閉じる ×

節約 の記事一覧

400km近くを走る紀勢本線
「青春18きっぷ」を使って乗りたい「近畿地方の絶景路線」5選
 待ちに待った「青春18きっぷ」のシーズンがやって来た(発売期間:7月1日~8月31日。利用期間:7月20日~9月10日)。「青春18きっぷ」は、北は北海道から南は九州まで、1日あたり2370円でJRの普通列車が乗り放題…
2017.07.23 12:30
マネーポストWEB
熱中症対策のためにも水分補給は絶対に必要
保冷剤、バケツ水、全消灯…、暑さをしのぐ知恵あれこれ
 暑い日が続く今年の夏。熱中症予防のためにも、冷房が効いた部屋で快適に過ごしたいところ。しかし、様々な理由でエアコンがない環境で過ごさざるを得ないケースもあるはず。そういった場合、世の人々はどうやっ…
2017.07.22 11:30
マネーポストWEB
目的地や目標を決めないからこそ楽しめる
お金のかからない趣味「散歩」、達人がその魅力を語る
 ゴルフ、カメラ、車、スキー……代表的な「趣味」は、どれもお金がかかるものばかり。何とかお金をかけずに余暇を楽しく過ごす方法はないものだろうか。千葉県に住む40代の男性Yさんの趣味は「散歩」だ。Yさんは「…
2017.07.12 15:00
マネーポストWEB
全線約140kmという長大な路線ながら、特急や急行が走っていない水郡線
「青春18きっぷ」を使って乗りたい「関東の絶景路線」5選
 まもなく待ちに待った「青春18きっぷ」のシーズンがやって来る(発売期間:7月1日~8月31日。利用期間:7月20日~9月10日)。「青春18きっぷ」は、北は北海道から南は九州まで、1日あたり2370円でJRの普通列車が…
2017.07.09 12:30
マネーポストWEB
「夢のマイホーム」というがその実態は?(イメージ)
住宅ローン、保険、車、通信費他、家計の固定費を節約する方法
 日本の家計に異変が起こっている。富裕層はますます資産を殖やし、下流と上流の「二極化」が進行するなか、どのようにして「脱下流」を目指すことができるのだろうか? 家計の見直し相談センター・藤川太氏が「…
2017.07.08 17:00
マネーポスト(雑誌)
価格が下がる雪の日は狙い目
森永卓郎氏の食費抑えるための工夫、安価な「豆腐丼」も重宝
 日々の暮らしの中から節約を駆使してお金を貯めるにはどうすればよいのか。経済アナリスト・森永卓郎氏が、家計の3分の2を占める変動費の中でも多くを占める、食費の節約術について解説する。 * * * 変動…
2017.07.07 17:00
マネーポスト(雑誌)
ファストファッションの「沼」からは簡単に抜けられない
ハマったら抜けられない? ファストファッションの「沼」
 ユニクロや、H&M、しまむらなどのファストファッション。お手頃な値段で様々なアイテムを揃えられると愛用している人も多い。30代後半の女性Aさんは、約10年前からユニクロばかりを着るようになったと話す。…
2017.06.30 15:00
マネーポストWEB
18才未満の子がいる場合は、年齢に関係なく受給できる
森永卓郎氏が注目する富山県の住まい方 世帯の全収入高く豊かな生活実現
 家計を節約するためには、具体的にどんなことをすればよいのか。経済アナリスト・森永卓郎氏が、家計の固定費の節約術を紹介する。 * * * 昨年の電力自由化に続き、今年4月から都市ガス料金の自由化が開始…
2017.06.26 17:00
マネーポスト(雑誌)
格安航空LCC 東京から札幌や福岡の往復も1万円でお釣り
格安航空LCC 東京から札幌や福岡の往復も1万円でお釣り
「空港まで遠い」「乗るまでの手続きが面倒くさい」「どこで切符を買うのか分からない」「そもそも飛行機に乗るのが怖い」──飛行機を嫌う理由は人それぞれだろうが、飛行機を使えば旅の選択肢は大幅に広がる。そう…
2017.06.26 11:00
マネーポストWEB
右に広がるのはオホーツク海(釧網本線北浜駅付近)
「青春18きっぷ」を使って乗りたい「北海道の絶景路線」5選
 まもなく待ちに待った「青春18きっぷ」のシーズンがやって来る(発売期間:7月1日~8月31日。利用期間:7月20日~9月10日)。「青春18きっぷ」は、北は北海道から南は九州まで、1日あたり2370円でJRの普通列車が…
2017.06.25 11:30
マネーポストWEB
家族4人乗り換えなら大きな節約に
4人家族が格安SIMに乗り換え 年間約24万円が浮く計算
 今や生活に欠かせないツールとなったスマホだが、その費用に不満を持つ人は多い。最近は子どもに持たせる家庭も増えており、家族全員分となるとその負担は家計に重くのしかかる。 MMD研究所の調査によると、NTT…
2017.06.18 17:00
マネーポスト(雑誌)
自転車通勤の予想外のメリットとは?
自転車通勤を始めた40代男性が感じた「予想外のメリット」
 ここ数年、街でよく見かけるのが「ロードバイク」と呼ばれるスポーツタイプの自転車。渋滞知らずの自転車は都心部の移動手段としては最強だが、そんな自転車を通勤手段として使うのはどうなのか? 今年に入って…
2017.06.06 15:00
マネーポストWEB
現金派から見えたキャッシュレス化の課題
気づいたらお金が貯まってる? カードを持たない「現金派」のメリット
 ネット通販が広く普及しているこの時代、クレジットカードの1枚や2枚持っていて当たり前。また、各カード会社の「ポイントサービス」も充実し、“ポイント”や“マイル”が貯まるからお得だと積極的にカードを使う人…
2017.06.03 12:30
マネーポストWEB
遠くまで買ったほうが切符が安くなるケースも
目的地より先まで買ったほうが安くなる? JR「往復割引」のテクニック
 電車の運賃は「乗っただけ払う」のが基本的なルール。少しでも乗る距離を短くすれば、運賃はそれだけ安くなるが、ある条件下では、目的地より先までの切符を買ったほうが安くなることがある。それが「往復割引」…
2017.06.03 11:30
マネーポストWEB
脱下流の実現へ 「貧困化ニッポン」で生き残るための3つの秘策
脱下流の実現へ 「貧困化ニッポン」で生き残るための3つの秘策
 日本の家計に異変が起こっている。税金・社会保障費の負担が増える一方で所得は伸びず、必要最低限の生活費を払ってしまえば、ほとんど手元に残らない。 エンゲル係数は29年ぶりの高水準となり、日々の生活を切…
2017.06.01 07:00
マネーポスト(雑誌)
銭湯には万難を排して行く
私が本当に経験した風呂なし貧乏生活のリアル 「ゲリラ豪雨の時は海パン履いて外へ」
 先日、当サイトで〈都心で家賃3万円、風呂なし共同便所の生活の実態は?〉という記事を掲載したが、読者からいただいたコメントの中には「毎日銭湯に行けば銭湯代も加えて家賃4万5000円だろ。そのカネだったらシ…
2017.05.27 16:00
マネーポストWEB
ちょっとした工夫で旅費の節約が可能に
遠回りしたほうがトクをする? JR「遠距離逓減制」のマジック
 JRで鉄道旅行を楽しむ際、知っておきたいのが「遠距離逓減制」というルール。できるだけ長い切符を買うことで旅費を安くする方法が存在するのだ。路線検索アプリは、最速の到達時間や最安値を教えてくれるが、実…
2017.05.21 12:30
マネーポストWEB
回数券の割引率が驚くほど高い?(特急「スーパーあずさ」)
鉄道旅行、金券ショップを使えば圧倒的に得する路線は?
 少しでも旅費を節約するのに有効なのが金券ショップ。バラ売りの回数券を購入するなどすれば、普通に駅で切符を購入するより安くなることが知られている。そうした中でも割引率が極めて高い路線が存在する。往復…
2017.05.14 11:30
マネーポストWEB
芸能界でも「趣味」と公言する人が多い500円玉貯金
500円玉貯金の落とし穴、「貯めるための無駄遣い」に注意
 お金を貯める方法は様々だが、誰でも気軽にできるのが500円玉貯金。財布の中の500円玉を使わずに、ただただ貯めていくというシンプルな方法だ。 ネット上でも500円玉貯金にチャレンジしているという人は多く、〈…
2017.05.05 12:30
マネーポストWEB
知らなきゃ損する「途中下車」とは?
知らなきゃ損する「途中下車」のルール 旅費の節約にも
 鉄道の切符を使う際、「1度でも改札口を出てしまったら無効になる」と思っていないだろうか? JR切符には、ある一定の条件を満たせば利用できる「途中下車」というルールが存在する。旅を何倍も楽しめて、旅費も…
2017.04.29 12:30
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース