税金 の記事一覧

都道府県民共済の「還元率」は約80%台前半だという(イメージ)
相続税 実は納めた約8割に過払いが発生している現実
 生前に築いた財産を、そっくり家族に引き継ぎたいと思っても、国に定められた「相続税」を払わなくては相続できない。 相続税の計算式は明確に決まっているものの、実は納めた相続税の約8割に過払いが起きている…
2018.09.04 11:00
女性セブン
クレカ活用でポイント還元率1.5ポイントに(イラスト/藤井昌子)
高額な税金支払いでポイント還元も 「nanaco使いこなし術」4箇条
 かざすだけで買い物することができる電子マネー「nanaco」。セブン-イレブンやイトーヨーカドーをよく利用する人なら、支払いをnanacoに変えるだけでお得になる。ざくざくポイントが貯まる「nanaco使いこなし術」…
2018.09.02 11:00
女性セブン
利用可能店舗数は約32万店にのぼる「nanaco」
国内最大の利用件数誇る「nanaco」、10万円超の税金支払いにも対応
 細かい現金を用意する必要がなく、レジの読み取り機にかざすだけで気軽に買い物が楽しめる電子マネー。電子マネーの利用は着実に進み、2017年12月の主要電子マネーの決済金額は5兆円を突破した。 普及を牽引して…
2018.08.30 15:00
女性セブン
子供に固定資産税を残さないために自宅の処分も選択肢に
70歳から考えたい自宅処分 固定資産税を子に残さぬススメ
 日本人男性の平均寿命は80.98歳。「相続」について考えるなら、70代からしっかり準備をしておきたい。とくに重大なテーマが「自宅」の扱いである。円満相続税理士法人代表の橘慶太氏が指摘する。「誰も住む予定が…
2018.08.27 16:00
マネーポストWEB
空き家対策と放置リスク:その不動産、売ったほうが良いのでは?
空き家対策と放置リスク:その不動産、売ったほうが良いのでは?
 長期間利用されていない、いわゆる「空き家」を所有していると、そこには維持管理費用や放置リスクが伴うことになります。 日本各地エリアで空き家が増加していることもあり、行政はこの対策の一環として「空き…
2018.08.24 15:00
マネーポストWEB
ローンを組んで自宅をリフォームすれば減税措置も(イメージ)
リタイア世代の所得税対策 あえてローンを組むのも有効
 リタイア世代になると、「自宅の扱い」に苦慮するケースも増える。「相続税対策」としてキャッシュでの建て替えやリフォームもあるが、「所得税対策」として有効となるのはローンを組むことだ。「ローンを組んで…
2018.08.20 15:00
週刊ポスト
扶養家族を増やすことで税負担の軽減も
リタイア世帯に定職ない子がいる場合は扶養家族にして税負担軽減も
 定年後の年金生活で収入が少なければ、所得税や住民税を払うことなく生活することが可能だ。そんな“定年後無税族”にとっては、税金を「払わない」だけではなく、払いすぎた分を「取り戻す」ことも重要な課題とな…
2018.08.17 16:00
週刊ポスト
未払い年金の請求は本人の死後もできるという
年金「211万円の壁」を越えないための繰り上げ受給という選択肢
 サラリーマンOBは年金収入が「211万円の壁」の境界近くにある人がほとんどだ。年金生活は住民税が「課税」か「非課税」かで天と地ほどの差が出る。この境界線になるのが年金収入「211万円」だ。 年金収入が212万…
2018.08.16 16:00
週刊ポスト
未払い年金の請求は本人の死後もできるという
「税金納めるために年金受給」のブラックジョーク
 政府は年金の受給開始を遅らせる「繰り下げ受給」を奨励している。65歳からの年金受給を70歳からにすれば42%の割り増し年金をもらえるが、その一方で税金負担は年33万円も増え、実際の手取りは26%(年間約50万…
2018.08.15 15:00
週刊ポスト
年金繰り下げ受給が思わぬ負担増につながるケースも
年金繰り下げ受給 70歳からの割り増し選択に潜む衝撃の事実
 これから定年を迎える人、年金生活に入る人は、年金や資産を「貯めて残す」か、「使って減らす」かの岐路に立たされている。〈人生100年時代、65歳はもはや老後ではない〉 政府は今年2月に閣議決定した『高齢社…
2018.08.08 16:00
週刊ポスト
退職が近づくと金融機関から様々な投資勧誘アプローチが(イラスト/ナガイクミコ)
退職金は一括でもらうのがお得 定年後2年は手をつけずに生活を
 老後資金の「虎の子」ともいえる退職金。もらえるお金は会社によってまちまちだが、2016年の経団連の調査によれば一般的な額としては、大卒の総合職で約2374万円、高卒の生産・現業職で約1831万円とされている。…
2018.07.29 16:00
女性セブン
民間救助隊が出動した場合、いくら請求される?(イラスト:ヤマグチカヨ)
山や海で事故 民間救助隊が出動した場合いくら請求される?
 山や海の事故で出動する救助隊。警察や消防など公的機関の救助隊が出動した場合、基本、遭難者に救助費用が請求されることはない。救助隊員は公務員であるため、その費用は税金でまかなわれているのだ。そうした…
2018.07.26 15:00
女性セブン
公的ヘリの有料化に踏み切った自治体も(イラスト:ヤマグチカヨ)
山で遭難して公的救助ヘリ出動、遭難者が負担する金額は?
 2017年度の山での遭難者数は、40代以上が全体の65%を上回った(警察庁生活安全局地域課調べ)。その背景には、レジャー感覚で登山をする人が増えていることが挙げられると、山岳ジャーナリストの羽根田治さんは…
2018.07.22 07:00
女性セブン
被災自治体の負担軽減のために「代理寄付」の活用も(ふるさとチョイスHPより)
ふるさと納税で被災地支援 「代理寄付」で被災自治体の負担軽減も
 数多くの死者や安否不明者を出し、未だ多くの人が避難生活を強いられている西日本の豪雨被害(平成30年7月豪雨)。報道に心を痛め、少しでも被災地の力になりたいと募金に協力する人も少なくないだろう。小銭程度…
2018.07.09 15:00
マネーポストWEB
確定申告で「市販薬代」を取り戻す仕組みとは
定年退職後、「税金を取り返す」ことを忘れはいけない
 定年退職した後は、現役時代以上に「税金」の存在を気にしたほうがいいと元国税調査官でベストセラー『やってはいけない老後対策』著者の大村大次郎氏は指摘する。税金を「徴収する側」に長くいた大村氏は、なぜ…
2018.06.25 16:00
週刊ポスト
仮想通貨長者は“格好の徴税対象”と見られている
仮想通貨長者 海外移住で“税逃れ”目論むも通用せず
 昨年、電子データ上で取引される「仮想通貨」は爆発的に上昇し、1億円以上の儲けを叩き出す「億り人」を次々と誕生させ、“仮想通貨バブル”の熱狂は経済ニュースを賑わせた。“濡れ手で粟”の大儲けをした人々は、さ…
2018.06.18 16:00
週刊ポスト
「夫婦の年金」を少しでも増やすための受給方法は?
年金「繰り上げ繰り下げ」論争の死角 「節税」の観点から考える
「公的年金の『繰り上げ受給』と『繰り下げ受給』について、“どちらを選ぶべきか”という議論をよく見かけますが、そこで抜け落ちているのが“年金は遅くもらうほうが『節税』になる”という視点です」 こう語るのは…
2018.06.16 07:00
週刊ポスト
仮想通貨の税金に頭を悩ませている投資家は少なくない(イメージ)
3000万円儲かった仮想通貨長者 バブルの後に見た地獄
 仮想通貨の代表格「ビットコイン」の価格は2017年初めに11万円だったが、11月には100万円、12月には200万円と爆騰した。他の仮想通貨の中には1年間で200倍近く上昇した仮想通貨もあり、世界で数多くの「仮想通貨…
2018.06.15 17:00
週刊ポスト
「妻の扶養」に入れば配偶者控除が適用されるケースも
退職後再就職しない男性が“妻の扶養”に入るメリットとは
 元国税調査官でベストセラー『やってはいけない老後対策』著者の大村大次郎氏は定年退職した後は、現役時代以上に「税金」の存在を気にしたほうがいいと指摘する。再就職した場合、前勤務先の現在の勤務先の年末…
2018.06.15 07:00
週刊ポスト
公的年金だけに頼ってはいけない(写真:アフロ)
公的年金に頼るのはNG “生活保護レベル”のお金しかもらえない
 老後の資金対策の要は「ここを抑えておくべき」「これだけはやってはいけない」というポイントを把握しておくことだという。 老後生活の基盤となるのが、「年金」だ。元国税調査官でベストセラー『やってはいけ…
2018.06.13 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース