていく手法とは?(イメージ)
年金改正案 在職定時改定の導入や75歳繰り上げ受給は得か?
 年金改正で65歳以降も「働きながら年金を増やしていく」ことができるようになる。厚労省は年金改正案で「在職定時改定」の導入を打ち出した。65歳から在職老齢年金を受給しながら厚生年金に加入して働いた場合、…
2019.12.30 16:00
週刊ポスト
在職老齢年金制度の見直しで何が変わるか?
年金改正で今の40~50代は繰り上げ受給を選びやすくなる
 働き方改革に合わせた年金の新制度には、「働きながら年金を増やせる」チャンスが多い。その目玉が、働きながら年金を受給する際、収入合計が一定額を超えると年金がカットされる「在職老齢年金制度」(在老)の…
2019.12.28 07:00
週刊ポスト
2020年 年金、医療、介護、相続の常識が大きく変わる
2020年 年金、医療、介護、相続の常識が大きく変わる
 2020年は年金、医療、介護など日本の社会保障制度が大きく変わり、中高年世代にとって「受難の始まり」の年になる。政府が推進する「全世代型社会保障」への転換に伴うものだ。 これまでの社会保障は「年金」「…
2019.12.26 16:00
週刊ポスト
妻に先立たれた夫、遺族年金がもらえないうえ自分の年金も減額に
妻に先立たれた夫、遺族年金がもらえないうえ自分の年金も減額に
 夫婦のどちらが先立つかによって、残された人が受け取る「遺族年金」の額は違う。夫婦とも年金受給し始めたあと妻に先立たれた夫は、送られてきた年金通知を見て、「エッ、オレの年金が減っている」とショックを…
2019.12.22 16:00
週刊ポスト
「認知症の親の年金」を子が管理するための3つの方法
「認知症の親の年金」を子が管理するための3つの方法
 高齢の親が「年金貯金を持ちすぎている」ことの相続リスクは子の立場になったほうが大きい。親を特別養護老人ホームなどに入所させる状況になって、「親の貯金が1000万円以上あると費用がこんなに高くなるのか」…
2019.12.21 07:00
週刊ポスト
夫に先立たれた妻の遺族年金はいくらもらえる?
夫に先立たれた妻、遺族年金はいくらもらえるか?
 遺族年金は夫と妻とでは制度が異なり、「夫に先立たれた妻」よりも、「妻に先立たれた夫」の方が受け取れる額が少なくなる。では実際、夫に先立たれた妻はいくらの年金をもらえるのか。 夫の年金額が月16万円(…
2019.12.20 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース