年金 の記事一覧

定年直後に免許返納するといくらお得に?
年金から運転免許証まで 新元号が暮らしにもたらす影響は
 異例の猛暑が続く夏──終戦記念日を前に靖国神社(東京都千代田区)で参拝をすませた人が、九段会館の前を通り過ぎた。東日本大震災による損壊からの建て替え工事は、「平成34年」に終了する予定だと記されている…
2018.08.09 16:00
週刊ポスト
年金繰り下げ受給が思わぬ負担増につながるケースも
年金繰り下げ受給 70歳からの割り増し選択に潜む衝撃の事実
 これから定年を迎える人、年金生活に入る人は、年金や資産を「貯めて残す」か、「使って減らす」かの岐路に立たされている。〈人生100年時代、65歳はもはや老後ではない〉 政府は今年2月に閣議決定した『高齢社…
2018.08.08 16:00
週刊ポスト
高齢者ならではの節約の方法は?
人生100年時代 再雇用・年金・相続で長寿をメリットに変える発想を
「人生100年時代」に突入したといわれている。となれば、老後の資金が心配になるが、再雇用から年金、相続税で長寿をメリットに変える発想はいくらでもある。 政府は高齢者を新たに雇い入れたり、定年を65歳以上に…
2018.08.07 15:00
週刊ポスト
定年後の働き方にも「壁」が存在
定年後にも働き続ける人が注意すべき「28万円と46万円の壁」
 定年後の老後生活の大きな柱となるのが年金。とはいえ、年金だけでは生活できないことも多いため、再雇用・再就職などで働き続ける人は少なくないだろう。その場合、給与の額によっては年金の受給額が減ってしま…
2018.08.06 16:00
女性セブン
定年後、日常生活の延長線上でもらえる助成金はたくさんある
定年後、日常生活の延長線上でもらえる助成金はたくさんある
 定年後の生活において、生活の柱となるのは退職金と年金の2つ。だが、年金や退職金に限らず、届け出るだけでお金がもらえる制度は、実は多くある。『届け出だけでもらえるお金』の著者の井戸美枝さんが語る「年金…
2018.08.03 15:00
女性セブン
年金の繰り下げ受給は夫婦で考えよう(イラスト/ナガイクミコ)
年金の繰り下げ受給、長生きするほどお得で「セーフティーネット」も
 年金の「もらい方」で重要なのは、「いつから」もらうかだ。年金の受給開始年齢は65才が基本だが、それ以前に受け取る「繰り上げ受給」と、それ以降に受け取る「繰り下げ受給」も選択できる。 多くの識者が「可…
2018.08.02 11:00
女性セブン
夫婦の年金「繰り上げ」「繰り下げ」基本的な考え方
年金は増やすも減らすもあなた次第 お得なもらい方はコレ!
 定年後、退職金と並んで老後生活の大きな柱となるのが年金。何より注意したいのは、「もらい方」で大きく姿を変えることだ。ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんが語る。「年金は仕組みが変更されることが…
2018.08.01 15:00
女性セブン
年金受給者だけが使える融資制度「年金担保貸付」の仕組み
年金受給者だけが使える融資制度「年金担保貸付」の仕組み
 突然まとまったお金が必要になっても、高齢者の場合、民間金融機関の融資を受けるのは簡単ではない。年齢制限が緩いローン商品もあるが、貸付の利率は高く、10%を超える商品も少なくない。 しかし、年金受給者…
2018.07.23 15:00
マネーポストWEB
子供が実家を相続しても住んでもらえるとは限らない(イメージ)
人生100年時代 資産を使い切り不足分は死後に借金を残すという発想も
 高齢者はお金を借りられない──多くの人がそう誤解している。しかし実際は借りられないのではなく、「借りようとしていない」だけではないだろうか。高齢者に不意の出費が必要になったとき、融資を利用することで…
2018.07.19 16:00
週刊ポスト
社会的信用が高まると老後の生活設計の選択肢は大きく広がる
人生100年で「生涯年金1億円」時代へ 高齢者の信用力も高まる
 これまでの人生80年時代は、「貯金が3000万円あれば老後は安心」と思われていた。定年後に夫婦で時々旅行に出かけたり、仲間とゴルフや釣りなど趣味を楽しむ「ゆとりある生活」をするには月額36万円程度かかると…
2018.07.12 16:00
週刊ポスト
引きこもりの長期化・高齢化に関するシンポジウムも開催されている(写真:共同通信社)
50歳の無職が80歳の親に依存… 社会問題化する「8050問題」の回避策
「高齢の親を子が介護」するのとは反対に「高齢の親が子の面倒を見る」という家族も増えている。80代の親と、引きこもりが長期化する50代の子供が暮らす世帯が社会から孤立し、生活に困窮──そんな「8050問題」が新…
2018.07.04 16:00
週刊ポスト
年金を月15万円以上もらっている人は約2割
「年金、どうせもらえないから払わないで貯金」は賢い選択か
 国民年金保険料の納付率は、65.0%(2016年)。この数字は保険料を免除・猶予されている人を除いて算出されたもので、それらを含む実質的な納付率は約40%となっている。およそ半数が年金保険料を払っていないの…
2018.06.17 07:00
マネーポストWEB
「夫婦の年金」を少しでも増やすための受給方法は?
年金「繰り上げ繰り下げ」論争の死角 「節税」の観点から考える
「公的年金の『繰り上げ受給』と『繰り下げ受給』について、“どちらを選ぶべきか”という議論をよく見かけますが、そこで抜け落ちているのが“年金は遅くもらうほうが『節税』になる”という視点です」 こう語るのは…
2018.06.16 07:00
週刊ポスト
公的年金だけに頼ってはいけない(写真:アフロ)
公的年金に頼るのはNG “生活保護レベル”のお金しかもらえない
 老後の資金対策の要は「ここを抑えておくべき」「これだけはやってはいけない」というポイントを把握しておくことだという。 老後生活の基盤となるのが、「年金」だ。元国税調査官でベストセラー『やってはいけ…
2018.06.13 16:00
週刊ポスト
年金支給開始年齢が「68歳」に引き上げられたらどうなるか
「年金70歳受給時代」は確実にやって来る 少ない年金でどう暮らすか
 現在の年金支給開始は原則65歳だが、受給開始年齢を60歳から70歳の間で自由に選べる制度となっている。しかし、政府は、受給開始を80歳程度まで繰り下げられる制度改革に着手している。その改革に対して、経済ア…
2018.06.09 07:00
マネーポストWEB
自分の寿命を賭ける「年金ギャンブル」制度が検討されている
政府の世代間格差煽り術は、イソップ寓話「ずるい狐」の詐弁と同じ
 イソップの寓話『ずるい狐』は、2匹のネコが獲物の取り合いをしていると「公平に分けてやる」ともちかけてわざと不公平に分配する。一方のネコが「向こうが大きい」と苦情を言うと、反対の獲物を少し食べ、もう一…
2018.05.24 16:00
週刊ポスト
世代別、年金受給額と払込保険料の差
団塊世代も逃げ切りに失敗 「年金格差」を世代別比較
「人数で幅を利かせ、高度経済成長に乗っておいしい思いをした挙げ句、バブル崩壊後の負の遺産を下の世代に押しつけている」──「逃げ切り世代」として羨ましがられ、終いには批判の的になる団塊の世代。しかし、実…
2018.05.17 07:00
週刊ポスト
「得した世代」と「損した世代」の境界線は?(イメージ)
「団塊世代は逃げ切り世代」「団塊ジュニアは貧乏くじ世代」は本当か
 この国の社会には、生まれ年が1年違うだけで「得する世代」と「損する世代」に明暗が分かれる世代間の断層がいくつもある。 例えば、60歳定年と同時に年金が支給されて“悠々自適”の老後を送っているように見える…
2018.05.16 07:00
週刊ポスト
突然妻に先立たれたら… 収入半減、孤独の苦痛への対処法
突然妻に先立たれたら… 収入半減、孤独の苦痛への対処法
 料理も掃除も洗濯も妻に頼り切り。自分でやるのはゴミ出しくらい。そんなものぐさ亭主が突然、妻に先立たれてしまったら――。「朝はトースト、昼はコンビニでおにぎりでも買って、夜は晩酌につまみが少々あればオ…
2018.05.12 15:00
週刊ポスト
年金の“過少支給”問題で謝罪する日本年金機構の理事長ら(写真:時事通信フォト)
130万人が年金を減額された扶養親族等申告書の落とし穴
 今年3月に発覚した「新・消えた年金」問題では、毎年8~9月にかけて年金受給者に日本年金機構から送られる「扶養親族等申告書」の記入項目変更と機構の杜撰なミスが重なり、約130万人分の年金が“過少支給”された…
2018.05.08 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース