閉じる ×

節約 の記事一覧

プライム会員になるとこんなサービスが受けられる
Amazonプライムを大研究 お得な「家族会員」や「タイムセール先乗り」も
 およそ20年前に、「ネット本屋さん」として日本に上陸したアマゾン(Amazon)。昨春には有料サービスの「プライム会員」が世界で1億人を突破したと明かされ、注目を集めた。プライム会員歴10年以上でIT業界に詳し…
2019.02.17 11:00
女性セブン
業務用スーパーなら、国産若鶏ムネ肉が2kgで800円以下も
生活費月5万円以下を実現、達人が徹底する「家の外での節約ルール」
 節約アドバイザー丸山晴美さん一家(子供と2人暮らし)の生活費は、食費が月約3万円で、水道光熱費や日用品費を合わせても月5万円以下。学費などを入れても、家賃以外の支出は約10万円。一体どのようにセーブして…
2019.01.29 15:00
女性セブン
エアコンはリビングにしかないので自然と家族が集まる(イラスト:池田奈鳳子)
5人家族、2年で350万円貯めた“ズボラ主婦”が教える節約テク
 コツコツ節約するのが苦手なズボラさんにおすすめなのが、家計簿&家計管理アドバイザーあきさん(40才)の節約術だ。東京都在住のあきさんは、小学6年生、2年生、幼稚園の3人娘と夫との5人暮らし。『2年間で350…
2019.01.26 11:00
女性セブン
冷蔵庫内には小分け食材。たくさん買う&作って小分けにするのが基本
節約の達人が実践する「家の中でやってはいけない」ルール8選
 節約の達人たちは、どんな節約生活を送っているのだろうか? 節約アドバイザー丸山晴美さん一家(子供と2人暮らし)の生活費は、食費が月約3万円で、水道光熱費や日用品費を合わせても月5万円以下だという。 一…
2019.01.24 15:00
女性セブン
放置したままの「休眠口座」は意外とあるもの
“貯蓄ゼロ世帯”のサバイバル術 カギは「パート」「保険」「埋蔵金」
「家のローンの返済や子供の大学費用など、人生の大きな出費を何とか乗り切ったものの、口座の残高は底をついてしまった…」そんな悩みを持つ家庭は意外に多い。金融広報中央委員会によると、2人以上世帯で「貯金ゼ…
2018.12.25 17:00
女性セブン
食べ物や飲み物など、日常生活に欠かせないものは負担が軽くなる
消費増税で軽減税率導入、10%か8%か運命の分かれ“品目”リスト
 2019年の目玉ニュースといえば、10月から実施される消費税増税だ。これまでの8%から10%に増税されるため、できるだけ出費を抑えたいところ。まずは、8%のうちに買っておくべきものや、買いだめしておくべきも…
2018.12.19 15:00
女性セブン
割引クーポンは上手に活用したい(イメージ)
チェーン店の割引クーポン通知 ランダムに見えて一定の法則性
 ひと昔前まで、特定の大売り出しやバーゲンでしか、消費者である私たちはお得を享受できなかったが、今はスマホのアプリやSNS発行のクーポン等で、“毎日安く”を実現できる時代になった。アプリやメールマガジンを…
2018.11.19 11:00
女性セブン
お得な旅行計画が一変、大損失に…(イメージ)
西日本、北海道へ安く旅行するチャンス 「ふっこう割」活用術
 ひと昔前まで、特定の大売り出しやバーゲンでしか、消費者である私たちはお得を享受できなかったが、今はスマホのアプリやSNS発行のクーポン等で、“毎日安く”を実現できる時代になっている。そこで、「ふっこう割…
2018.11.18 16:00
女性セブン
格安スマホもメリットばかりではない?
格安スマホにも短所あり 大手キャリアのまま料金を抑える選択肢も
 通信費がバカにならない携帯電話。家族4人で1台ずつ使ったら、月々の支払いが数万円に達することも。日本の携帯電話料金は先進国平均の2倍ほどもあり、携帯電話会社の競争が進めば、もっと安くなるという。そんな…
2018.11.16 15:00
女性セブン
免許返納で受けられるサービスも増加中
シニア向け割引サービスが続々 免許返納すればお得がいっぱい
 毎月決まった日をお得デーとして割引やサービスを行う店は多いが、年齢を重ねて得をするサービスも続々と登場している。せっかくお金を使うなら、お得な割引サービスを活用したい。 映画業界では、50代からシニ…
2018.11.15 16:00
女性セブン
格安スマホに変えたら家族4人で年間20万円以上得をする
格安スマホへの移行、家族4人分なら年間20万円の節約も
「(携帯電話料金は)4割程度、下げられる余地がある」──菅義偉官房長官の8月末の発言が注目を集めている。日本の携帯電話料金は先進国平均の2倍ほどもあり、携帯電話会社の競争が進めば、もっと安くなるという。さ…
2018.11.14 15:00
女性セブン
コロナ禍でもキャッシュレス決済に消極的な層は一定数いるようだ
忘年会、Xmas、帰省… 家計の「特別出費」が多い12月の乗り切り方
 年末年始はクリスマスやおせちなどのごちそうに飲み会、帰省、お年玉など、気づくととんでもない出費になり、まさかの大赤字なんてことも。そうならないように、12月の“特別出費”を把握して、対策をとりたい。不…
2018.11.14 15:00
女性セブン
あの店に買い物に行くなら何曜日がお得?
特定曜日で割引実施!全国主要チェーンの「お得デー」1週間カレンダー
 どうせお金を使うなら、お得な割引サービスを活用したい。例えば大手スーパーチェーンのイトーヨーカドーでは、毎月8のつく日の「ハッピーデー」にセブンカードやnanacoなどの支払いで5%オフになるほか、イオン…
2018.11.13 15:00
女性セブン
食材は12月中旬までにまとめ買いを
年末年始の“特別出費”は早めの対応で1万円超節約できる!
 何かと出費が多い年末年始。クリスマスやおせちなどのごちそうなどで、気づくととんでもない出費になってしまうケースも少なくない。家計の大赤字から逃れるためにはどうすればよいか。早めに手を打っておきたい“…
2018.11.13 15:00
女性セブン
普段着もレンタルがお得(イラスト:やまなかゆうこ)
衣料費の節約術 普段着も礼服もレンタル活用でこんなにお得
 何かと出費が多い年末年始に備えて、しっかりと節約してお金を貯めるにはどうすればよいか。コツコツ、コツコツ、地道な節約ワザも積もり積もれば大金になる。ここでは、衣料費の節約術について教えよう。◆高額な…
2018.11.12 07:00
女性セブン
年末年始のごちそうはふるさと納税を活用しよう(イラスト:やまなかゆうこ)
年末年始に備える食費節約術 ふるさと納税活用や手作りケーキも
 何かと出費が多い年末年始に備えるため、1年で最も出費が少ないといわれる11月の間に、しっかりと節約してお金を貯めておきたいところ。コツコツ、コツコツ、1円を削り出す──地道な節約ワザも積もり積もれば大金…
2018.11.10 11:00
女性セブン
冷蔵庫はドアの開閉を減らしてみよう
ホットカーペットや冷蔵庫の設定温度変更で光熱費はこんなに下がる!
 何かと出費が多い年末年始に備えて、しっかりと節約してお金を貯めておきたいところ。コツコツ、コツコツ、1円を削り出す──地道な節約ワザも積もり積もれば大金になる。年末ほど慌ただしくない時期にこそ、家計の…
2018.11.09 15:00
女性セブン
11月中の節約意識が年末年始にモノを言う(Getty Images)
予算取り、早割活用… 出費が多い年末年始に備える早めの家計対策術
 年末年始は何かと出費が増える。しかしその直前の11月は、1年で最も出費が少ない時なのだという。そのため、11月に財布のひもをしっかり締めて“ゆとり”を作り、出費が増え始める12月は、余計なお金を使わないよう…
2018.11.06 15:00
女性セブン
ご祝儀貧乏には要注意
結婚式、七五三… 11月の家計の「特別出費」をどう乗り切る?
 年末年始に向けて、なにかと出費が増える季節。12月には忘年会や帰省など、わかりやすい「特別出費」があるので備えやすいが、油断していると11月の家計もまさかの大赤字なんてことになりかねない。師走を前に、1…
2018.11.04 13:00
女性セブン
ATMの引き出し手数料も考えて年金受取口座を選びたい
値上げ続々で「本当に必要なものしか買えない時代」の節約術
 総務省が今年9月に発表した家計調査によると、7月の実質消費支出(2人以上の世帯)は、前年同月と比べて上がっているものの、食費は実質1.7%、光熱費は0.8%、衣料費に至っては10.3%も減少していた。一方、教育…
2018.10.18 15:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース